未踏のキックオフ

土曜に畑・松原PMの未踏ソフトのキックオフに行って来た。
http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2007mito1/

以下、メモ。
文章には個人的な感想も入ってて、なんとなくまとまってない。


動的仮想世界でのコミュニティ形成を軸とするネットゲームの開発

佐々 英浩
  • MMORPG
    • 蓄積要素が多い

  • SNSサービス
    • テキスト主体コミュニケーション

  • 個人の蓄積 => みんなで共同作業して変化

  • 世界のアイディア:
    • レゴブロックを積み上げていく
    • 一人では持ち上がらないブロックの存在 => 共同作業の必要性
    • ギミック(ボール、傾いたブロック)=> ユーザの工夫を促す

  • 課題
    • ネットワーク、世界のデータを配信しなければならない。。。
    • サーバ負荷
    • 同期処理(排他制御?)

オブジェクト管理API及び簡単システム構築UIの開発

後藤 義雄 ・二村 暢之

  • 要求仕様の変更、変化
    • 情報を可変で管理する仕組み

  • ワークフロー、アクセス管理、データ入出力、履歴管理、通知管理などを包含可能な処理体系

  • 管理単位に対して、種別、プロパティ(複数)、ファイル(複数)がひもづけられる

  • 排他制御(チェックイン/チェックアウト)

  • アクセス制御 => 種別ごと
  • 関連管理 => 部品表、プロジェクト管理

フレームを活用したスクレイピングによるマッシュアップ支援ツール

大橋 猛

  • ページ変更への対応をどうするのか?
  • 認証がネック

  • 「フレーム」:どういうパターンで情報が入っているか?
    • 新しいWebページにも適用が可能。

  • ルールエンジン
    • 自動的に学習? => 実際には多量のIF THEN ELSE

問い合わせ学習を用いた自動操作ソフトウェア「子猫の手」の開発

近藤 真之

  • PC上の定型作業を自動化するツール

  • 自動操作ソフトウェアは普及していない
    • 失敗することが多い(ウインドウ位置の違い等)
    • 自動化にかかるコストが大きい(スクリプト言語学習/記述のコスト)

  • 「子猫の手」
    • 自動操作を共有できる
    • 自動か操作を提案してくれる

  • ボタンを押すための機能に多彩なオプション

  • MS Accesibility APIなど、情報を多彩な手段で取得するが、逆に利用が難しくなる?
  • フィルタリングをどうするか。


Ruby-Flashネットゲーム通信フレームワークの開発

三並 慶佐

  • コードネーム[Dango]

  • オンラインゲーム開発の敷居を下げる、誰でも作れるように
    • 通信の敷居が高い!

  • 開発の容易性、環境構築の容易性

  • デモ:人狼?をまねしたオンラインゲーム

  • 問題点:サーバがRubyだと遅い!
    • サーバの多重化できる機能を。

  • ActionScript3 Only... FlashLiteは×

  • 時刻を管理して、順序をちゃんと管理できるように(佐々)

身体で操るバランスボール型インターフェースシステムの開発

安本 匡佑、坂井 理笑

  • 引きこもりを助ける
    • 知性と身体感覚
    • Ambidextrous Thinking
    • アレクサンダーテクニーク
    • DDR, Wii

  • プロトタイプ
    • 6つのアナログセンサ、2つのデジタル圧力センサー
  • 作成するもの
    • バランスボールセンサーデバイス
    • 基盤ソフトウェア
    • アプリケーション

  • HCII(Human-Computer Interaction Institute)

  • ゲームには細かい精度は必要ないのではないか?(松原)

スクレイピングについては、「フレーム」という言葉があまり聞き慣れてなかったのだけど、AI系では有名みたい。もしかしたら以前聞いたことあったかもしれないけど、よく忘れるので。これで上手くできるならすばらしいことです。

バランスボールは、ゲームのアプリの方に楽しいのを作れたらいいかもなあと思う。ちなみにもともとは椅子でやる予定だったみたい。どうでもいいけどHarry the handsome executiveという昔のmacのゲームを思い出した。