新木場でBerryz工房と握手!

さて、オイラが新木場ファーストリングの前に到着したのは、ちょうど12時。
間もなく、1回目の公演が始まる頃でしょうかね?
グッズの購入列も全然並んでいなくて、今回の限定写真とハロショでも販売しているももぴーのマフラーを購入!

そして誰か知っている人が居ない☆カナ?と探し始めて直ぐに早川夢路さんが会場着。

そうこうしていうちに、2回目公演のチケット引き換えが始まり、お三方の引き換えが終わるまでちょっとだけ待機。

引き換えが終わって再度合流して更に1回目公演に参戦していた千奈輝さんとも無事に合流!その他にもテンさんのMixi界隈の方々と初めてお会いしてみたりと・・・
夢さん(さっき、わざと先生と表記してみたり・・・)とテンさん、娘さんは、2回目公演なので開場が始まったところで別れて、オイラと千奈輝さんは、3回目公演のチケット引き換え列に並んでみる。
引き換えまでの間、おしゃべりをしつつ、列にて待機。

その間にいろいろな方々に会いましたねぇ〜。

チケット引き換え

さあ、チケットの引き換えの時間です。
オイラが並んだのは、おそらく最初の20人目までには入っていたんでしょうな?
直ぐに引き換えが出来ました。 その結果・・・

立見の東100番台でした。

いす席希望だったけど、決して悪くはありません。
引き換え後、本来の予定なら、新しいバイクのヘルメットを購入するためにライコランドに行くつもりでいたんだけど、昼飯を食べていなかったので、新木場駅下のサブウェイでお食事をのにゅ!*1
あまり食べないけど久しぶりにサブウェイのサンドイッチを食べるとまいう〜です。筋肉にききます。(笑)
少し休憩をした後に、ファーストリングに戻り会場入り。

*1:オイラは、こっち方面にくると大抵ここで飯を食べています。

フェスティバル3回目

開場直前に千奈担さんマックスさんとお会いできました。
聞いたところ、オイラと近い入場順だったのですぐに別れてしまったけど・・・
オイラも会場内に入る。
そこには、プロレス好きのオイラには夢にまでも見た光景。
嬉しい限りです。
で、前からだいたい3列目の南寄り*1に陣取りました。

*1:イス席に近いところ

イベント開始!!

珍しいことに5分位前倒しで開始!
今回も「起立!礼!着席!」の公開録音です。
1回目、2回目と佐紀ちゃん、桃子ちゃんのチームは、見事にゲームで敗北を喫していたようですが、
この公演は、背の順で雅ちゃんがチームに加入。
この公演では・・・

友理奈ちゃん、茉麻ちゃん、千奈美ちゃん、梨沙子ちゃんの「オセロ」
佐紀ちゃん、桃子ちゃん、雅ちゃんの「ちびちび団」

に別れての対決でした。

ゲームの内容ですか?

7人のあまりの可愛さに失念してしまいましたよ。(←マテ)

え〜と・・・3人で同じ答えを同時に言うゲームとチームごとでアピールして勝敗を決めるゲームとカルトクイズでしたね?

タイトルは、もちろん忘れました。 で、内容は、間違えてませんよね?3回目参戦の皆さん?

リング上で・・・

イベントも終わりいよいよ終わり・・・あくしゅ会でございます。
リングに上がる前に・・・あ、あかん!

ふくらはぎが・・・このままでは・・・(笑)

西側の立見席からはじまり、オイラが居た東側の立見席、最後がイス席の順番で行われましたわ。*1
比較的スムーズに進んでいる感じでしたな。
いよいよ、おいらの番が近づいてきました。
花道に上ったところで、かなりゆっくりになったので肉離れしないように、ウォーミングアップ(?)
そして、リング上へ・・・
皆さん、普通にトップロープをくぐっていたけど・・・


そんな、入場の仕方でいいのか?



わざわざ、トップロープを残している意味が無い!!

オイラは、右腕がまともに使えない状態でもわざわざトップロープを右腕で少し上に上げて入場させていただきました。

それにしてもロープって非常に重たいものだったとは・・・。

あくしゅの順番は、佐紀、茉麻、桃子、梨沙子、雅、友理奈千奈美の順番*2

基本的にネタを考えても失念するので無難なことを言いつつ握手して去って行くのがオイラのスタイルなんですけどね、とにかく、梨沙子ちゃん以外にはちゃんと「がんばってね!」くらいは、言えています。
この中で、桃子ちゃんには、毎度のことだけど告ってもうたわ〜(///▽///)

で、梨沙子には一言も言えないと書いたのだが・・・毎回毎回、どういうわけか梨沙子ちゃんの前では確実にかんでしまうんだよね。 なんでだろう?

こうして、オイラの今年1年の最後を無事に締めくくることが出来ました。

更に、今回のイベント本当に素晴らしい内容だったし、その上、あくしゅ会がプロレスのリング上というプロレス好きなら一度は、絶対上がってみたい最高の舞台で出来たのが本当に嬉しい。

これで、「しっこく」が出来れば言うこと無し!!*3


そして、やっぱり・・・



桃子が一番好き!!



このあとは、千奈輝さんたちと合流したものの、大人しく家路に着きましたとさ。

最後に、大変素晴らしいイベントをしてくれた上にオイラをリング上に上げてくれた、Berryz工房のみなさん、文化放送K太郎さん、そしてスタッフの皆さん、

そして会場周辺等で多少なりとも馴れ合いしていただいた方々、



本当にお疲れ様でした。






時間無制限一本勝負

嗣永桃子
×ピーチサイド
0分10秒(肉離れ)



時間無制限一本勝負

菅谷梨沙子
×ピーチサイド
0分2秒(かみかみでグダグダ)

*1:1回目、2回目は違ったらしいですな?

*2:あっているよな?

*3:って、それは無理だろ。趣旨が違いすぎる。

Berryz工房フェスティバル2006 冬

CRAZYsayu2006-12-17


いよいよですな!

音楽戦士もなんとか見ることが出来て、気分は高まるばかりでございます。

マジで楽しみでございます。


コーヒーでも飲んで、出発しますかね。

待っててね〜。







も・も・こちょわ〜ん!!