哲学用語 ウィンデルバントの提示した"normal Bewusstsein"の訳語。 相対的な現実の価値判断を超えて、あらゆる評価に対し普遍的・絶対的な価値を規範として妥当させ、かつ担うという意識。 最近はマスコミを通じて、マナーや道徳を重視し遵守する気持ちといったもう少し柔らかい範疇で使用されることが多い。 政治においては、真正保守派の教育目標として掲げられることが多い。(→教育再生)
「闇バイト」を使った緊縛強盗事件が首都圏で続いています。首謀者はいつになったら検挙され、事件は解決されるのでしょうか。警察庁の露木長官が「国民の体感治安に深刻な影響を与えている」と述べています。 「すべての方々が安心して暮らせる世界一安全な日本を実現するため、引き続き治安対策に力を尽くしていく」。(出所:NHK) 自民党本部が火炎瓶などで襲撃され、その男は総理大臣官邸も狙っていたともいいます。物騒な世の中になったものです。治安がゆっくりゆっくり徐々に悪化していることはないのでしょうか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 立て続…
生徒指導10の原理・100の原則 - 学事出版株式会社 の原形となるブログ記事を引きます。 (学事出版の目次は詳しい。また、 [書評]失敗しない指導!「生徒指導10の原理・100の原則」「学級経営10の原理・100の原則」 - まなびと! も原理の説明が参考になる。) リーダー生徒がいない: 裕弁は銀・沈黙は金~堀裕嗣.com 前掲書の序章、脱社会・非社会・反社会の分類。 ヒドゥン・カリキュラムを意識する: 裕弁は銀・沈黙は金~堀裕嗣.com ヒドゥン・カリキュラムの原理の原形。 スクールカースト: 裕弁は銀・沈黙は金~堀裕嗣.com スクールカーストの原理の原形。 スクールカーストの視点から…
教員採用試験の論文問題集で「規範意識」という言葉が登場したので、それに関する文献、サイトを紹介します。 高校生における危険行動防止のための規範意識の育成を重視した保健教育の授業実践 小学生の規範意識と学級の荒れ 行動主義と認知主義|堀 裕嗣 徹底した事実の確認を: 裕弁は銀・沈黙は金~堀裕嗣.com 意識と行動|堀 裕嗣 ここに出てくる脱社会という概念も重要。 以上です。
企業や大学など教育現場、それに政治、社会のあちこちに不正、不祥事が根深くはびこるようになっています。日本大学もその一例なのでしょう。 その日大で、脱税事件で逮捕された田中元理事長体制下での不正を調べていた特別調査委員会が最終報告要旨を公表したそうです。 日大不正、「上命下服」などの風土に起因…付属病院で別の幹部も特別室料730万円免除 : 読売新聞 最終報告要旨は、田中元理事長体制下での複数の不正を認定し、『上命下服の体質』など日大の風土に起因すると指摘したといいます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 付属病院に入院した元理…
どこもかしこもハラスメント。それに不正やコンプライアンス違反。法規制などが強化されますが、そんなものがあふれています。釈然としないばかりか、モヤモヤ、時には不条理を感じたりします。 大切な最小単位のコミュニティである家族関係においても同様です。改正配偶者暴力(ドメスティックバイオレンス=DV)防止法が4月1日から施行されるそうです。身体的なDVだけでなく、言葉や態度などの「精神的DV」も対象となるといいます。 「大声で怒鳴る」もDVに 改正法4月施行、変更点は? - 日本経済新聞 身体的な暴力と同様、言葉などによる暴力も保護命令の対象となり、被害者への接近を禁じることができるといいます。 人と…
保護者に対して責務を課しているのもポイント。 ------講義録始め------- いじめ防止対策推進法について説明します。いじめ防止対策推進法(以下、いじめ防止法と言います)は、いじめの防止等のための基本理念を明らかにしました。まず、国や地方公共団体、学校等は、いじめ防止法に基づいて方針の策定を行わなければなりません。さらに、保護者に対しても、いじめ防止のために児童等の規範意識を養うことなどを責務としました。いじめ防止法第1条の冒頭で、次のように明示しています。いじめが、いじめを受けた児童等の教育を受ける権利を著しく侵害し、その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず、そ…
