日本の行政機関。 内閣を助け、重要施策を企画立案する省庁。 長は内閣総理大臣。 他に内閣府特命担当大臣もここに置かれる。
府は省より格上の機関とされる。重要政策の立案・実施、他の省庁に所属しない政策の立案、総合調整を行う。
英文表記:Cabinet Office ○ リスト:リスト::中央省庁
大河内先生のマネリテDAOに参加しています 大河内先生はVoicy、YouTube、著書などで活躍している税理士インフルエンサーさんです 今回はマネリテDAOに5円くん-chatgptというBotができていて「児童手当の所得制限」について聞いてみました このことをキッカケに改めて所得制限撤廃に賛成している理由について考えたので書いていきます わたしが所得制限撤廃に賛成している理由 ・そもそも児童手当の目的に所得制限を設けることが合っていない ・少子化が加速するリスクがある ・所得制限にかかっている世帯イコール生活に余裕がある世帯ではない まず、5円くんに児童手当の所得制限についての意見をきいて…
令和4年9月20日に重要土地等調査法(重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律)が施行されています。 法律の名前が長いですが、国民にとって重要な法律ですので、触れておきたいと思います。 法律の目的は、重要施設(防衛関係施設等)及び国境離島等の機能を阻害する土地等の利用を防止、とされています。 重要施設とは、自衛隊の施設や海上保安庁の施設、原子力関係施設、空港などを指すようです。 国境離島等は、法律上の言葉は難しいですが、要するに国境あたりの離島ということのようです。 このようなエリアを注視区域や特別注視区域に指定して、土地の所有者の国籍等を調査し、利…
文部科学省から、27日は半旗の掲揚と警備を強化するようにとの通知が大学に来たようだ。こちらは国立大学法人という法人であって国からは独立した組織だ。所管は文部科学省であることは確かだが国の下部機関ではない。研究資金は科研費その他を申請し審査を経て獲得するし外部の企業と共同研究したりする。国は次第に資金を出し渋っているくせに、いつまでも大学を下部組織扱いしてもらっては迷惑だ。 現在関わっている研究は2年ごとに審査を経て最大10年まで更新される研究だ。国内5大学と商社も関わるプロジェクトだ。先日その審査をプロジェクトリーダーの先生が審査員の前でプレゼンした。審査員は大学の先生も含まれていて質疑応答は…
「指導はできないが踏み込んだ説明はできる」(長女3歳10ヶ月) 困ったことがあった。 自閉症で軽度知的障害の長女の合理的配慮をめぐって、保育園の担任、主任、園長と相談したけれども、保育園や名古屋市の規則を理由に合理的配慮はなされず、社会福祉協議会も「園長と話し合いを」という提案のみだった。市役所は事実と状況確認で1ヶ月以上放置、市議は議会と政党を理由に静観、新聞社も共感されないから記事にはしないということになった。 僕は市役所からの返事を待つ間に、いろいろと調べていた。保育園に関しては児童福祉法が参考になった。児童福祉法にある育児の相談に乗る義務みたいなものを長女が通う保育園では順守していない…
令和4年4月1日から、「民法の一部を改正する法律」が施行され、成年年齢が、20歳から18歳に引下げとなります。これにより、18歳になると、一人で有効な契約をすることができるようになります。このことによって、思いもよらない犯罪に巻き込まれることもありますので、十分に気を付けましょう。 性犯罪・性暴力でお悩みの方へ あなたの不安に寄り添いながら支援する、相談窓口があります。同意のない性的行為の強要は、いかなる理由・関係性であってもすべて性暴力です。 詳しくはこちらをご覧ください。 www.gender.go.jp
