日曜日の朝は。 おウチサラダバーいかがですか? 前の晩に作っておいて、あとは各自パンなり、トーストにするなり、めいめい勝手にどうぞ~~~みたいな? ゆで卵も作っておこうかと思ったけど、カラ剥くのが嫌い。 ジムでなぜかマヨネーズを配っていた。 会員さんみんなに配っていた。 キューピーフィッテ、HPで調べたら参考小売価格432円(税込)でした。 新商品の宣伝かな。 内臓脂肪を減らすマヨネーズ? BMIが高めの方に対し内臓脂肪を減らす機能があることが報告されているローズヒップ由来ティリロサイドを含む、機能性表示食品のマヨネーズタイプです。 Kewpie商品ページより引用 (function(b,c,…
動画小説はこちら☟ youtu.be 活字派の方はこちらから始まります☟ 弟「行っちゃった・・・。 僕たち・・・おばけ? あの人・・・なんて言ったの?」 妹「こっちに来ないでって・・・。」 「あぁ・・・何て言ったんだろうな・・・。」 「兄さんには・・・何も聞こえなっかた・・・」 「何も・・・聞いていない・・・」 足元からゆっくり、 じわじわと立ち込める、 黒い瘴気・・・・・。 足元が重い・・・・ 冷たい・・・・ ダメだ・・・・ 取り込まれてしまう・・・・ 思い出すな・・・・ ダメだ・・・・ 飲まれるな・・・・。
大谷選手のエンゼルスは負けてしまったし、 大谷選手も残念ながら打てなかったし、 なんか、気分が上がらないなぁ〜と空を見上げれば、 何とも爽やかなこんな青空が広がっておりました。 一瞬、ぶらり病がピクリとしましたが、 けれど、けれど、まだまだStay Home。 お気楽に外にも出かけられないじゃん…と、 珍しく自制心が勝った火ですあります。 ということで、 久しぶりにPCに音楽機材を繋ぎ、 これまた久しぶりに真っ新の状態から曲作りを始めてみたのです。 好きなことっていうのはやっぱり夢中になるもので、 あっという間に時間は過ぎ、 小一時間ほどで、曲の前半部分のラフスケッチができたのです。 還暦過ぎ…
動画小説はこちら☟ youtu.be 活字派の方はこちらから始まります☟ 振り返り、 里の者へ向かって声を張り上げ、 すぐに離れるよう伝えていた時 河原に居ろと伝えたはずの弟たちまでもが、 この場所まで来てしまっていた。 「どうしてここに?!」 「どうしてここへ来たんだ!! なぜ言いつけを守らない? 河原で待てと、動くなと言っただろう!」 すると弟は 「黒い靄が・・・見えたから。 ここもどんどん痛くなって・・・。」 と答えた。 二人共とても不安そうな表情を浮かべ、 こちらへ近づいてこようとしている。 数字を有する者の内、 幼すぎる者は魔の物の瘴気を寄せ付けやすい。 (この場に居させるのはまずい…
世の中には,本当にいろいろな感覚の人間がいるものだなと,感心してしまう。まあ,善人もいれば悪人もいるわけで,脳が発達した分,さまざまなダイバーシティに広がってしまっているのだろう。正義感の強い人もいれば,おカネにしか関心のない人もいる。感覚の赴くままに性犯罪を起こす人もいれば,それを犯罪と思わない人もいる。 「暗黙の了解」などという都合のいい言葉もある。合意があったと勝手に判断して被害に遭うこともある。世の中,何が起こるか,正直言って分からない。 東京都のCOVID-19感染については,医療の専門家から「制御不能、自分の身は自分で守る段階」と言われてしまった。つまり,東京都民およびその周辺県の…
まだまだ"Stay Home"なこのご時世に、"お家"映画を観よう。 昨年の4月ごろから始まったコロナ戦争時代ー。 数回の緊急事態宣言や"まん防"などの自粛期間を経て、 あまり外出が出来ない世の中になってしまった。 私、シカまるもリモートワークを一年半近く続けて、外出も最低限に控えております。 元々、そんなに外で遊ぶタイプではないものの、やはり一年以上家からほぼ出ない生活を続けていると、お外に出て、お買い物やお散歩やお食事やおキャンプをしたくなるもの。 そこで、こんな"Stay Home"なご時世だからこそ、 "お家"の映画を観よう、と思ったわけです。ここは開き直りましょう! いろんな"家"を…
