Boaz2007-03-27

植木等が亡くなりました。
私がものごころついたときには、すでに彼は初老の人でした。
90年ごろ、スーダラ節がリバイバルされ、不気味なブームが起きましたが、
よく耐え、キャラクターを崩しませんでした。


もっとも目立つポジションに植木等がいたからこそ、真の天才である谷啓は自由に
活躍できたのではないかと思います。
だから、この訃報に一番ショックを受けたのは、谷啓ではないか、と。
謹んで冥福を祈ります。合掌。

グッジョブ

NHKで、月曜日から金曜日まで連続5回やる30分ドラマだ。
主演は松下奈緒で、中堅建設会社のOLたちの話である。


大ヒットした「ハケンの品格」と比べられるかもしれないが、こちらの方がリアルで手堅いかも
しれない。
とはいえ、主人公は言いたいことをポンポン言っており、会社や男に物申す姿勢は同じだろう。
会社で働く女が見ると溜飲が下がると思う。


ところで、90年代前半までなら、私もこのドラマを何の違和感もなく視聴できたのだが、いまは
格差社会なので、すんなりと受け入れられない。
正社員でアフター5は銀座のデパートで買い物をしたり、オシャレな店で友だちとご飯を食べる、
というような生活をしている人は激減したのではないかと思うのだ。


ただ、実際にどのくらい減ったのかを統計で検証したわけではないから、単なる印象にすぎない
のだけれど、登場人物たちの危機感のなさは、なんだか時代とズレているような気がする。


もっとも、このOLたちのように余裕をもって仕事をしましょうよ、というメッセージが込めら
れているかもしれないので、最後まで楽しみに見ることにしよう。


本文と写真はまったく関係ありません

バーゲンに行こうと思ってたら、いきなり残業を命じられたときの梨沙子(19歳OL)