1917年 II (ガウディ66歳)

ボデーガ・デ・ガラーフの現場を終える
出典
磯崎新アントニ・ガウディとはだれか、P.197

サグラダ・ファミリア、御光栄の門のデザインがインク、鉛筆で描かれる
出典
磯崎新アントニ・ガウディとはだれか、P.197

サグニエ(Enric Sagnier)のカハ・デ・ペンシオーネス、バルセロナ市役所の建築年度賞に選ばれる
出典
Oriol Bohigas, Reseña y Catálogo de la Arquitectura Modernista, Editorial Lumen, Barcelona, 1973, P.48

サグラダ・ファミリア全体のセクションが描かれるが、ネオ・ゴシックからはかけ離れたデザイン
出典
磯崎新アントニ・ガウディとはだれか、P.198

再度王家のイサベルがサグラダ・ファミリアwo訪問
出典
磯崎新アントニ・ガウディとはだれか、P.198

市の建築官は懸案となっていたジェスリーの第二期拡張計画の実施案を発表するが、ガウディ提案の周辺計画は取り入れられていない
出典
磯崎新アントニ・ガウディとはだれか、P.198

ガウディ、サグラダ・ファミリアのご栄光の門をデザイン、これにはトーレス・バージェス司教に捧げるモニュメントが含まれていた
出典
http://www.gaudiallgaudi.com/

御光栄の門の最終デザインが決まる。これにはトーラス司教のモニュメントが描き込まれる
出典
Sagrada Familia de Gaudí al CAD, p.35

著名カテドラルとサグラダ・ファミリアの規模を比較するイラストが描かれる
出典
Sagrada Familia de Gaudí al CAD, p.35