動画小説はこちら☟ youtu.be 活字派の方はこちらから始まります☟ 魔の物が姿を消した瞬間に回り込み、 人の里の方向へ背を向けて、 魔の物と向き合う形で対峙する。 魔の物は、 消えては現れ、 また消える。 致命傷は与えてある。 けれど、欠片も残さず滅っさなければ、 存在し続ける魔の物。 動きは鈍いとはいえ、 放たれる瘴気と無数に生えた 手のような物の不規則な動きは、 どちらもまだ戦闘に参加したことのない 自分には、とてつもない脅威(きょうい)だ。 視線は高く、 視野は広く、 現れるその瞬間を見逃すことのないように (視線は上) (視界は広く) (何一つとして見逃すな) 音もない、 匂いも…
7月と言えば梅雨真っ只中、そして紫陽花のシーズンです。STAY HOMEに準じて外出率は昨年以上に低く、一眼レフの出番もめっきり減ってます。 「世界のあじさい園・ゆり園」の開園見送りに伴うイベントの中止 昨年7月に行ったジュピアランドひらた、今年はイベント自体が中止とのことです。 ますますSTAY HOMEに磨きが掛かってしまうw 残念ですね、唯一遠征できるネタだったのですが。。。まぁ、考えようです。 旬の岩牡蠣を食べ回るツアーってのもアリですから。残念ながら密になったことはないですね(^^; よし幾三、計画を練るとするか!
動画小説はこちら☟ youtu.be 活字派の方はこちらから始まります☟ 家へ駆け込み、 自分の名が刻まれた弓矢を背負い、 あるだけの護符を手に取り飛び出した。
「日本での新型コロナウイルス対応ワクチンの接種が加速している」と盛んに報じられている。2021/6/7時点の数字を改めて確認してみると,計1834万8184回。このうち医療従事者は849万4017回(うち353万9085回は2回目)、高齢者は985万4167回(うち105万9471回は2回目),1回のワクチン接種を受けた人は人口の10.9%、2回のワクチン接種を完了した人は3.6%とのことである。 1年前の統計になるが,65歳以上高齢者は,2020年は3617万人。総人口の28.7%だったようである。 この2つの数字から計算すると,高齢者への1回目接種率は27%,2回目接種率は2.9%。そして…
Stay HomeAmerican Footballオルタナティブ¥255provided courtesy of iTunes 運動すると、一気に体重は減る。 いつも通り(「胸」→「足」→「顔」→「腹」)の現在「胸」と「足」だけが、やたら細くなり出すパターン。 今年こそ、肝心の「腹」まで辿りつけますよう。燃。
Markets FRBばかりに注目していましたが、このところ日銀の動向がマーケット不安定の材料になっています。 物価が上がらず、緩和政策を長く続けざるをえなかったことに加え、会話も疎かで、スムーズな政策転換が難しくなっている感じですね。思えば、何をやっても駄目だった昨年。 過去の不況の際に健闘したポートフォリオもことごとくダメな一年でした。 赤線:株式100% 青線:60/40 黄色線:レイダリオ・オールシーズン こうやって長いチャートをざっくり眺めると、コロナから回復したあたりから緩やな右肩上がりの線をひけば、ちゃんとその線上に今がある感じ。 コロナからの大規模金融緩和、Stay Homeに…
