このページは古い情報を掲載しています
このページの情報は更新されていません。新しい情報は「はてなダイアリーコメントURL数取得API - Hatena Developer Center」に移転しました。
本ドキュメントははてなダイアリーにおけるAPI実装を解説するものです。主にはてなスタッフがその作成と更新を行っています。
任意のURLに関して、そのURLが過去24時間にコメント欄に何回書かれたかを取得することが出来るAPIです。
例)http://d.hatena.ne.jp/api/comment/urlcount?url=http%3A%2F%2Fd%2Ehatena%2Ene%2Ejp%2F
http://d.hatena.ne.jp/api/comment/urlcountに、クエリ文字列によってurlパラメータを加えたURLに対して、GETリクエストを送信することにより、JSON形式で情報を取得することが出来ます。
指定出来るパラメータは以下の通りです。
urlパラメータは複数指定可能です。&をセパレータとして、以下のように指定してください。
レスポンスは、URLをエスケープした文字列をキー、URL数を値としたJSONで返されます。
{"http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2F":"0","http%3A%2F%2Fwww.example.com%2Ffoo%2Fbar":"0"}
URI、LWP::SimpleとJSON::Syckを利用したサンプルです。
#!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use URI; use LWP::Simple; use JSON::Syck; my @test = scalar @ARGV ? @ARGV : ( 'http://example.com/foo', 'http://example.com/bar' ); my $endpoint = 'http://d.hatena.ne.jp/api/comment/urlcount'; my $uri = URI->new( $endpoint ); $uri->query_form( url => \@test ); my $content = get( $uri ); my $json = JSON::Syck::Load( $content ); printf "%20s : %d\n", $_, $json->{$_} for ( keys %$json ); exit;