天照大神を主祭神とする神社。三重県伊勢市の伊勢神宮内宮を総本社とする神社である。神明社、皇大神社、天祖神社などとも言う。通称として「お伊勢さん」と呼ばれることが多い。
今回は『左入神明神社』へ参拝してきました。左入神明神社は東京都八王子市に鎮座されます神社です。 左入神明神社という名称はGoogleマップから拝借しました。参拝へ訪れた左入神明神社には”神明神社”と記されていました。神意という石板に彫られていた説明を頼りに、左入神明神社を学ぼうと思います。 神明神社は元久元年9月29日(1204年)の鎌倉時代初期の創建なんだそうです。御祭神は天照皇大神宮(てんしょうこうたいじんぐう)大日孁貴神(おおひるめのむちのかみ)を祀ると記されています。 天照皇大神宮(てんしょうこうたいじんぐう)とはWikipediaによると、皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別名だそうですね。…
パールロードを走り相差(おうさつ)にあるへ向かいます。 この先はけっこう山の中ばかりで、あまり景色がいいところは通りません。 20分ほど走って神明神社へ来ました。 神明神社には石神さんという神社もあります。 石神さんはもともと志摩の海女さんたちがよくお参りしていたそうで、女性の願い事をひとつ叶えてくださると言い伝えられています。 マラソンの野口みずき選手が石神さんをお参りして金メダルを獲ったそうですよ(^-^) 神明神社の駐車場は境内から少し離れていますので、参道を少し歩かなければいけません。 駐車場には昇龍の松があります。 これはすごいです! まさに天に昇る龍のような迫力です。 なんちゃって…
鳥羽市の石神さん。 御朱印はこんな感じ、青いです。 ランキング参加中水彩画、水彩イラスト ランキング参加中御朱印(神社・仏閣)
2023年最後のブログとなりました。こちらのサイトに移って3か月、熊本の聖地巡礼、そして今回の伊勢参りと2つの旅行記を書いてきましたが、今回の伊勢参り旅行記まで何とか書ききることが出来ました。 sugisi.livedoor.blog sugisi.livedoor.blog それでは最終回、志摩市編書いていこうと思います。 前回はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp もう一つのサイトも更新中♪↓ sugisi.hatenablog.com 内宮から県道32号(伊勢道路)で一本、先ずは志摩市に入ってすぐの場所にある「天岩戸」に立ち寄ろうと思います。「天岩戸」本当あちこちに存在して…
沼島でのんびり1泊お世話になったのは あさやまさん 夕飯~ あさやまさんが釣ったお魚が テーブルにならぶ!お刺身プリプリ~ 煮魚ふわふわ~カワハギは肝がおいしいとのこと 煮物にもお寿司にも 肝~💕めっちゃおいしかった~💕 地のものがいただけるって めっちゃしあわせ~💕(鯛素麺もあったけど 画像取り忘れた) めっちゃおいしかった! 衣をつけて揚げた 尾頭付きの鯛が どど~んとお素麺の上に‼️その衣からもいい~感じに じわじわ出汁がでて お素麺のおつゆが リッチなかんじに~ 朝食も~焼き魚めっちゃおいしかった!ご飯うまうま~💕 おかわり何度もしちゃいました!ごちそう様でした!のんびり ゆったり さ…
Ep.158 コロナ禍で外出できず家にこもっていたとき、暇だったので、面白かった「All Time 小説ランキングTop20」を考えていた。 これまでの人生で読んできた何百以上もの文学作品の中から”The BEST”を選定しようという野心的な試みだ。 第1位は既に決まっていた。 『坊ちゃん』(夏目漱石,1906年)だ。 この作品を私はこれまでに何度も読んでいる。 『坊ちゃん』は「古今東西永遠のNo.1小説」だと思う。 正義の心を持った主人公(坊ちゃん)がワルいヤツら(赤シャツたち)を懲らしめる、というストーリー自体が最高じゃないか! 赴任先の人たちの「ぞなもし」に代表される愛媛弁と、べらんめえ…
{ "@context": "http://schema.org", "@type": "Article", "headline": "【愛知県篠島】1泊2日 旅行記ブログ 後編・2023年3月", "author": { "url": "https://kaerutravel.com/entry/2023/02/10/163241", "@type": "Person", "name": "かえる" }, "datePublished": "2023-05-07T19:51:43+09:00", "image": "https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/…
”第16回 shiseido art egg”の第三弾、 一つのテーマで、ギャラリー全体の空間をある種の「場」に変換させる異色の試み。 発端は一昨年の大雨で、岐阜県の神明神社に在る大杉が倒れたこと。相当の樹齢を誇る件の杉は所謂御神木。地域の名物でもあった。 それを複数の手法でホワイトルームの中に再現する。 その太さや質感に至るまで、来場者は倒木が眼前に存在するかの様に感じ取れる。 これは素晴らしい。 会期は~5月21日(日)まで。
はじめに 女性の願いを一つ叶えてくれる #相差の石神さん(#神明神社 境内、相差は「おうさつ」と読む)その昔、島田髷に結った #玉依姫命 があらわれたという言い伝えから海女さんの信仰を集め今では女性に人気のパワースポット 目次 相差(おうさつ)神明神社(石神さん) 石神さん 参拝 神明神社 参拝 いずれも立派な御神木 境内の様子 本文 相差(おうさつ)神明神社(石神さん) (34.3916921, 136.9045186)/三重県鳥羽市相差町1385/境内まで徒歩約十分の海女文化資料館前に駐車場(土日祝祭日は混雑します)。相差漁港(駐車場あり)から徒歩15分 相差(おうさつ)の石神さん(神明神…
今年のお正月は 大阪の大学に在学中の息子は残念ながら帰省できず 東京から帰省している娘と 私たち夫婦 そして新しく家族になった子猫の「うに」と 家族4人のお正月(⌒∇⌒) 元旦の午後は 地元の天津神明神社に 初詣にでかけました 朝は冷え込んでいましたが 日中は風も穏やか とても暖かい元旦です 海が美しすぎます(⌒∇⌒) www.shinmei.or.jp 暮れに保護した子猫のうにの姿を通して 日々たくさんのことを感じています 子猫は遊びが大好き! 起きてる時は なんでも追いかけて走り回ってます😆 子猫にとっては家中 おもちゃだらけ( ´艸`) 遊びながら生きるすべを身に付けているんだなあ〜 遊…