山口旅行〜つづき

萩を出発する前に、松下村塾に立ち寄る。日本の教育って素晴らしいなぁと実感。



そこからまた西へ向かい、青海島へ。
海上のアルプスと言われるだけあって、海面は静かで澄んでいるのに、反対側は断層・洞穴・石柱など芸術的。
奇岩を抜けるように1時間ほどのクルーズ。
ちなみに写真はその中の1つ。男性観音。どこにでもこういう名前ってありますね。ええ、もちろん女性観音もありました。




そこから今度は南下して、秋吉台をドライブ。なんとも不思議な景色です。
秋の風が吹き抜けて、とっても良い感じ。もう少ししたらここも紅葉して草紅葉が見れるはず。



そして今回のメイン。秋芳洞へ。入り口が3つもあるなんて知らなかったんで最初迷ったんですが、黒谷口から入洞。ここなら駐車場代もいりません。
正面入り口へ向かって、ずーっと下り道を約1時間ほど。めっちゃめちゃでかい!ここまで大きな鍾乳洞は初めてで、感動できます。
最後、入り口近く(私たちからは出口付近)に冒険コースというのがあって、300円を払うと整備されてないコースをいけます。いちおう柵はあるので、すべらないように気をつけながら登って下って。。。これが一番面白かったかも。手をついてしまったので、手のひらが茶色くなってることに出てから気づく。これって蝙蝠の糞…?
そこからはタクシーで黒谷口へ戻ります。意外と効率よくまわれるオススメルート。


秋芳洞を満喫して、最後の目的地・日本三名橋の1つ、錦帯橋へ。
なんとか日が落ちる前に到着。もうほんと見れて良かった!組木の技術って素晴らしいーー!!