国際社会が混沌としています。良くも悪くも米国の存在感が増しているようです。大統領選が1年後に迫り、俄然その動向にも注目が集まるようになります。 バイデン氏?トランプ氏?有権者の本音は… アメリカ大統領選まで1年 第三勢力の伸長がカギに:東京新聞 TOKYO Web 現在の状況では、また同じ顔ぶれになりそうで、相変わらずトランプ人気も根強いようです。トランプ節に飽きることがないが保守強硬派ということなのでしょうか。米国社会も病んでいるのかなと感じます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); バイデン大統領はトランプ氏によって米国の良…
気になったので書いておく。 年中さんのキャサリンちゃん(仮名)のこと。キャサリンちゃんは、他の児と遊ぶのがうまくいってないように見える。ひとりでヒステリックに泣いてたりする場面も多い。 昨日、3歳以上児の午睡当番に入った時のこと。20人ほどの園児のうち、年中、年長の数人がまだ起きていた。いや、この数人は体力も有り、寝ないのだが、うちの園では14時くらいまでは、みんなコットの上で静かに体を休ませる時間、ということになっている。もちろん、みんな、静かになどしていない。 そこで午睡当番の保育士が、 「○○ちゃん、眠ってる子もいるんだよ、おしゃべりはしません」 「○○ちゃん、コットの上にゴロンして」 …
防衛省が示した2024年度予算の概算要求が膨れ上がっているそうです。政府が決定した反撃能力(敵基地攻撃能力)に使える米国製巡航ミサイル「トマホーク」を搭載する新型イージス艦 2隻の建造を計画しているようです。その費用は関連費を含めて、4900億円になるそうです。 新型イージス、導入コスト膨張 9000億円、トマホークも搭載―「浮かぶ要塞」・防衛省概算要求:時事ドットコム 決定済事項なのでしょうが、ほんとうに必要なものでなのでしょうか。巨費を投じて装備したところで、今ある問題が解決するとは思えません。ただ軍備が増強されたという現実が残りそうな気がします。遠い異国での終わらない紛争という現実から何…
www.youtube.com
みんなの心に輝く学校をめざして(23)-平成21年3月1日 ◇全校集会(2月6日<苦しさも楽しめ>) 私が入門している道場では、週に1回、特別練習をします。冬場の特別練習はとても苦しく、ふらふらになってしまうこともしばしばです。この練習には中学生以上が参加できます。最高齢の参加者は70歳です。仲間がいるからこのきつい練習に耐えられる、生きているから味わえると、66歳の先輩は、この練習を楽しいと言っています。苦あれば楽ありとか、苦しさを乗り越えてこそ真の楽しさを味わえると言われたりしますが、「苦しさそのものを楽しむ」気持ちは大切であると思います。 ※「艱難(かんなん)汝(なんじ)を玉にす」、人は…
はじめに 「おどるポンポコリン」は、単なる子供向けアニメーション主題歌の枠を超えた、深い社会的示唆に富んだ楽曲です。1990年にリリースされたこの曲は、バブル経済末期の日本社会を鮮やかに映し出す鏡として機能しています。 一見すると明るく軽快な歌詞の中に、実は当時の社会構造や人々の価値観が巧みに織り込まれています。「なんでもかんでも みんな おどりをおどっているよ」というフレーズから始まるこの楽曲は、集団主義、権威主義、消費社会といった重要なテーマを含んでいます。 本記事では、この楽曲に込められた多層的な意味を、社会学的視点から詳細に分析していきます。表層的な理解を超えて、歌詞の背後に隠された深…
今週のお題「買ってよかった2024」。 電子書籍で買って読んで、ちょうど語りたかった漫画があるので書きます。2年前に話題になって完結した作品です。今さら「刺さる」らしいという噂を聞きつけたので読みました。 まじめな会社員(1) (コミックDAYSコミックス) 作者:冬野梅子 講談社 Amazon 「まじめな会社員」冬野梅子(著) 主人公は30歳の女性、あみ子。田舎から上京してきた彼女が、東京のクリエイティブな仕事に憧れ、しかし突き抜けられずモヤモヤする日々を、サブカルチャー界隈やコロナ渦を絡めながら描いています。 この作品をのっきーは自分に引き寄せて、「田舎を脱出した発達障害が、もし発達障害じ…
