DOS窓で利用するコピーツール。更新日付を指定しての差分コピーやアクセスできないファイルやフォルダがあってもコピーを実行するオプションがあったりしてとても便利だ。
もくじ https://tera1707.com/entry/2022/02/06/144447 やりたいこと C#のプロジェクトからC++で作ったDLLを使うときに、ビルドしただけでは自動でコピーされてくれない。 (C#のexeの出力先に、C++のDLLがコピーされてくれないので、ビルドしただけではデバッグできるようにならない) C#のプロジェクトからC#のDLLを使うときは、使う側のPJの参照設定にC#のDLLのプロジェクトを参照に入れておくだけで、出力先に一緒にコピーされてくれるが、C++のDLLだとそういうわけにはいかない。 そういうときに、ビルド後イベントで、C++のDLLの出力ファ…
batでディレクトリとその中身ごとコピーする方法を今後も使いそうなのでメモ。 echo D | xcopy /e /y {コピー元階層} {コピー先階層} /e でファイルが存在しなくてもディレクトリごとコピー、 /y で同名のファイルが存在する場合に、上書きの確認を行わないようにする。 xcopyだけだと {ディレクトリ名} は受け手側のファイル名ですか、またはディレクトリ名ですか ってやつが出るので、頭に echo D | をつければ一々入力せずにディレクトリ名として処理できる
xcopyしか知らなかったけど、なんか早いらしいので使う。ファイルサーバーへデーターを移すのだ。
はじめに 初めまして、WEBSYSスタッフの本郷です。 今回ご紹介するのは、ファイル操作に関するコマンドです。LinuxやMacではターミナル、Windowsではコマンドプロンプト上でファイルを操作する際の命令やオプションがあります。この命令(コマンド)はOSによって異なる部分があります。この記事では主にMacとWindowsを比較しています。初歩的な内容ではありますが、PCの買い替えなどでOSを変えたときや、OSの異なる人たちとのプロジェクト作成において、少しでも助けになればと思います。 主なファイル操作コマンド MacとWindowsのファイル操作コマンドの一部が以下の表になります。 Ma…
OBS Studioというソフトを展開するよう依頼を受けたことで、バッチを作成することになったので調べたこととやったことをご報告します。 公式にサイレントオプションが見つからずいくつか試しました。
こんにちは くろねこです。 GW中に起きてしまった事故(←大袈裟) 遠のく意識の中で - くろねこ自由気ままな日記 やはりダメージは大きく、大変不安定な一週間となってしまいました(悲)体温のコントロールができていない感じです。 明日、もう一度、病院で診てもらおうと思います。 さて、今回は電気代に関するものです。 電気代高騰 我が家の対策 以前より実施してきたこと 照明のLED化 スイッチ付き電源コンセント 自宅ネットワーク環境 IT機器の節電ポリシー 自動起動→自動停止 おわりに 電気代高騰 GW前のニュースになりますが、電気代の高騰に関するニュース なかでも、4人家族で、4万、5万などと。。…
いわゆる「AI」をPCで運用するには、GPUとVRAMをはじめとする潤沢な計算リソースが求められる。Intel OpenVINO*1を利用する"bes-dev/stable_diffusion.openvino"*2が登場し、普及機レベルのPCでも画像生成AIを動作させることができるようになった。 さらに"intel/openvino-ai-plugins-gimp"が登場し、GIMPプラグインのGUIを介して、Stable Diffusionを操作できるようになった。Stable Diffusionを含む、5つの独自プラグインが用意されている。 github.comこの投稿では、GPUを搭載…
まえがき ひたすらパソコン触ってる一日。 活動ログ デスクトップPCのSSDを乗せ換え 昨日買ってきたNVMeGen4の1TBをメインPCに乗せるため現行からクローンする作業。 いつもは適当なフリーソフトで簡単に済ませているけど、どれも機能が削減されてしまっていた。 仕方ないのでxcopyで代用することに。進捗状況表示されないのが嫌で避けていた。 途中でプロセスがOnedriveのオンライン限定ファイルをいちいちダウンロードしてしまう落とし穴に嵌りつつ、 ディスクのクローン自体はうまく行った。 しかし今度はbootフォルダが無くて起動しない問題が。 色々格闘した結果、そもそもクローン元のディス…
