PCゲーム:「君が主で執事が俺で」に登場する、久遠寺家に仕える執事・メイドのひとり。
久遠時三姉妹の長女、久遠寺森羅の専属を任せられている。
好きな言葉は「雅(みやび)」。
濁点と半濁点を読み間違えると、大変なことになるキャラである。
中国の宋代(南宋)の儒学者である朱熹の尊称。朱子学の創始者である。
→朱熹
今日の坐禅会で教えていただいたこと。 「禅と儒教」を考える。 日本における神仏儒の習合というのは、どう成り立ってきたのかを考えてみる。 日本には、縄文時代以来の日本的霊性(アニミズムを含む)というものがあった。それから、5世紀頃に伝来した儒教、仏教が習合し、律令国家(聖徳太子:574年-622年) の頃、三つが習合した形ができあがった。 もともと、日本には神道的なものがあったので、禅と儒教が外からやってきたとき、日本の受け止め方としては、それぞれ別のものとしていた。 一方、中国においては唐の時代(618年 - 907年)に、儒教が栄えた。それが鎌倉仏教に影響を与えた。 *鎌倉時代:1185年-…