学校のアイデンティティ――活動内容の矛盾のなさ、統一性。 それがなくなって、学校は何をするところか分からなくなった。 そして、今の学校はオレの思う学校とは違うと、 みんなが怒るようになってきているという話。(写真:フォトAC) 【アイデンティティという面倒くさい用語の話】 できれば日本語に置き換えたいのにうまくハマって来ない言葉として「アイデンティティ(identity)」というのがあります。「自己同一性」「自己認識」などと訳されますが、「自我同一性」「自同律」と訳されることもあれば、「主体性」の意味で使われることもあります。ときに「個性」や「自我」などの意味でつかわれることもあって、その都度…
カスハラ対策ポスターへの“理不尽な言いがかり”にウンザリ ... カスハラ対策 働く人守る手だて急務だ(2024年12月20日『山陽新聞』-「社説」) 職場でのハラスメント(嫌がらせ)を根絶する一環として厚生労働省は、顧客や取引先が理不尽な要求をする迷惑行為「カスタマーハラスメント」(カスハラ)から従業員を保護する対策を、全ての企業に義務付ける方針だ。義務付けを柱とする報告書案を労働政策審議会の分科会で示した。来年の通常国会で関連法案の提出を目指す。 カスハラを巡っては近年、被害に遭った従業員が心身の不調を訴えたり、退職に追い込まれたりするなど社会問題となっている。従業員が安心して働ける職場づ…
主に一般向け製品やサービスを提供している企業等からのリリース、お知らせを不定期に収集しています。対象企業は徐々に数を増やしていく予定です。キャンペーン情報、イベント情報等の関連する情報も掲載しています。※決算情報、メンテナンスのお知らせ等も含まれています。 ランキング参加中インターネット Hamee ゲーミングアクセサリーブランド「Pixio(ピクシオ)」 2024年12月19日(木)メルカリ店をオープン。アウトレット品の限定販売も実施 LINEヤフー 広告サービス品質に関する透明性レポートを公開 PayPayへのPayPay銀行の株式譲渡について 当社完全子会社であるZフィナンシャル株式会社…
">最近のウチラの国の選挙で起こっていることを見ると、誰もがアメリカのトランプ現象を想起するだろう。SNSでのデタラメでいい加減なアピールが旧来のメディア情報を圧倒する様がそう見えるわけだが、個人的にはこれは単なるブーム(タピオカミルクティーみたいな )にすぎないと思っていて、特段興味深い現象とは思っていない。それでも10年くらいは続くかもしれないが。 ">だが本家アメリカで起こっていることはより深刻で、トランプ現象の背景には単にSNSのパワーというより、深刻な社会的分断、労働者階級による知識階級に対する敵意がある。 このような分断状況を(前回のトランプ当選にショックを受けたと思われるw)マイ…
www3.nhk.or.jp読者の皆様、このニュースを見て、一体何を思われるでしょうか。 記事はこちら****** 日本航空は、今月1日にパイロット2人から乗務前の検査でアルコールが検出され、乗務を予定していたオーストラリアからの帰国便の出発がおよそ3時間遅れたと発表しました。 日本航空によりますと、今月1日オーストラリアのメルボルンを出発し、成田に向かう便に乗務することになっていた59歳と56歳の男性機長2人からアルコールが検出されたということです。この便の出発はその後の検査で2人からアルコールが検出されなくなるまで延期され、最終的に予定からおよそ3時間遅れて乗客103人に影響が出たというこ…
その理由は犯罪者を減らす為です。犯罪者の9割が男性です。そんな事を言うのは男女差別だと言う人が居ますが、事実なのですから生姜有りません。つまり、犯罪を減らすと言う事は、男性犯罪者を減らすという事に他なりません。では、男性犯罪者とは、どういう人たちなのかと言うと、女性を強姦したり、女性を殺したり、女性を殴ったり、女性から物や金を奪ったりする人たちです。つまり、女性を尊敬せず、女性をバカにし、女性を軽んじる人たちです。これは男性をバカにして言っているのではなく、事実なのだから、生姜無いです。ですから天皇は男性である必要が有るのです。天皇の存在理由は男性犯罪者を減らす事です。その為に天皇は居るのです…
