はてなブログ トップ
Slony-I
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
Slony-I
(コンピュータ)
【すろーにわん】
データベースシステム PostgreSQL 用のレプリケーションソフト。
非同期マスタスレーブ方式。
ライセンス:Berkeley/BSD
http://www.slony.info/
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
28
ブックマーク
[PostgreSQLウォッチ]第12回 コアメンバが開発したレプリケーション・ソフトSlony-I
xtech.nikkei.com
23
ブックマーク
» 第 1 回 Slony-I を使用したシステム構築 – 大規模参照ソリューション | PowerGres
このページに記載の情報は、2005 年にリリースした PowerGres Plus V2 を対象としています。PowerGres Plus V2 の販売はすでに終了しています。 PowerGres Plus の最新バージョンに関する情報は、製品紹介ページまたは PowerGres 体験記ページを参照してください。 最近では、小規模で始めた事業が、ヒット商品の出現や...
powergres.sraoss.co.jp
15
ブックマーク
Slony-I
Slony-I is a "master to multiple slaves" replication system for PostgreSQL supporting cascading (e.g. - a node can feed another node which feeds another node...) and failover. The big picture for the development of Slony-I is that it is a master-slave replication system that includes all features...
www.slony.info
14
ブックマーク
Slony-Iによるレプリケーションとオンラインリカバリ
last update: 27 Apr 2009 この記事は技術評論社『WEB+DB PRESS』の 『WEB+DB PRESS Vol.48』2008年12月刊 に掲載された原稿の草稿を、許可を得て公開しているものです。 また、日本PostgreSQLユーザ会の仕組み分科会で発表したWALとPITRの資料とpgpool-IIのオンラインリカバリに関する資料がありますので、こちらも参照...
www.interdb.jp
9
ブックマーク
pgpool-II + Slony-Iクラスタ構成 | Let's POSTGRES
各サーバマシンには、執筆時点で最新の pgpool-II 3.0.1 と PostgreSQL 9.0.2 をインストールします。pgpool-II のインストール方法については第2回の記事を参考にしてください。 以降、pgpool-II と PostgreSQL は「/usr/local」にインストールされており、データベースクラスタは「/var/pgsql/pgdata」にあるものとし...
lets.postgresql.jp
9
ブックマーク
【コラム】Yet Another 仕事のツール (30) レプリケーションシステム「Slony-I」の導入 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
pgpoolについては、負荷分散機能の性能やデッドロックを防ぐStrictモードの動作など、まだ書き残していることがいくつか残っているが、まずは一通り他のレプリケーションシステムもおさえた上でないと比較検討もしにくい。そこで、今回からしばらくは「Slony-I」を試してみることにしよう。 Slony-Iは、pgpoolやこのコラ...
journal.mycom.co.jp
9
ブックマーク
だ!日記 - ロンドンより - Slony-I まとめ
2007-08-19 - 22:38 結構前から情報を追いかけてはいたけど、PostgreSQLで分散DB を実現させるためにSlony-Iを今回初めてちゃんと使ってみた。 負荷テストとか、異常系のテストとかをしたけどデータの不整合が起こることなくいい感じ。 こんなの「レプリケーション」としてはできるのが当たり前なんだけど、PostgreSQL系...
www.madoro.org
9
ブックマーク
» 第2回 Slony-Iとpgpoolを組み合わせたシステム構築 – 大規模参照ソリューション | PowerGres体験記 | 技術情報 | PowerGres
前回は、Slony-Iを利用することで、マスタとなるデータベースの複製が簡単に作成できることをご紹介しました。 今回は、前回ご紹介したシステムを、大規模で実践的なシステムに拡張するために、pgpoolというツールを組み合わせてみます。pgpoolには、データベースへの接続をプーリングし、効率よく参照するための機能が...
powergres.sraoss.co.jp
9
ブックマーク
【コラム】Yet Another 仕事のツール (31) Slony-Iでデータベースをレプリケーション | エンタープライズ | マイコミジャーナル
前回Slony-I 1.0.1の導入方法を紹介したが、早くもバージョン1.0.2がリリースされている。今回のアップデートでは、先頃リリースされたPostgreSQL 8.0ベータへの対応や細かいバグフィックスが行われているようだ。 さて、今回はSlony-IでPostgreSQLデータベースのレプリケーションを行ってみる。あらかじめ断っておくと...
journal.mycom.co.jp