試運転。

晴れて暖かだったので、MOUNTAIN CATのポジション出しと試走を兼ねて近所をポタってきました。例によって目的地はなし(笑)。着衣もジーンズにフリース。
実は、京都自転車散歩同好会の琵琶湖めぐりにあわせて作っていたのですが、ディレーラの調整やグリスアップが終わっていなかったので、今日が初走行。
新たにTOPEAKのサイコンとDEOREのFD、New Alivioのクランク、LXのBBを導入。また、これまで使っていた90mmのステムから軽くて安い(笑)110mmのステムに交換しました。ついでにチューブもこれまでの英式から仏式に変更。

走り出してすぐ足の付け根が痛くなり、サドルの位置を調整。自宅から琵琶湖沿いを経て大津港へ。途中で、ベルが付いていないことに気づき、ホームセンターでベル購入。

大津港ではミシガンが帰ってきたところに遭遇したのでしばし見学。途中、写真を撮っていたら、寄ってきた散歩中のワンコと戯れました。かわええ(^^)

そこから円城寺までダラダラ走行。紅葉を見物しながら疎水沿いをちょっと走り、途中若くして逝ってしまった友人の墓参りをして(-人-)膳所公園で休憩。

途中、人がいなくなったのを見計らって、琵琶湖沿いで思いっきりダッシュしてみました。

ぐおおおお!コギコギコギコギコギ....34km/h。

んー、重いせいかタイヤが太いせいか足がヘタってるのか(汗
DAHONだと47km/h出したことがあるんですが(サイコンの周長の設定が狂ってたので参考記録。多分1割引ぐらいのはず)...。でもBB交換して、ハブのグリスアップしたせいか、漕ぎがスムーズになった気分。フラシーボ効果?でもクラッチの音が「チッチッチ」という小さくて上品な音になりました。実はいい部品使ってるのかも。

20kmちょっと走りましたが、幸い脱落した部品はありませんでした(笑)。

Dest:21.03km|Tm:1:16:25|Av:16.5km/h|Max34.2km/h