遅くなってしまいました、多忙続きで更新する時間が無くてダラダラと過ごしてしまって…久しぶりの呟きとなりました。 昼の新番組『ぽかぽか』…始まりましたねぇ。 最近は早起きする事もありまして、『OHA4』等もチラリ。 『the second』という新ラインのイベントもローンチ、条件16年以上の芸歴がある事だとか。 ---- ---- #おうち時間 #stay home #屋内マスク不要 #新しい生活様式 #筋トレ #マラソン大会 ---- ---- 随分と…しみじみ感慨深くなりそうなコロナ明けとなりました、シミジミ…親ガチャ…シミジミ…知らんけど。 週末はアジア地域の旧正月とありまして、『大家好、…
ウィルスとは何か。もう一度。新型コロナウイルスがパンデミックとして猛威を振るいだした頃に公表された「コロナウイルス arXiv*(9)2020 年 5⽉2⽇ ⿊⽊登志夫」。当時、ウィルスとは何か、教えてくれた。冷静にコロナをとらえ、恐れることも教えてくれた。 偶然か、本日(19日)ニュージーランド(NZ)のアーダーン首相は、記者会見を開き「2月7日までに辞任する」「議員の再選も目指さない」と表明した。パンデミックが始まった時、素早い、明確なメッセージで感染拡大阻止を訴えた。ドイツの当時の首相アンゲラ・メルケル氏とともに注目を浴びた。政治リーダーたるべきものこうでないといけないと共感を覚えた。B…
都知事でありメディアの使い方の上手な小池百合子さん。 名言も失言もありますが、発信力の高い政治家さんであることは間違いありません。 小池百合子とは? 小池百合子の名言・流行語 永田町には猛獣や珍獣、それにタヌキもいらっしゃると聞いたので クールビズ マダム・スシ アイ・シャル・リターン ステイホーム。おうちにいましょう 密です、三密 本来は国家的事業であるべきだが 小池百合子の失言 排除いたします 私自身はそういった方を応援したのは恥じるべきことかなと思っている いまが踏ん張りどころ 8時だよ、みんな帰ろう 最後の功績も大変大きいものがあると思っています 小池百合子とは? 1952年7月15日…
No.1 群青のホタルイカ No.2 のぼせたホタルイカ No.3 大晦日にゴロゴロしているハタ〜第九をたしなむ〜 No.4 大晦日にゴロゴロしているハタ〜酔っ払い〜 No.5 大晦日にゴロゴロしているハタ〜あるドラマー〜 No.6 大晦日にゴロゴロしているハタ〜フィットネスの休憩中〜 No.6 大晦日にゴロゴロしているハタ〜ミカンを食べながら観るTV〜 No.6 大晦日にゴロゴロしているハタ〜魚釣りをする魚〜 No.7 衣替えするエンゼルフィッシュ No.8 節分のさるかに合戦 No.9 祝いの宴 No.10 魚介類絵しりとり〜その1〜 No.11 アンコウのぼり No.12 カラフルホタル…
2020年6月25日、 この日にサザンオールスターズはデビュー42周年を迎えました。 振り返るに、この時はいわゆるコロナ禍が始まった年であり、ライブを含めた人が集まるイベントが相次いで中止・延期になっていた頃でした。 そんな中で、「何か音楽人として、音楽の力で世の中を明るくできないか」といった桑田さんご自身の発案により、一夜限りのオンライン公演が聖地・横浜アリーナで開催されたのです。 今回はこのライブを見ての感想を今更ながらつらつらと語っていこうと思います。 「なんで今更?」となるかもですが、先月、たまたま自分のiPhoneのメモを整理してたところ、当時このライブを見た時の感想のメモが見つかっ…
2023年1月におけるmiwaのラジオ・テレビ放送予定、リリース、およびライブ情報です。 ラジオ放送予定特別番組NHK-FM1月3日(火)21:00~22:30『音楽を科学する』出演:北山陽一(ゴスペラーズ), miwa TV放送予定音楽トーク番組フジテレビNEXT1月12日(木)1:00~2:00『きくちから』第82回「miwaへきくちから!音組の歌姫の10年」 ▸スカパー番組配信でフジテレビNEXTを視聴 映画放送WOWOW4K1月13日(金)20:45~23:00 映画『マエストロ!』フルート奏者の橘あまね役 音楽番組NHK名古屋 (中部ローカル)1月21日(土)午前11:15~11:3…
