データ「記録媒体」の一つ。
12cmの樹脂製円盤にディジタル信号を高密度に記録するメディア。コンパクトディスクと同じく、光ディスクの規格の一つ。多目的に使われ、そのメディアのフォーマットにいくつかの規格が存在する。両面に記録するタイプの製品もあり、フロッピーディスクのように樹脂製のジャケットに包まれて提供されることがある。DVDフォーラムにて規格策定。単にDVDと言う時には、DVD-Videoをさすことが多い。
読み出しの原理はコンパクトディスクとほぼ同じで、ディスクの表面に赤色レーザー光を照射し、その反射光を検出してデータを読み出す。
CDと比べてデータの記録密度が高くなっており、1枚の片面DVDにCD7枚分から12枚分程度のデータを記録できる。また両面記録、2層記録などが可能で、DVD-ROMの場合、最大記憶容量は片面1層記録で4.7GB、片面2層記録では8.5GB、両面各1層記録で9.4GBとなっている。
策定などの経緯は企業戦争が絡む複雑な事情があった模様。詳細は下記URL欄のサイト等で確認する事をお勧めする。
DVDは当初より多目的ディスクとして設計されたが、普及までの過渡期に「Digital Video Disc」の略称として広まった。その後、DVD-ROM、DVD-Audioなど、動画以外でも利用が浸透したことから、ビデオに限らない存在となった。この用途の広がりから、固有名詞として「DVD」または、「Digital Versatile Disc(デジタル・バーサタイル・ディスク)」の略とされた。バーサタイルは多目的の意である。