矢野顕子とレイ・ハラカミのユニット。
2003年、矢野がハラカミにトラック制作を依頼したことから交流がスタート。2007年に細野晴臣のトリビュートアルバムで『恋は桃色』をカバーしたところからプロジェクトがスタートした。
これまでに2枚のアルバムをリリースしている。
yanokami
yanokamick-yanokami English version-
細野晴臣トリビュートアルバム-Tribute to Haruomi Hosono-
2011年にリリースされた矢野顕子とレイ・ハラカミのユニットによる2ndにして最終作。発売当時はスルーしていましたが今回やっと手に取りました。 1stが圧倒的なクオリティでしたので、この2ndが霞んでしまっていましたが、どうしてどうしてちゃんとカッコいいです。レイ・ハラカミのビートに若干複雑さが足りない、とか収録曲がカバー中心、とか色々と言えたりもしますが、基本的には素晴らしい音楽。余り凝りすぎていないのもいいと思います。 それにしてもカバー曲はほとんど原形を留めていない。元々矢野顕子のカバーはそういった傾向がありますが、レイ・ハラカミもそうで、原曲を作り替えてしまう。どちらも天才的です。カバ…
ここのところ、昨年末に発売された、yanokamiのセカンドアルバムにして最終作、『遠くは近い』 をよく聴く。そしてそのたびに、この続きが聴けなくなってしまったこと、この音楽の発展形が永遠に消失してしまったことを、あまりにも残念に思うのだ。 天才は天才を呼ぶ。矢野顕子の音楽を追っていると、いつも実感として感じることなのだが、例に漏れずyanokamiもそうだった。矢野顕子とレイ・ハラカミのユニット "yanokami"の原型は、その少し前から彼女のアルバムにも出始めていたが、僕がレイ・ハラカミの音楽を意識したのは、2005年に発売された彼の4枚目のアルバム 『lust』 だった。そのCDの帯に…
急逝してしまったレイ・ハラカミと矢野顕子によるユニットの07年リリース1st。これもレンタルで借りていたが、中古屋で入手した。先頃2ndが出て、これもまたよさそうなんだが、1stも持ってないのに買うのもどうかな、と思いまずは1stから。折に触れiPodで聴いてはいたので久々という訳ではないが、やはり良い音で聴くと感慨もひとしおだ。レイ・ハラカミはリズムの天才ですよ。惜しい人をなくしたなあ。 冒頭の『気球にのって』からしてグルーヴが炸裂している。一見地味なようでかなり複雑なビートを叩き出していて、とても凡人の真似できる芸当ではない。レイ・ハラカミは『lust』しか持ってないが、ある意味ワンパター…
これも躊躇していたタイトル。もの凄くいいじゃないですか! 細野晴臣トリビュートで『恋は桃色』を耳にしてはいたが、『気球にのって』『David』といったセルフカバーも結構やっていて、これが素晴らしい。レイ・ハラカミのアレンジによる矢野顕子のアルバムといった趣だが、得意技の転がる音が矢野顕子のボーカルとこんなにマッチするとは。ワンパターンではあれ、小技も含めて非常にかっこいい。時折矢野顕子のピアノも混ざるのがまたいい。 レイ・ハラカミ自身のアルバムはインストなので途中で飽きがくるが、yanokamiではそうはいかない。個性の強いボーカルを包む音はパートナーを自在に替えてきたこれまでの歴史上に単に位…
2023. 5. 5 9:00 - 17:55 THOUSAND KNIVES 坂本龍一 FIRE CRACKER Y.M.O. TONG POO Y.M.O TECHNOPOLIS Y.M.O. ONGAKU-LIVE VERSION HASYMO BEHIND THE MASK Y.M.O RIOT IN LAGOS (2004. 6. 18. SONAR LIVE) HUMAN AUDIO SPONGE FLY ME TO THE RIVER (2004. 6. 18 SONAR LIVE) HUMAN AUDIO SPONGE HELLO, GOODBYE Y.M.O. LA FEMM…
2023年1月11日、71歳でこの世を去った高橋幸宏。ここでは、ミュージシャンやエンジニアからお寄せいただいた追悼コメントを掲載する。生前に親交の深かった方、または音楽的な影響を受けた方ばかりなので、じっくりと読み進めていただきたい。 飯尾芳史 石野卓球 いとうせいこう 小山田圭吾 木本ヤスオ 戸田誠司 後藤次利 ゴンドウトモヒコ 佐橋佳幸 白根賢一 スティーヴ・ジャンセン 砂原良徳 高桑圭/Curly Giraffe 高田漣 立花ハジメ 土屋昌巳 デイヴィッド・パーマー TOWA TEI 林立夫 松武秀樹 矢口博康 矢野顕子 山口一郎 LOVE PSYCHEDELICO 高橋幸宏インタビュー…
