ニューヨーク出身のバンド。70年代後半に1st EPをリリースして以降、ハードコア・ノイズ・パンクをルーツとしたオルタナティヴ・ロックの旗手として活動を続け、現在まで20枚近くのアルバムを出している。 メンバーはキム・ゴードン、サーストン・ムーア、リー・ラナルド、スティーヴ・シェリーの4人(現在はジム・オルークを含めた5人)。 キム・ゴードンはブランド「x-girl」のデザイナーとしても有名。
*1:Ciccone Youth名義
アメリカ50州のロケンロール、北の端から攻めていくぜ。 ニューイングランドと言われる大西洋側の北の端っこの州は私の印象から言うと学者肌の人がたくさん住んでいる印象だ。 有名な大学がたくさんあるからかな。 もちろん全部民主党の州だね。 ●バーモント、メイン youtu.be ウィーザーによるとバーモント州やメイン州は安らぎの地らしい。 ソローの著書「森の生活」、もしくは小坂明子の「あなた」を思い出した、古っ! Longtime Sunshine / Weezer (1996) 時々、すべてを荷物にまとめてバスに乗ってバーモントに引っ越したくなるバーモント州やメイン州、思い出のある東部のどの州でも…
J-POPや邦ロックの楽曲やアーティストについて話すときにしばしば見かける「オルタナ」という言葉。 昨年、美学校で担当している講座の中で、話の流れで「オルタナ」について解説することになったんだけど、その場ではうまく伝わるような説明ができなくて、それ以来自分の中での宿題になっていた。 たしかに「オルタナ」って概念は難しいんですよ。 Wiki的な説明はいくらでもできるんだけど、それだけだと掴めない時代の空気みたいなものとか、時間の経過で変わってしまった部分などもあるので。 今回はがんばってそのあたりを語りほぐしていければと思います。 ひとことでいうと「じゃないほう」 音楽の世界でオルタナといえば基…
私はカバーバージョンというと、そのアーチストがカバーしたことによって全然違って聞こえるのが好きね。 歌詞も違った意味に聞こえてくるのよ。 オアシスがビートルズやるとか、まんまやっても、ただの一ファンによるトリビュートみたいで詰まんないでしょ。 まずはこれから。 フランク・シナトラはこの曲を人生の集大成として歌ったかもしれないけど、シド・ヴィシャスが歌うと自暴自棄になる。 私は特にシド・ヴィシャスが好きなわけではないし、特別才能があったとは思わないけれど、シナトラのこの歌を選んだってとこはセンスあるなぁ。 そして翌年にシドは、この歌のように人生を終わらせてしまうしな…。 youtu.be My …
僕の部屋には新しいレコードプレーヤーがある。元々テクノや渋谷系、ノイズ系、ポストパンク、ニューウェーブ、オルタナティブ、少しヒップホップ、実験音楽などを嗜む傾向があったが、レコードに今まで触れたことがなかった。友達の影響でレコードに触れるようになり、ポータブルではあるが、レコードプレーヤーも購入した。 まだいっぱい持っている訳ではないが、レコードの話がどうしてもしたくてこの内容にした。 〇 CICONIA TE-1907OR 古いレコードプレーヤーをレストアして使ってみたいとも思っているが、こいつはどこにでも持って行けるから良い。電車・飛行機の旅行の際は重すぎ、かさばりすぎで持って行けないが、…
<ソニック・ユース>ご存知、大ベテランのインディー・バンド。勿論、僕も『ダーティー』ぐらいは聴いたけど、よく分からず。先日もベスト盤をレンタルしてきたけど、やはりよく分からなかったな~。ニルヴァーナの元祖と言われるだけ、まあその手のグランジを思い浮かべてしまうがどうも感覚が違うし。まあ、ヴォーカルは下手ウマ、サウンドはヘヴィではない分、ダルダルサウンドの向こうにある良さというのが何となく分かったかな~って感じ。ちょうど、4バンド目でちょっとお疲れだったのもあるんだけど、本格的に降り出した雨の中少し立ちながら眠りこけていました。 <電気グルーヴ>電気グルーヴは、石野卓球、ピエール瀧の2人組(当初…