いわん がネット上のNEWSを元に好きなことを書いてるだけの日記です。

間違いや誤解があっても怒らないでね。

記述内容の誤りへのご指摘とか、誤解に対するお怒り、リンクの削除依頼等は

コメントかメールで。メアドはプロフィールに書いてあります。


SafariとOperaはいつ対応するんだろうか?



Firefox 1.5.0.3」が公開、危険度の高い脆弱性を修正

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/04/11856.html


まぁ、使っていたら、急に「アップデートします」とメッセージが出たわけだが(笑)

この対応した脆弱性って、他のブラウザも影響のある問題じゃなかったっけ?

・・・SafariOperaも必要なら、早く対応して欲しいもんだ。





いったい、何種類の擬態語が登録されているんだろうか。



擬態語占い

http://www.tm-net.ne.jp/~tomo/gitaigo-u/gitai_q.html


結果。


あなたにピッタリな擬態語は…



【がっちり】です



あなたは忍耐力と持続力を兼ね備えた努力家ですので、どんなに過酷な試練にも打ち勝つことができる人です。

自分に厳しく、怠けたりすることを許せないという傾向があります。

一度信じた人にはとても誠実で、裏切ったりするようなことは、まったく考えられないタイプです。



●相性のいいタイプ●

 【どっしり】

 【きゅぴーん】



・・・身体はぜんぜん「がっちり」じゃないけどな。

心が「がっちり」してたら、「うつ」になんかなっちゃいないけどな。

「忍耐力と持続力を兼ね備えた努力家」が「うつ」になるカヨッ!!!(;´Д⊂)

・・・いや、こういうのにマジになってもしかたがないのですが。





にっき:GWだってのに。





ダリぃ。

マジで、ダルダル。

やる気ナッシング状態。

べつやくさんのイラストのマスコット化も、もう2週間以上、何も手をつけてません。やる気なさ過ぎ。

昨日の夜にNHK-BSでやってた「ロック50年史」に乗せられて、久しぶりにギターを弾いたくらい。

・・・もう、基本的なコードすら忘れている自分にビックリだ。

ZO-3ギター(アンプ内蔵ギター)なのに、スピーカーから音が出ないので、その辺も含めて直さなきゃいけないんだけどね。テスター、どこにやったっけか。



んでだ。



昨日紹介した「Mac愛」のエントリに触発されて、デスクトップの使い方を、「Dock-Finder」メインから、「Expose」(「Expose」の「e」は本当は「é」と表記するけど、ここではめんどくさいのでアルファベットの「e」で表記します)に変えてみた。ほとんど気まぐれで。

しばらくいじってみたが、まぁ、「慣れてない」せいもあるのかもしれないけど、まだ、「Finder」メインの環境の方が使いやすいかな。

つーか、「Expose」から「デスクトップ」に切り替えて、これまで立ち上げてなかったアプリのファイルを開くと、今まで開いていたウインドウが、全部、

「ダダダダッ!!!」

と全部展開されるのが、正直、うっとおしい。

そのファイルだけ、「デスクトップ」上で、新規ウインドウで開いてくれりゃ良いのに。

「じゃあ、不要なウインドウは閉じてりゃ良いじゃん」って話にもなるんだけど、「Expose」の機能を気持ちよく使うためには、必要なウインドウ(というか全ウインドウ)を開いてた方が良いのは使っていてよくわかった。



これまで、「Dock」をランチャー代わりに使っていたから、それからデスクトップ環境が変わったようなものなので、まぁ、「慣れ」の問題かもしれないけど。

シンプルな環境が好きなので、ごちゃごちゃとイロんなウインドウが開いてるのは、あんまり好きじゃないんだよね。

「Expose」環境に合わせる意味もあって、「Dock」の設定も変えてみたけどね。



ただ、「Expose」を使ってってわかったのは、

「ウインドウをタブで切り替えるタイプのアプリケーションとは相性が悪い」

ってこと。

タブ切り替えでウインドウを一つにまとめていると、見たいものを見るとき、

「Exposeでアプリケーションウインドウを選択」→「アプリケーション内でタブで選択」と、二度手間になる。

「Expose」を使う時、可能であれば、タブを使わないようにして、見たいファイル毎にウインドウを開いていた方が、「Expose」の画面から、見たいものにダイレクトにアクセスできる。

その方が便利だと思った。

ただ、「Expose」画面に切り替えるたびに、各アプリのウインドウの位置が異なるのが、わかりにくいといえばわかりにくい。

・・・位置が変わるのに、規則性があると思うんだけど、いまいち、把握できてないんだよなぁ。



まぁ、もうしばらく使ってみて、「やっぱり自分に合わない」と思ったら、元に戻します。

っつーか、「デスクトップ」画面からファイルを開くと、「ダダダダッ」と全ウインドウが展開されるのさえ無ければ、「Expose」メインでもいいと思ってるんだけどね。その程度にはすぐ慣れたし。

あれがあるから、「デスクトップ上においたファイル」にアクセスするのに、いちいち「デスクトップ」に戻らないといけない。

「Expose」で「デスクトップ」を選択したら、開いているウインドウを全部隠すようにしてくれないかなぁ。で、開いたファイルに対応したアプリだけを表示、って感じで、少なくとも、そういう設定が選択出来るようにしてくれないかなぁ。

で、また「Expose」にアクセスしたら、全ウインドウが展開される、っていう仕様の方が、個人的には使いやすい。

・・・非力でちっちゃいマシン(PowerBookG4 12ich初期型)なので、ウインドウをたくさん展開する使い方は重くなるから、出来ればしたくないんだよね・・・。



いまだに「Dashboard」は、その便利さがわからない・・・。誰か、便利な、うまい使い方教えてくれませんかねぇ?

Dashboard」は、G5か、IntelMacクラスでないと、重くて使い物にならないと思ってるんですが。











ファイナルファンタジーXIに関する著作権は株式会社スクウェア・エニックスに帰属します。

株式会社スクウェア・エニックスにおける著作物の利用ガイドラインは、こちらをご参照ください。

※このホームページで公開しているものは個人の趣味の範疇のもので、販売等を目的にはしておりません。


当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。

Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.