今日はいろいろバックアップしないとヤバくね、とか思い始めたので雑記にします。 以前はもう少し頻繁に差分バックアップを作成していたのですが、最近はディスクエラーが出ないしpcも比較的安定しているので、かなりサボっています。 ファイルはローカルに保存しています。基本的にクラウドは使っていません。クラウドを使えばハード故障が原因のファイル消滅は避けられるのかもしれませんが、基本的にクラウドにデータを入れたら情報流出すると考えているので、それでもいいデータか、あるいは絶対に消えては困るデータのみクラウドに入れることにしています。 なぜか画像は勝手にクラウドに入っていたりすることがあるので、油断できない…
環境構築 プロフェッショナルWebプログラミング Laravel作者:久保田賢二朗,荒井和平,大橋佑太エムディエヌコーポレーション(MdN)Amazon
VBA研究会で論じられた内容を記録する議事録の7本目(2023/02/25開催分)です。前回の議事録はコチラになります。 hirocom777.hatenadiary.org 前回はExcelAPI(https://excelapi.org/)をご紹介しました。なかなか便利なWebサービスですので利用してみてください。 今回はフォルダーの作成です。1,2個のフォルダー作成なら大した手間ではないのですが、名前を指定したフォルダーを大量に作成する作業は手間です。自動化できるとありがたいですね。VBAを使わない方法、使う方法をご紹介します。 A列に書かれている名前のフォルダーをこのワークブックが格納…
困ったこと 昨日更新したはずのテキストファイルがどこにもない! ファイル名は思い出せない。 xcopyコマンドを使うと探せる >xcopy /L /D:2-19-2023 /S /E \*.txt ..\ 説明 オプション オプション 説明 -L ファイルをcopyしない -D 指定した日付以降に変更したファイルをコピーする -S 空の場合を除いて,ディレクトリとサブディレクトリをコピーする -E ディレクトリまたはサブディレクトリが空であってもコピーする ・xcopyコマンドは基本的にはcopyコマンド。-Lオプションをつけてコピーしないようにする。 ・コピーしなくても、コピー先は省略できな…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー @echo off REM ファイル名を設定するset "filename=C:\引き継ぎ帳.xlsx"set "datestamp=%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%"set "newfilename=%datestamp%_引き継ぎ帳.xlsx" REM ファイルをコピーするxcopy "%filename%" "指定したフォルダのパス\%newfilename%" /Y ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも解説している記事がありましたが複数環境を紹介していて見づらかったので簡潔にまとめたいと思いました。 参考サイト まずはrEFInd Boot Managerの配布サイトにアクセスします www.rodsbooks.com A binary zip file をクリックしてバイナリの入ったzipを落としてきます。 rEFInd-EFIのバイナリ配布サイト 今回はrefind-bin-0.13.3.1が落ちてきました。 全て展開します。 展開 ダウンロードフォルダの下にrefind-bin-0.13.3.1というフォルダが作られたのを確認します。 コマンドプロンプトを管理者権限で開きます。 …
システム会社に勤めて15年間、ずっとシステムの操作や運用のサポートをしてきました。 しかし、突然。 開発部署へ異動となり、四苦八苦の毎日。 プログラム・・・なんか分かるわけない。 設計・・・なんか分かるわけない。 知識と経験値が違いすぎると、こんなにも意思の疎通ができないものかと感じる。 いろいろと親切に教えてくれているつもりかもしれないけれど、 まず、言葉が難しい 知っているのが当たり前という前提での説明 「聞く前に調べる癖をつけて下さい」と言われる。 基本的に脳みその構造が違う 「そもそも、その前提が知らない」と思うことがよくありました。 また、自分なりに調べた上で分からないので聞いてます…