‡A Case Of Identity‡

頑張ります!

今年になって初

てことで、センターで教えてるやつじゃないほうのカテキョ。今年に入って初です。今年もヨロシクです。
てことで、数学です。数1は三角比です。なかなか進みませんねぇ。正弦定理と余弦定理です。とりま計算だけなのでOKな感じで。でも覚えられるんかなぁ〜♪
数Aは平面図形です。定理がパラッと見たら12ありました。でも、今日やったとこでは三角形の角の二等分線が辺の比に内分するってトコくらいしか、あんま重要でないというか、他は当たり前な感じでした。あえて言えば、三角形の成立条件(辺の長さ)も大切かなぁとは思ったけど・・・。
内角の二等分線↓
http://www.altmc.jp/amc/practicum/primer/lessons/036/0217.html
平行線を引いて、証明ってのタマに試験に出る。

なぜか・・・

カテキョ帰りにメール入ってて、母さんから「首都圏と関東地方ドッチが広い?」ってメールが来てた。これは何の問題??
一応「たしか、首都圏のほうが広い。山梨が入るから」って返したけど、レスないのねwww
帰って確認!一般的には関東地方のほうが広い気がするところですが・・・
首都圏整備法と関連政令では、『首都圏の建設と、その秩序ある発展を図るための総合的な計画の策定対象となる区域』を首都圏としているため、4都県の外環部も含めている。首都圏整備法では、関東地方1都6県と山梨県を加えた区域を、首都圏としている。具体的には、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県山梨県に当たる。国土交通省は、毎年『首都圏白書』を作成している。」
ってことで、クイズなんかではコレを根拠に首都圏のほうが広いってことにしてたと思います。
首都圏 - Wikipedia

あなたのツンデレ度はいくつ?

ICHIROさんは、「もう一歩でツンデレタイプ」です!!

でした。

あなたのツンデレ度はいくつ? - ツンデレチェック
「他の人達のツンデレチェック一覧」などで名前でるので本名でやるのはやめたほうがいいでしょう・・・。