大阪市で結婚相談所を経営しています。 さっき朝のニュースで、内閣府の「教育で『壁ドン』練習を」という話には、とてもびっくりすると同時に、 意味ある??? と疑問がわきました。 私は、こういった、「テクニック的なこと」「小手先のこと」 は、早くから教える必要はないと考えています。 しかし、 ”自分にあった結婚相手の選び方・判断軸” は、まだ恋愛経験がないうちから、しっかり教えるべきだと思います。 今の学校教育には、 ①「お金」 ②「キャリア(仕事や働き方の選び方)」 ③「パートナー選び」 の教育は、ほとんどありません。 でも、人生100年時代、実際に社会にでた大人たちが、最も試行錯誤し、苦労する…
貧困対策NPOの声がニュースなどで聞こえてくる。 炊き出しに並ぶ人が増えているとか、これからが正念場とか。 一方で現金やクーポン給付。 前回もそうだったが必ずしも切迫して必要とはしていない層があるではないか。 その税金、貧困対策NPOと医療関係に回したほうがいいのではないか? 内閣府は、子どもの貧困対策い取り組む団体支援基金への寄付を呼び掛けているそう(20220127朝日4面)だが、なんだか遠回りな印象。 「夢を貧困につぶさせない」 その意気やヨシ。 でももう少し骨太に活動できるのではないか? 国としての活動ですよね? kodomohinkon.go.jp
先の自民党総裁選の頃から「子ども庁」「こども庁」などと称する新しい庁を立ち上げるという報道をよく見聞きするようになった。 増加する児童虐待に効果的に対応するのが目的かとも思ったが、具体的に何をするのかよく分からなかった。今でもよく分からない。
少し前ですが、サンセット法案を作成してほしいと要望を受けました。 サンセット条項とは https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E6%9D%A1%E9%A0%85 ※一部抜粋※ サンセット条項(サンセットじょうこう)とは、一部の法律、計画、取り決め、規制、協定などのルールにおいて、あらかじめその適用期間を定める条項のこと。「サンセット」は比喩的な用法で、「終わりの日へのカウントダウン」を意味する。ルールの条文にこの条項があると、期限までに延長の手続きが行われない限り、定められた期日で自…
ミス日本のファイナリスト11人。左から河野瑞夏さん、守田栞さん、属(さっか)安紀奈さん、山本紗也さん、相馬あすかさん、横山莉奈さん、佐藤梨紗子さん、奥田香綸(かりん)さん、土屋佳蓮さん、横田陽菜乃さん、成田愛純(あすみ)さん(撮影:五島由紀子) 「第54回ミス日本コンテスト2022」は21年12月6日、最終審査に進むファイナリスト11人の紹介発表を行った。 最年少19歳から最年長26歳の11人は、東大生、医師の卵を含む大学生7人のほか、内閣府勤務の国家公務員、養護教諭、花関連の会社経営者など多彩な顔ぶれ。自己紹介にはSDGsに沿ったトークテーマも盛り込まれた。 22年1月に2日にわたって最終審…
「若い人たちがこぞってサブスクといっているけれど、そんなに良いの?」 と思ってはいませんか? 本記事では、サブスクの概要に触れて、利用の良し悪しを解説し、主なサブスクサービスも紹介します。 読み進めると、サブスクがあなたの人生にゆとり・自由・おもしろさを与えてくれるサービスと認識できるでしょう。 サブスクとは何?簡単に解説 市場規模が拡大している サブスク利用のメリット・デメリット サブスク利用のデメリット 商品・サービスが手元にない 固定費がかかる 割引・無料期間の確認を忘れずに 利用・解約時の出費がある IDやパスワードのチェックも怠らないように トラブルに巻き込まれないためには? サブス…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・ ☆◆ 今日は(2023年・令和5年)(皐月・さつき)5月30日(火曜日)友引です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 ・・ 21℃・20℃・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 5月30日は ごみゼロの日・お掃除の日・掃除機の日 ( 記念日) 日付は「ご(5)み(3)ゼロ(0)」と読む語呂合せから。 1975年(昭和50年)に愛知県豊橋市で市民運動として「530(ごみゼロ)運動」が始まったことを契機に、この運動が各地に広がっ…
