ニューヨーク出身のバンド。70年代後半に1st EPをリリースして以降、ハードコア・ノイズ・パンクをルーツとしたオルタナティヴ・ロックの旗手として活動を続け、現在まで20枚近くのアルバムを出している。 メンバーはキム・ゴードン、サーストン・ムーア、リー・ラナルド、スティーヴ・シェリーの4人(現在はジム・オルークを含めた5人)。 キム・ゴードンはブランド「x-girl」のデザイナーとしても有名。
*1:Ciccone Youth名義
僕の部屋には新しいレコードプレーヤーがある。元々テクノや渋谷系、ノイズ系、ポストパンク、ニューウェーブ、オルタナティブ、少しヒップホップ、実験音楽などを嗜む傾向があったが、レコードに今まで触れたことがなかった。友達の影響でレコードに触れるようになり、ポータブルではあるが、レコードプレーヤーも購入した。 まだいっぱい持っている訳ではないが、レコードの話がどうしてもしたくてこの内容にした。 〇 CICONIA TE-1907OR 古いレコードプレーヤーをレストアして使ってみたいとも思っているが、こいつはどこにでも持って行けるから良い。電車・飛行機の旅行の際は重すぎ、かさばりすぎで持って行けないが、…
こんばんワイン・・🍷 今夜は久しぶりにソニックユースです。 Chapel Hill【 Sonic Youth 】 この曲のイントロを聴くと、瞬間的にヒュッと 20 代の時にワープする感じがします。。 どこか軽薄というか、ニルヴァーナみたいに重苦しかったり、ダイナソー Jr. みたいに耳タコにならないのがいいんです。歌詞がどんな内容なのか知らんけど・・。 そんじゃ 🍺🐤 ソニックユース SONIC YOUTH Tシャツ ダーティ Dirty 正規品-White-L Osomalo(オソマロ) Amazon SONIC YOUTH Tシャツ うさぎ Dirty Bunny-Black-L Osom…
こんばんは。ミュージックソムリエのひよこです。今月もよろしくお願いします。 今週のお題「わたしのプレイリスト」 ↑ はてなブログでこんなお題が出てたので、便乗してタグ付けて書いてみます。 100%【 Sonic Youth 】 このブログは基本、毎回1曲のミュージックビデオを貼るだけのものなんだけれど、これは自分用の「公開プレイリスト」なんですな。 YouTube アカウントでもお気に入りリストが作れるんだけど、ブログにしちゃったほうが楽しいかな、と。それと Spotify でもプレイリストが作れるみたいなので、当ブログ「多摩川レコード」のプレイリストを作って順次追加していきたいです。 Dir…
日曜日か・・。このジャケの洗濯機の T シャツは持ってたな。。 Sunday アーティスト:Sonic Youth 発売日: 1998/07/14 メディア: CD ソニックユースにしてはポップチューンな1曲です。思春期のマコーレー・カルキン君。この時二十歳くらいでしょうか。彼はその後がまた・・。 ベースのキム・ゴードンが歌ってる曲はどれも好きですね。 Daydream Nation (Remastered Original Album) 発売日: 2012/04/17 メディア: MP3 ダウンロード どのアルバム聴いても同じように聴こえるのですが(笑)それが心地いいのかも。 // 読者登録…
こんばんは。カラーひよこです。昨夜、ファミレスでブログを書いていると、BGM に聴き覚えのあるメロディーが。「フンフンフフン ♪ トゥル〜ル〜ルル、タリ〜ラ〜・・」などと無意識に鼻歌が出ていました。と、同時に「はて・・この曲、何だっけ??」となりまして。ボサノバ風の女性ボーカルの曲で、メロディーは追えてるんだけど、誰の何という曲なのかが出てこない。サビの部分まで聴いてやっと気付きました。 Nevermind (Remastered) 発売日: 2013/03/06 メディア: MP3 ダウンロード ニルヴァーナの『リチウム』という曲でした。しかし・・ Nirvana をボサノヴァ風にアレンジす…
「穴井仁吉 64th Birhday Live マキシマム・ニキチ!カズ!カズ!カズ!ギョッ!」なんとも長く不思議なタイトルだけど、出演者:百々和宏、ヤマジカズヒデ、クハラカズユキ、穴井仁吉、細海魚の名前が由来。このメンツというと"代々木ザーザズー"だけどもう無いので(悲哀)、"新代田fever"。久しぶりに来たけど、観やすくて息吸いやすかったー!(このあいだのQがトラウマ) 駅前・出入りしやすい・開場-開演間30分なのも最高。 当初ヤマジさん不在で百々さんパート。モモさんのロックンロールでポップな唄声が気持ち良く転がるコステロの「pump it up」のあとに、オマージュのような自曲「オーバ…