デジハリAdobeクーポン登録 【2023年】クーポン「hny2023」 デジハリAdobeの割引クーポンの確認はこちらから。 デジハリAdobeクーポン登録 キャンペーン対象となる講座・プランはこちら。公式サイトデジハリ講座 ここでは、デジハリAdobeのクーポン、割引キャンペーンについてまとめています。随時、最新情報を更新しています。 デジハリAdobeとは、デジタルハリウッドオンラインが販売する「Adobeマスター講座」のことです。 デジハリAdobe キャンペーン Adobe CC最安価格:39,980円/年 (税込) 誰でも購入可能(社会人含め) Adobe正規品 商用利用可(仕事で…
prefer の意味と使い方 would prefer の意味と prefer との違い 考え方は would like と同じ まとめ prefer の意味と使い方 「prefer」の意味は「~が好き」です。 「like」との違いは、「~の方が好き」のニュアンスを含む点です。 ニュアンスの違い ・like ~ → ~が好き ・prefer ~ → ~の方が好き そこから、「prefer」の用法に「prefer A to B」が出てきます。 意味は「BよりもAの方が好き」になり、AとBには名詞が入ります。 「~することの方が」と動詞を使う場合は「prefer doing to doing」か「…
会社員を辞めて2年半が経とうとしています。 そのうち1年ぐらいは、世の中"Stay Home"一色でしたので 自分の環境が変わったと言うより、世界の環境が変わったと言う感じでした。 そして3度目のお正月を迎えようとするこのタイミングで、外に出ようと思ったのには二つの理由があります。
年末の足音が聞こえてきました。そんなときにちょっとしたトラブルが。 23日に前ブログをアップ後、突然パソコンが再起動。「おや?」と思っているとモニタ-が青画面になり、修復が必要という旨のメッセ-ジが。それに従って修復をしようとすると、また勝手に再起動。それがず----------っと続き、Windows が立ち上がらなくなりました。 実を言うとこのパソコンは Windows 7 モデル。いちおう Windows 10 を入れていますが、10 年選手です。確かにもうオシマイとなっても不思議ではありません。よく頑張ったなぁと言いたいところです。 でもよりによってこの時期に壊れなくても・・・。このま…
こんにちは、就活を研究し続けて7年目の就活マンです。 今回は、OB訪問に役立つサービスとしても紹介したことのある「ミキワメ(旧レクミー)」というサービスについて詳しく紹介します。 ちなみにOB訪問に役立つサービスとしては、このミキワメ(旧レクミー)は8位としました。 OB訪問をこれからしようと考えている方は、まずは以下の記事を参考にして、サービスを選んでくださいね! Check! » 【OB訪問アプリ】就活生におすすめ1位〜15位を徹底解説! ミキワメ(旧レクミー)とは? ミキワメ(旧レクミー)のサービス概要 ミキワメLIVE 開催は年4回 そのほかのサービス ミキワメ(旧レクミー)を利用した…
それにしても…2019/3.27の夕方から随分と時間が流れたもんだ。はてなハイク最後の日が3年9ヶ月経ったし、さてと。 ビフォー…例えば、ハイクの"恐らく3:33.33だと思う"呟きとか…どうなったかしら?とも思いますねぇ アフター…令和3年3月の聖火リレーに妙な驚きがあったのが鮮やかだな、2022年師走になり、3年9ヶ月経ったし、さてと。 ハイクにいっぷく☕️…春試験、秋試験、氷河期世代試験、なんだか新しいねぇ。 12/14に264名、12/23の160名、それにしても某試験の11.30発表も随分と変わったもんだ。 合格話は、いっぷくもしやすいのよね☕️ ビフォー…2019下半期のテスト大会…