5/30 2023年 Good morning 朝こそすべて! 「朝聞夕改」There is only Morning in all things きょうはどんな日 消費者の日 日本政府が1978年(昭和53年)に制定。経済企画庁(現:内閣府)が主催。 ==青果物流通&卸売市場の今後== フェイスブックページ「日本農業再生」 プロをめざす皆さんのために、 年会費制 「すばる会員」を運営しております。 いま直ぐ、ご入会を! 「すばる会員」のお申込はこちらから #日本農業再生 #青果物流通 #花き流通 #アグリビジネス
〈私〉の物語をこそ――女性が女性の詩を読むということ (初出『詩と思想』2016年8月号 2020年3月加筆修正) 「男女雇用機会均等法」の前段となる「勤労婦人福祉法」が制定されたのは、1972年。それから約半世紀後の2016年4月、今なお続く格差を是正するため、「女性活躍推進法」が施行された(1)。男女ともに既成の役割にとらわれない多様性を認め合う社会の早期実現を切に願う。 〝現代詩〟の世界を見渡した時、この〝希望〟は既に実現されつつあるように見える。しかし今の状況に到るまでには、「女流詩人の詩」「女性詩」「いわゆる女性詩」「女性性の詩」と目まぐるしく“呼ばれ方”を変えながら(あるいは変えさ…
大石さんの深掘り解説の動画を掲載させていただきます。 youtu.be (以下、上記動画より引用) 今後、ワクチン後遺症の治療には、脳インプラントが使われるかもしれません。 (参考記事) *この記事はGoogle翻訳で自動翻訳しています。リンク先は日本語で表示されます。 www-globalresearch-ca.translate.goog (以下、上記記事に赤線を加えて引用) (参考記事) *この記事はGoogle翻訳で自動翻訳しています。リンク先は日本語で表示されます。 www-globalresearch-ca.translate.goog (以下、上記記事より引用) (関連情報)マス…
そ〜だんいん。@soudanin_BRICS·5月27日何が1番嬉しいって?マックのストローがプラスチックに戻った事よ。 マックの店員さんよりDMを頂きました。現在はマックシェイクのみプラストローが配布されています。ジュースは基本、紙ストロー。在庫切れや、お客様希望があればプラストローを渡しているそうです。今回、私はセットメニューのコーラを頼んだので、恐らく在庫切れだったと考えられます。こちらも拡散を #McDonaldsJapan 様 これが世論です。 紙ストローは、様々な議論を重ねた結果だと思いますが、何卒、何卒、プラスチックストローへ戻して頂ければ幸いです。 皆さんの声よ届け。 An M…
【なぜ、北朝鮮は予算審議と選挙時にミサイルを打つのか?】統一教会献金が北朝鮮ミサイル資金に?!~トランプと金正恩、そして自民党…米国と自民党のマッチポンプなのか?~ ■旧統一教会が北朝鮮に流した巨額マネーがミサイル開発資金に? 救済法案成立でも疑念消えず 日刊ゲンダイ:2022/12/11 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/315753 ~~~ 臨時国会は10日、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の被害者救済法案を成立させて閉会。 そんな中、9日発売の「文藝春秋」(1月号)に「北朝鮮ミサイル開発を支える旧統一教会マネー4500…
【今日は何の日】 5月29日 ■ エベレスト登頂記念日 ■ 肉の日 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック 【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は…