アイドル楽曲派・冬季講習会。3 - ハノイの日本人 前回はラップを理解するという目標を立てました。どうでしょう? 少しはとっかかりが見つかったでしょうか? 私としては、一つ掴んで欲しい事柄がありました。2曲目から5曲目までを聴いて、気づいて欲しいラップの特質があったのです。自分で気づきたい人は、これから先を読まずに、もう一度リストを聴いてください。Spotify には私があげた『冬季講習』というリストがあります。 ◉冬季講習・10曲リスト。 1. Ditto / NewJeans(2022年) 2. Dopeman / N.W.A(1987年) 3. C.R.E.A.M. / Wu-Tang …
先月の日記(2022年11月24日から12月31日分) 1月1日年越しの瞬間はradikoで『三四郎のオールナイトニッポン 年越し初笑いスペシャル 2022→2023』を聴いていた。実際にradikoは一分ほど遅れているので三四郎が漫才をしている時に新年を迎える形になった。大晦日に小川哲著『地図と拳』を読み切ろうと思っていたが、どうも今日読む日ではないなと思ってしまって、マーク・フィッシャーの最後の著書『奇妙なものとぞっとするもの──小説・映画・音楽、文化論集』を読み始めた。最後まで読んでわからないことが多いが、その中でとりあげていたフィリップ・K・ディック著『時は乱れて』がおもしろそうだった…
一昨日、ジェフ・ベックの突然の訃報があった。 78歳。細菌性髄膜炎だったという。 高校の友人たちとの LINE グループで朝、質問があった。 ジェフ・ベックのおすすめのアルバムは? 僕はこのように答えた。 「世間一般的には1975年の『Blow By Blow』だけど、 個人的にはその後の『Wired』や『Live Wire』かな。 その前の Jeff Beck Group や Beck, Bogert & Appice もいい。 70年代のアルバムは皆、いい」 その後、『Blow By Blow』を持っている友人と ”哀しみの恋人たち”(Cause We've Ended as Lovers…
正月にかねてから気になっていた「CD棚仕切板」をついに買った。diskunion.net 高校時代のレンタル屋バイトを思い出す。あの頃はワープロで文字を打ち、プリントを切って貼り付けていた遠い記憶。 今回、在宅勤務のY氏が仕事でラベルプリンターを使わざるを得なくなり、このために会社行くのも馬鹿馬鹿しいとポチッとしたのがキッカケ。カシオ ラベルライター ネームランド i-ma スマホ専用 KL-SP10 テープ付セット KL-SL-SET (3.5mm-18mm幅)CASIO(カシオ)Amazon今はスマホで文字打てるのね。 ちなみにうちの会社は「the 昭和」なので、会議だなんだと「資料は全て…
おめでとうございます。 2023年、初食はホットミルク、初めて聴いた曲はArt-Schoolのサッドマシーンでした。 なんかちょっと暗い年明けだね。 去年はいろんな出会いがあったり、普段やらないことに飛び込んでみたり、そのおかげでちょっとだけ自分の幅が広がったような気になった一年でした。 ただ、親しかった人と縁が切れてしまったり悲しいことも(まぁ人並みになんでしょうが)あったりして、自分自身の人間性とかも疑って暗くなってしまった部分もちょっとあったかな。 去年の暮れから実はこっそりバンドをはじめたりして(お試し期間中くらいのノリだけど)初めてスタジオでアンプに通して人と合わせてベースを弾いたの…
2022年11月からこのブログで書いてきた4ADレーベルに関する色々についての、これがひとまずの最後の記事になります。もうこのブログでも何回名前を出したことがあるか分からないこのアルバムについて、今回はしっかりそこそこにケリをつけておこうと思います。なるべく盛大に様々な切り口で見ていこうと思います。 songwhip.com この記事の前段となる、Deerhunterの歴史を書く作品を通じて見ていく(ついでに関連ソロ作品も)記事は以下になります。 ystmokzk.hatenablog.jp こうやってDeerhunterに関する記事を書いていく端緒となった、彼らが所属する4ADレーベルに関す…
2022年にリリースされた私的ベストアルバムです。 例年通りめちゃめちゃ偏ってます。 番号振ってますが順位等はありません。順番はアルファベット順です※批評ではなく、ベタ褒め記事です 1. Alfie Templeman 『Mellow Moon』 英ベッドフォーシャー、カールトン出身のSSWによる1stフル。 ポップな曲からタイトル通りメロウな曲まで幅広く収録されていますが、全体的に軽やかでスッキリとしていてとても聴きやすい印象。80'sを感じさせるちょっぴりレトロなシンセやギターの音がバシバシ鳴っているんですが、現代的アレンジへの洗練され具合がすごい。なんという瑞々しさ。アルバムとしての完成…