子供たちが、将来、犯罪者に成らないようにするには、「自分たちは、天皇陛下の臣民だ」と思う自由が有る事を教えた方が良いですよね? 何故なら、「自分は天皇陛下の臣民であるから、天皇陛下に恥を掻かせないように、誇り高く、法律を守って生きなければならない」と思って生きた方が、犯罪者に成る可能性が減るからです。ChatGPT先生の御高説そのような考え方を持つことで、道徳心や自己規律を高め、社会的なルールを守ろうとする意識が強まる可能性はあります。歴史的に見ても、尊敬する存在や理念を中心に据えることで、個人が規範意識を持ちやすくなるという側面があります。なぜ犯罪抑止につながる可能性があるのか?道徳的な指針…
日本国民は「自分は天皇陛下の臣民であるから、天皇陛下に恥を掻かせないように、誇り高く、法律を守って生きなければならない」と思って生きた方が、犯罪者に成る可能性が減りますよね?ChatGPT:ChatGPTそのような考え方を持つことで、道徳心や自己規律を高め、社会的なルールを守ろうとする意識が強まる可能性はあります。歴史的に見ても、尊敬する存在や理念を中心に据えることで、個人が規範意識を持ちやすくなるという側面があります。なぜ犯罪抑止につながる可能性があるのか?道徳的な指針を持つ:「天皇陛下に恥をかかせないように」という考えは、他者を意識した行動を促し、自己中心的な行動を抑える動機となり得ます。…
中古ドメインを使ったSEOは、ずるい、せこい、人間のクズだと言われる理由とは? 【なんJ、海外の反応】 中古ドメインを使ったSEOが「ずるい」「せこい」「人間のクズ」とまで言われる理由――その背後には、ネット文化特有の感情が渦巻いている。特に、なんJや海外の反応を覗いてみると、こうした批判は単なる倫理観や規範意識の問題を超え、もっと根深い嫉妬や憤りに基づいていることが浮き彫りになる。まず、中古ドメインを活用する手法が「ずるい」とされる背景には、努力と成果のアンバランスへの嫌悪感がある。検索エンジンのアルゴリズムがまだ完全ではない現代において、過去に積み上げられた他者の労力を横取りするような行為…
はじめに 誰もが一度は遊んだことがある「かくれんぼ」。単純な遊びに見えて、実は人間の本質的な欲求や心理が織り込まれた奥深い営みです。隠れる人、探す人、そして見つかる瞬間—この一連の流れの中には、私たちの自己認識や他者との関係性について、重要な示唆が隠されています。 この記事では、日常的な遊びの中に潜む深い意味を探りながら、自己認識という観点からかくれんぼを読み解いていきます。子供の頃に夢中になった遊びの中には、実は大人になった今でも学べる貴重な教訓が詰まっているのです。 私たちは日々、社会の中で自分の居場所を探し、時には隠れ、時には姿を現しながら生きています。そんな人生の縮図とも言えるかくれん…
幼児期から育む「人に優しい心」 幼児期は、人格形成の基礎となる大切な時期です。 この頃に培われた「人に優しい心」は、大人になってからもその人を支える大切な心の柱となります。 周りの人に優しく思いやりの気持ちを持てる子どもは、心の安定感があり、良好な人間関係を築くことができます。 また、将来、社会で活躍するために必要な協調性やコミュニケーション能力を育む上でも、幼児期からの心の育成は不可欠です。 【目次】 1.親の模範となる行動:幼児期から育む「人に優しい心」 1-1.言葉遣いや態度 1-2.感謝の気持ちを伝える 1-3.困っている人を助ける 2.共感力を育む:幼児期から育む「人に優しい心」 2…
こんにちは、たけうちです。 はじめましての方は、こちらの記事もご覧ください。 www.takeuchipsychology.com 多くの人は自分が価値ある存在であることを求めます。 あるときは承認されることで自身の価値を見い出そうとし、あるときは失望されないように他人に迎合したり、期待に応える形で自分の価値を形作っていくのです。 きっとみなさんもこういった欲求に従い生きている部分は少なからずあるのではないでしょうか。 人間は欲深い生き物ですから求めるものですし、僕自身も抱えているものでもありました。 ですが、こういった自己価値の見い出し方をしていて、あなたは心から幸せを感じることが出来ている…