6/01 大滝瓶太「その謎を解いてはいけない」実業之日本社/ISBN: 9784408538341*1 6/01アンドレイ・プラトーノフ「幸福なモスクワ」白水社/ISBN: 9784560093443*2 6/01 J・M・クッツェー「ポーランドの人」白水社/ISBN: 9784560093467*3 6/02 セバスチャン・バリー「終わりのない日々」〈エクス・リブリス〉白水社/ISBN: 9784560090848*4 6/05 堂場瞬一「デモクラシー」集英社/ISBN: 9784087754650*5 6/06 三津田信三「歩く亡者 怪民研に於ける記録と推理」KADOKAWA/ISBN: …
個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)は、2023年4月1日から改正され、個人データの漏洩等が発生し、個人の権利利益を害するおそれがある場合、個人情報保護委員会への報告及び本人への通知が義務化されました1。しかし、この改正法は、政府や行政機関が個人情報を漏洩した場合にも適用されるのでしょうか?また、政府や行政機関は、個人情報の漏洩を防止するためにどのような対策を講じているのでしょうか?政府や行政機関は、個人情報保護法に基づいて、個人情報の適切な管理や安全対策を行うことが求められています2。しかし、近年、政府や行政機関による個人情報の漏洩事案が相次いで発生しています。例えば、2023年4月…
0・「法人登記の代表取締役の個人情報保護に関する提言書」とは?ザックリ言うと 1・フリーランス協会は、インボイス制度導入に伴う、個人事業主の個人情報漏洩問題については何も言及や提言がなかったのに、なぜ法人成りするフリーランスの個人情報保護にだけは提言するのか? 2・この提言の連名6団体の中に、フリーランス協会に加えて「クリエイターエコノミー協会」(note株式会社が代表理事の団体)が入っており、提言団体全体のモラルに懸念を感じる。 共通の低モラル行為1・数字を盛る 共通の低モラル行為2・「トップに近い人間」が直接、ユーザー(顧客)に嫌がらせ・ハラスメントを行い、「被害者から」指摘を受けるまで自…
「対話」とわ、いったい…ウゴゴゴゴ…
【羅臼】根室管内羅臼町は、北方領土の元島民の「語り部」の活動を記録したDVDを制作した。語り部の姿を映像で残す同町初の取り組み。語り部で町内最高齢の高岡唯一(ただいち)さん(87)のインタビューと語り部活動の様子を約50分間の映像に収めた。複製して6月中に根室管内1市4町などに配布する。(北海道新聞電子版2023/5/27) 「大きな体の軍人2人が拳銃を構えて入ってきた。畳に土足で上がり、大声で何か言っている。父は黙って我慢し、母は泣いていた」。終戦後も10歳まで歯舞群島多楽島で過ごした高岡さんの体験は生々しい。 北方領土を初めて学ぶ人の理解を助けるため、写真や地図などをインタビュー映像に重ね…
お久しぶりです、シーラカンスです。 最近、投資について迷っており、ブログを書けなくなってしまっていました。 投資への情熱が冷めてきてしまったのです。 あんなに好きだったのに。 あんなに楽しかったのに。 何でこんなに辛いんだろう? 私は、何に悩んで、苦しんでいるんだろう? ダメだ、分からなくなってきた・・・出典:いらすとや様 米国株(個別銘柄)1本でいこうと思って今まで投資をしてきましたが、ちょっと疲れてしまいました。 今回は、投資の悩みについて書いてみたいと思います。 ■日常生活へのインパクトが全くない 私・シーラカンスが最近悩んでいるのはこれです。 毎月毎月、数万円が株式取得のために出ていき…
7月25日から31日までは、鹿児島県男女共同参画週間です。それに合わせて、今年も男女共同参画週間事業が実施されます。今回特にお薦めしたいのは、7月28日(金)に開催される女子中高生対象のワークショップWaffle Campです。「これからのITをカラフルにする女の子たちへ」をコンセプトに、独自で開発されたウェブサイト開発プログラムで、事前学習、研修、現役女性エンジニアのキャリアトークを組み合わせた1日のホームページ制作コースとのこと。くわしくはWaffleのサイトをご覧ください。→Waffle Camp | 女子中高生限定コーディングコース 大人が参加できるものは、7月29日(土)の講演とワー…