松下洸平さん衣装情報です。 テレビ・映画・SNSなどで、松下洸平さんが着用していた衣装を紹介します。
ワールドカップですか? 日頃サッカーに全く興味がなく、また自宅にはTVもないため世間の盛り上がりからはすっかり隔絶してしまっている。いざ観戦すれば湧き立つ自信はそれなりにあるけど。それよりも先日の健康診断である。 視力判定で「E」を叩き出してしまった。おかげ様でここ3年間ほどの間に大分不摂生な生活は改善され、それとともに各所軒並み「A」判定を取り戻しつつあった最中ではショックもひとしおである。日常でも薄々感じてはいたけど、いざ具体的な数値を突きつけられるとぐっと切実に迫るものがある。 ここ2年以上使用していたメガネが遂に天寿を全うしたこともあり、重い腰を上げてメガネを作り直すことにした。度数を…
Point ストリートファッションとは、ファッション業界が生み出す流行のスタイルにとらわれず、街中に集まる若者たちから自然発生的に生まれるファッションのこと。その時代の社会情勢や、音楽、映画の流行などのカルチャーに色濃く影響され、その時代の若者の流行をダイレクトに反映している。 ストリート系ファッション Americana(アメリカーナ) ANAP(アナップ) ACDC RAG(エーシーディーシーラグ) BACKS(バックス) BABY SHOOP(ベイビーシュープ) CHEER(チアー) INDOOR CLASS(インドアクラス) JOYRICH(ジョイリッチ) jouetie(ジュエティ)…
今回は表題のとおり、1980年代頃から現在に至るまで優れたロックアルバムやバンド等を輩出し続けているイギリスのインディーレコードレーベルである4ADについて、改めてその歴史や拘りについて書き出して、そして具体的にその長い歴史から30枚のアルバムを選んだので、それらのレビューも含めて色々と観ていこうという記事です。 この記事の前の記事でBig Thiefのライブについて書きましたが、このバンドが4AD所属なため何度かこの文字列を打っていたら思うところがあって、この記事を書くことにしました。一気に勢いで選盤して描いていこうと思ったんですが、色々と考えてたら最初20枚にしてたアルバム選定も30枚に達…
今日観た映画:ハル・ハートリー『シンプルメン』(1992)、今泉力哉『窓辺にて』(2022)、新海誠『すずめの戸締まり』(2022) 何時だかよく分からない頃に目が覚めて、昨晩なんとなく観始めてしまったハル・ハートリーの『シンプルメン』の続きを布団の中で観る。シットコムみたいな会話と、ルーマニア訛りの英語が良い。 今日は天気が良いしお休みだから、やっとシーツを洗えた。母から頼まれたケーキを取りに行くためせっせと準備をして出かける。フリースを着て歩くにはちょっと暑かった。歩きながら『シンプルメン』で流れていたSonic Youthの「Kool Thing」を何度か聴いて、あのダンスのシーンを反芻…
bstsry63.hatenablog.com Down The Rabbit Hole、2日目を振り返っていきたいと思います。 気づいたらこのフェスから4ヶ月以上も経ち、夏時間も終わり10月末から冬時間になってもうヨーロッパは暗く寒いシーズンに入ってきてしまいました。 今回はもはや遠い夏の思い出となった2022年最後のロックフェスであるDown The Rabbit Holeの2日目を振り返っていきたいと思います! 今回もオランダのフェスなので入り口付近には大量のチャリ笑 主要な街からは結構遠い気がするのだけど皆さんどれくらいチャリを漕いでくるのだろうか。 入り口からキャンプエリアを経由して…
先週書きませんでしたね。なんか、昔5巻くらいまで読んでたのにいつのまにか存在を忘れていた『暗殺教室』読んでたら面白すぎて……タイトルに反して「すぐ『殺すw』と言えちゃう小学生」みたいな子供に伝えたいメッセージがこもっている感じの作品だった。あと伏線の拾い方がうますぎ&すごすぎ。 第1週あったこと 労働時間がここ最近安定している。 文化の日には親子丼を作った。殆どの料理が嫌いな私にとって、調理段階を楽しめる数少ない料理の一つが親子丼だ。ここまで書いて思い出したけど鶏肉だと思って解凍した肉が豚肉だったので他人丼にしたんだった。でも美味かったです。私が作る卵とじは全部美味い。ざまあみろ。 Halcy…