3月16日

朝の10時頃起きる。
昨日の晩20時に寝たから、14時間程死んでいたようだ。


朝飯は、ちょっと昼飯にかぶるので軽く、味噌汁一杯程度に収める。


昨日届いていた、Fate/stay nightのサントラを聴きつつ、Fateのプレミアムファンブックを読む。
TYPE-MOONのスタッフのロングインタビュー目的で購入したものの、あまり良い収穫とは至らなかった。
TYPE-MOONがどうして、企業化したのか、Fateの誕生秘話は、結構楽しめたけど。
奈須きのこ氏が高校生の時に、作ったのが原案とは、正直びっくり。
(実際は、それが基というだけで、大部分は修正されているみたいですが)
やはり、天才は違うなーと。
(自分の中では、天才になってます。はい。)
まだCDの中身見てませんが、1200円はちょっと高かったかなーと。


いいとも見つつ、昼飯。


午後は、友達から借りた小説シリーズ第二弾っつーことで、GOを読む。
あの、映画にもなったやつですね。
幸いなことに、TVでやってたのを、初めの少しだけしか見てなかったんで、楽しめた。
まぁ、登場人物のほとんどは、映画のイメージになってしまいましたが。
感想は、別個に書きます。


読み終わってから、第三弾っつーことで、GOTHという本を手に取る。
100ページくらい読んだが、結構楽しい。
読み終わったら、またコメントします。


サッカーですね。
アジア予選、日本vsバーレーン
これも、後で。
パンドラの秘宝は、ちょっと見ました。ハーフタイムに。
リスト像を掃除する人達は、意味わかりません。
命綱無しで、あの高さは死にます。


あとは、僕生きか。
まぁ、これも別に。


んで、甲殻機動隊か。
まぁ、これは、先週見逃したので、良くわからなかったです。
最後も、みんな感慨に浸ってるのに、頭の中に?マークがあって、なんだか笑っちゃいました。

五輪日本vsレバノン

忘れてて、前半15分見逃す。
まぁ、0vs0だったので、安堵。
って、そうこうしているうちに、なんだか入りそうな雰囲気!
直感っていうんですか、うわ、これ入りそうってのが、時々あるんですよねー。
んで、直感が真実に変わるような感じで、大久保がいい位置でファール取られて、フリーキック
安部ちゃんの出番ですよー!
バーレーン戦では、チャンスを生かせなかっただけに、ここはやってくれるでしょうと、見守る。
そして、ゴーーーーーーーール!!
ボールは、大きく軌道を描いて、ゴール右に突き刺さるー。
いやはや、ちょっと違った形だったけど、自分の勘もまだまだ行けるなーと思った次第でした。
前半は、その後は、バックパスの連続。
後ろでボールを回す時間が増えて、もう見てらんない。
でも、石川と大久保が気をはいて、ドリブル突破してる様は、興奮しました。


後半。
日本が、攻めるも、攻めあぐねてる感じ。
そんななか、ロングパスからの、相手ゴール。
もうね、アフォかと馬鹿かと。
なんだか、今日の日本のディフェンダーは駄目駄目でしたな。
でっもー♪
そんな不安をぶちのめす、前田の絶妙な、センタリングから大久保のヘッディング!!
イヤー、最高!!ガッツポーズ全快!!
こう、スカーッとしました、ありがとう大久保!!!


と、試合はここらへんにして、アナウンサーと解説者をいじくろー!!
ニュースステーションで、スポーツ紹介してる人でしょうか。今日のアナウンサー。
説明しすぎんだよっ、このヴォケッ!
少しは黙ってろ、アフォッ!