遠くは近いyanokamiエレクトロニック¥2037 彼のSNS宛に「ゆみさんと別れたの?」というメッセージが届いたらしい。 どうやって特定したんだっ???(すげえっ!!!) 「僕と別れたくらいで泣くような方ではありません」と返答、したとの事。 ちなみに、ラブラブよ。
先日、星野源のおんがくこうろんでもピックアップされたrei harakamiについて覚え書き程度に。 自分はリアルタイム世代ではなく、高校生の頃に狂ったように聴いてた『Ex Machina』のオリジナル・サウンドトラックで名前を知っていた程度。 EX MACHINA ORIGINAL SOUNDTRACK(DVD付) アーティスト:サントラ,HASYMO,LINA OHTA,WAGDUG FUTURISTIC UNITY,m-flo loves Alex(CLAZZIQUAI PROJECT) Commmons Amazon アルバムをちゃんと聞いたのは今年の10月頃。ほんとについ最近。eat…
.entry-og-description{ display:none; } 1996年にシーンに登場し、その独特な浮遊感のあるサウンドで脚光を浴びたレイ・ハラカミ。それをROLAND SC-88(後に後継機のSC-88Proなど)のみで生み出していたことは、当時の本誌読者にも驚きを持って受け止められた。 ハラカミのオリジナリティは多くのアーティストも認めるところで、矢野顕子やくるり、イルリメ、サカナクション、NUMBER GIRLなど、多くのアーティストともコラボを重ねた。 そんなハラカミは2011年7月に40歳の若さで急逝したが、本誌連載「The Choice is Yours」で健筆を奮…
昨日ほどではないが、今日もあんまり仕事できなかった。机の高さが低いせいという説が有力。書くのが面倒なので詳細は省くが、対策としてHDMIスイッチングハブをポチったので届いたらいい感じになるはず。 寒い。ついにエアコンをつけましたわよ。エアコンの暖かさが苦手なので控えめに温度設定をする。乾燥が嫌なので加湿器には頑張ってほしい。 夜、posemaniacsの人体モデルを参考にしながらドローイングをする。fireタブレットで見れるようにしたので気軽に描いていきたいね。男の身体に顔だけ女にしたからちぐはぐ。 今日のドローイング pic.twitter.com/i8H98GSlkM — 藍鼠 (@har…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) John Mayer / Clarity サザンオールスターズ / 海 Marlena Shaw / Rhythm Of Love Rina Sawayama / This Hell Beck / Uneventful Days War / Low Rider プリンセス プリンセス / 世界でいちばん熱い夏 Juan Luis Guerra 4.40 / Oprobio Joni Mitchell / Carey Joni Mitchell / Big Yellow Taxi Joni Mitchell / Both Side…
レイハラカミのことは以前こちらで少し書きました。 n-miharu.hatenablog.com レイハラカミのアルバムは、まずファーストアルバム「Unrest」とラストアルバム「lust」が自分の中では同率一位。 次いで僅差で「Red Curb」「レッドカーブの思い出」「天然コケッコー サウンドトラック」が同率三位。 「あさげ/ゆうげ」「わすれもの」は、いい曲も入っているけれどレイハラカミのファンが聴いたらいいかな。 「Opa*q」だけはピンと来なかった。 「くらやみのうた」「Yanokami」「ひろい世界とせまい世界」は未聴、って感じ。 レイハラカミの曲だと「lust」に収録の「owari…
こんにちは。ゆう@天音理心流©️です。 いかがお過ごしでしょうか。 ブログ主は、新しく参入したプロジェクトで忙しくしていました。 それでも、一般の会社員をされている方と比べると暇だと思うのですけど、体力も能力も意識も全てが低いポンコツなので、負荷をかけすぎです(笑) お店で2日続けて飲み物こぼしました。そのくらい弱ってます。 システム化が大切 そのプロジェクトっていうのが、イメージとしては、A工程、B工程、C工程、D工程、くらいまであって、それが6件123456、くらい同時に走ってるという感じです。 件数は、順調にいくとゆくゆく増えていきますね。 1はC工程まで来た。5はB工程で失敗したので、…