ブログ引っ越しのご案内(新ブログもヨロシク!)
2008年10月から続けてきた当ブログですが、今日を持ちまして、WordPressでの新ブログに引っ越しをさせて頂きます。
途中、放置していた時期もあり、わずか514記事のブログでしたが、いつも楽しく書い続けてきた私の大切な宝物です。
個人的にな日記にも関わらず、多くの人からの反応をいただき本当に感謝しています。
新ブログに関してはゼロからのスタートも考えましたが、コチラのブログからの記事の移行も出来るようなので、全記事を移行した状態で始めたいと思います。
今後の更新は、以下のブログになりますので、ブックマーク登録/リンクをされている方はお手数ですが変更をお願いいたします。
タイトル:Happino
URL:http://genie09.com/
RSSフィード:http://feeds.feedburner.com/Happino
では、またお会いしましょう!
恒例、2月の睡眠&読書記録
月初は毎月恒例の『睡眠&読書記録』をまとめます。
2月に読んだ本
期間 : 2012年02月 購入 : 12 件 15,383 円 | |
吉澤大 / かんき出版 (2012-02-18) 購入日:2012年2月27日 / 金額:1,470 円 | |
永田 豊志 / 中経出版 (2011-11-24) 購入日:2012年2月27日 / 金額:1,365 円 | |
呉 琢磨 / ぱる出版 (2011-10) 購入日:2012年2月27日 / 金額:1,470 円 | |
北 真也 , できるシリーズ編集部 / インプレスジャパン (2012-02-23) 購入日:2012年2月24日 / 金額:1,260 円 | |
日経BPマーケティング (2012-02-10) 購入日:2012年2月10日 / 金額:680 円 | |
堀 正岳 / 講談社 (2012-01-20) 購入日:2012年2月7日 / 金額:861 円 | |
アトゥール ガワンデ / 晋遊舎 (2011-06-18) 購入日:2012年2月7日 / 金額:1,680 円 | |
ひすいこたろう 白駒妃登美 / 祥伝社 (2011-06-15) 購入日:2012年2月7日 / 金額:1,365 円 | |
アービンジャー インスティチュート , 金森 重樹 / 大和書房 (2006-10-19) 購入日:2012年2月7日 / 金額:1,680 円 | |
津田 大介 / 朝日出版社 (2012-01-10) 購入日:2012年2月7日 / 金額:987 円 | |
東野 圭吾 / 毎日新聞社 (2009-04-15) 購入日:2012年2月5日 / 金額:1,785 円 | |
講談社 (2012-01-25) 購入日:2012年2月5日 / 金額:780 円 |
『人生に悩んだら「日本史」に聞こう』は素晴らしい本でしたね。
日本人であることを誇りに思い、勇気が湧いてきました。
こんな本を学生時代に読んでいたら、もっと歴史に興味を持てたんだろうな〜
手元に置いて何度も読み返したい本です。
3月の目標
先月は、今まで行っていた『日次レビュー』の手順を見直し、必要な項目だけに絞った『レビュー』をすることを意識しました。
今月も引き続き『日次レビュー』、さらに『週次レビュー』の内容も再検討しようと思います。
現時点でのレビュー項目については、後日の更新にします。
(子供達が観ているONE PIECEを横目で見ながら更新していたら、リミットの30分が経過しそうになってしまったので・・・w)
GR DIGITAL 4のファームウェアバージョンアップ完了!