ふぅ。
角沢アナ、ごめんなさい。


セルジオさんは、ピッチにいる人とやたら、しゃべりますね。
松木さんとのからみはあまりなし・・・。
協会との亀裂がここにも!?(ナニ


松木さん〜♪
最高♪
オッ!とか、そこだっ!とか、シュートッ!とか、視聴者ですかあなたは(笑)
癒し系ですね(笑)

僕と彼女と彼女の生きる道

前から思ってたんですけど、このタイトルって、よく意味がわかりません。
僕の彼女

彼女の生きる道
いや、ただ、「と」で分けて改行しただけじゃんなんて思わないでください。
私が理解しやすいように、分けてみました。
僕の彼女。ああ、草なぎ剛さんの彼女ですね。
彼女の生きる道。草なぎ剛さんの彼女の生きる道ですね。
あれあれ?草なぎ剛さんの彼女まで一緒ですね。
じゃぁさっ!
「僕の彼女の生きる道」でいいんじゃないですかっ!?
なんですか?自慢ですか?俺には彼女がいて、彼女の生きる道を語っちゃうぞっ!
ってか?彼女彼女、言い過ぎなんだよ!!
いや、彼女って2回しか言ってないから。


あああああああああああああああああああああああああああorz
ドラマの名前、僕「と」彼女と彼女の生きる道じゃん・・・。
またやってしまった・・・。
すいません(´・ω・`)ショボーン


なんて、いいつつはてなダイアリー僕と彼女と彼女の生きる道の説明に、こんなことが書いてあった。

僕(銀行員)と彼女(その娘)と彼女(その家庭教師)の生きる道。

そういうことだったのか、謎が解けました。ありがとう。


さて、心にも無い事を書くのはここら辺にして、本題に。
第11話「さよなら凛」ですね。
これ、題にしていいんでしょうか?
いささか、見る気がそげるというか、結果わかっちゃうじゃんと。
CMでは、あれだけ、親権はどっちに?みたいな演出しといてさ、それが主題なんじゃないかと。
ああ、哲朗の手から凛がいなくなると、危惧してるじゃん、もう題で。


って、言ってる割には、先週見てない&15分程してから、見始めたんで、題まったく知らない状態で見てました。(照
まぁ、でも親権は母親に行くんだなぁと感じてました。
だって、そうじゃないと、物語的に面白くないですもの。
環境の変化で、ハッピーエンドに向かってるかなと思わせつつ、終わりのちょっと前で、落胆させる。ある意味、王道ですね。
一番あるのは、ヒロインや主人公が死んじゃうっていうのなんですが、ここはまぁホームドラマってことで、別れでそれを表現してますね。
まぁ、みててしっくり来るのは、楽しいし、面白いですよ。


あの、玉葱切りながら涙流してたのは、何かのオマージュですかね?
どっかで、見たことあるようなシーンでした。


さて、来週は、予想付きませんね。
凛を取り戻せるのでしょうか?
まぁ、たぶん、視聴者を納得させてくれる、結末が待っているのだと思います。
そして、泣かせてくれるでしょう。


なんて、思いながらドラマ見てたら、泣けませんよね。
なんだか、学校で物語の構造学を勉強してから、連続ドラマがつまらなくなってしまいました。
そういう視点で見ちゃう。
不幸だ。
何が不幸って、連続ドラマって連続ってついてる訳だから、途切れ途切れになっちゃう。しかも1週間も。
そこで、考える時間が生まれちゃって、ああ、こんな風になっていくのかなって、予測を立ててしまう。
んで、その予測と比べながらドラマを見るから、感情移入なんて以ての外。
でも、予測が当たってるか見たいから、見ちゃう・・・。悪循環じゃぁ〜〜〜〜〜〜・・・。
だから、この頃は、第一話見ておもしろそうじゃなかったら、見るの止めます。
今クールで、その末路を辿ったのは、プライド、ファイヤーボーイズと、エースを狙えかなぁ。
まぁ、砂の器と、新撰組はきっちり見てますが。好きな分野だしね。
ボクカノと彼女が死んじゃったは、途中で飽きちゃったかな。
って、結構チェックしてるなぁ・・・。


あ〜、すごいドロドロの文章になっちゃったよ。反省。


どーでもいいですけど、僕と彼女と彼女の生きる道を検索して、フジテレビのサイトに行ったわいいんですが、トップページに辿り着けない。
フジテレビって検索すれば、いいんですけど、せっかく、フジテレビのサイト内にいるのに、そこから飛べないのはちょっといただけないかなぁと。
意地でも、トップページ行こうと思ったけど、結局断念。
ヘッダーかなにかにトップページへのリンクを付けたらいいと思いました。