GR DIGITALやGXRといったRICOHカメラの楽しみのひとつにファームウェアのバージョンアップがあります。
特に販売サイクルが2年毎のGR DIGITALシリーズでは、定期的に機能拡張が行われ、前モデルも第4弾まで用意されていました。
長く使っているユーザーをおいてけぼりにしないメーカーの誠意が常に感じられ、いつ購入しても非常に満足度の高いカメラになっています。

RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL IV 175720
- 出版社/メーカー: リコー
- 発売日: 2011/10/20
- メディア: Camera
- 購入: 2人 クリック: 252回
- この商品を含むブログ (40件) を見る
先日、GR DIGITAL 4のファームウェアバージョンアップの【第一弾】として以下の機能が拡張されました。
2.AE高速化
自動露出制御の速度が向上、適切な露出がスムーズに得られます。
3.ADJ.レバー、Fnボタンへの「スナップ時フォーカス距離」登録機能追加
シャッターを一気に押して撮影する際のフォーカス距離を設定できる「スナップ時フォーカス距離」機能が、ADJ.レバーあるいは、Fnボタンに登録可能になります。メニュー画面に入らずに設定変更することができます。
4.インターバル合成画像の撮影情報表示機能追加
「インターバル合成」モード(※)で撮影した画像について、撮影開始から終了までの時間と合成画像枚数が、再生画面の詳細情報表示で確認できます。
(※)設定した撮影間隔で連続撮影した各画像の高輝度データのみを抽出して合成するモード
5.インターバル合成モード時、黒浮き補正機能追加
「インターバル合成」モード時、「撮影設定」メニューに「黒浮き補正」機能が追加されます。「黒浮き補正」機能はON/OFF選択可能で(デフォルトはON)、ONの場合、高感度ノイズを低減します。
バージョンアップの手順も簡単になりましたね。
- ファームウェアをダウンロードする(GR DIGITAL IV / ソフトウェアダウンロード / サポート情報デジタルカメラ | RICOH IMAGING)
- SDカードにコピーする
- セットアップメニューの4ページ目「ファームウェアのバージョン確認」を選ぶ
- 自動でアップデートされる
たった、これだけです。
以前の様なボタンの同時押しといった操作が一切ありません。
インターバル合成機能は最初の頃触っただけだったので、進化した機能の確認も含めて挑戦してみようと思います。
でも、夜空の撮影って寒くて大変なんだよな〜(^_^;)
生誕3ヶ月記念日♪うさぎのピノ写真館
久しぶりの国分町。お土産はお寿司^^
ここ数日、夜間シフトで結構ハードだったわけですが、今日はホッと一息です。
そのご褒美というワケではありませんが、取引先の方と久しぶりの夜の街『国分町』に行ってきました。
普段、会社と自宅の往復ばかりの私にしては珍しい夜遊びw
さすがに女の子の居る店での写真掲載は避けますが、Instagramにも掲げた写真くらいなら・・・
三越前のライオン像。
雪が残った一番町。
昨年末の光のページェント以来です。
3件目に行ったお寿司屋さん。
ぐるなび - 新写楽 国分町店(仙台/寿司屋)
いつも回転寿司ばかりなのでかなり緊張しました^^
奥さんへのお土産もなかなか良いお値段。
食べる前に写真を撮っておいてね!とメモを残し、食卓に置いておきました。
そして案の定、私が起きた時には・・・
空っぽでした(>_<)
おまけ
日刊ブログとの統合!と言いながら、数日間更新出来ず。
一度連続記録がストップすると、次に書くときの精神的ハードルが上がってしまいますね。
そんなわけで、ゆるいネタであってもどんどん更新していきます^^
LEGOバージョンのモレスキンが届いた♪
先日購入したモレスキンLEGOバージョンが届きました。
LEGO×モレスキン=当然、即ポチでしょ^^ - Genie’s Happy Life
購入したのはポケットサイズのルールド(黄)とプレーン(黄緑)
しおりと同色のLEGOブロックが埋め込まれています。
裏表紙には「Think with your hands」(手を動かして考えよう)の言葉。
細かいところですが、「In case of loss,please return to:____ As a reward:$」の「$」部分が「bricks」(LEGOを数える単位)となっています。
LEGOデザインのシールが2枚入っています。
(ルールドもプレーンも一緒でした)
本物のLEGOが埋め込まれているので、こんなことも出来ます^^
(実用性ゼロですがw)
6ピースで創る通称『アヒルセット』を思い出して作ってみました。
(目が入ったブロックがすぐに見つからず残念・・・)
使うのがもったいない位可愛らしいモレスキン。
子供達に見つかって、取られてしまわないかと心配しています(^_^;)
iTunesに新機能が追加!
突然、iTunesに嬉しい機能が追加されました。
そして、日本のiTunes Storeも進化しました!
待ちに待った・・・というか諦めていた機能もあり、かなり不意を突かれましたね。
Apple - iTunes - あなたを楽しませるすべてのエンターテインメントが、ここに。
個人的に嬉しいのはコンプリート・マイ・アルバム。
今まで何度ダブって購入してしまったことか・・・
これからはシングル、アルバム曲を意識せず、気に入った曲をポチッといけそうです。
ソニー・ミュージック系の登場など、本当に死角無しのiTunes Storeになってきましたね^^