周期23日(高温期8日め) セレン(ミネラルの一種)を多く含む食品

 今日は少し体温が下がって36.90だった。明け方左の方が痛かったような気がするが、夢かもしれない。
 外出して全部で2千歩歩いただけで、何だか変な感じになった。この感じはもしや?・・・
 夜になって少し肌寒くなったので、腹巻ではないが、お腹が冷えないようにうすーい生地のものを1枚追加した。もう少し涼しくなったらホカロンを貼れるだろうか。夏の間は無理だったのでもう結構長い間中断している。
●復習2 セレン(ミネラルの一種)を多く含む食品
 かれい・まいわし・わかさぎ・かつお・まぐろ・ホタテ貝・牡蠣
 このリストのものも去年調べるまで少なくとも2年食べていなかった。ホタテ貝と牡蠣は亜鉛の方にもあるのでしっかり食べなくてはと思ったと思うが牡蠣は忘れていた。確か牡蠣はPCBが・・・と問題になった事が強烈に記憶に残っているのであまり気が進まなかった。去年の冬、よくお鍋をしていた時だけ数回食べてそれっきりになった。かれいは、大地の焼きかれいというのをたまに買って食べている。脂が乗ってものすごくおいしかったのに、最後の1回の1枚がまずかったので、それ以来買っていない。駄目元で又買おう。まいわしは1度だけ大地でまいわしを処理したパックを買って、衣を付けてバター焼きにしたが、それっきりにしてしまった。又買ってみよう。かつおは、ダシを取るときに使って、そのまま食べていたが、最近肉野菜スープにカツオを使わないので食べなくなっていた。ダシが出すぎで、これ以上入れる必要はないが、栄養の為に入れるようにしよう。あー、急にわかさぎのフライが食べたくなった。どこかの湖で食べて以来だ。肉好きなので、魚はサケ以外殆ど食べてない。

カードゲーム サンファン

 今日は勝手に作った追加ルールで遊んでみた。2つ追加で、まずは「ギルホ」の特典が、生産施設 X 1ポイントに下がる。もう1つが、「闇市」の特典が、本来の特典+生産品をどのタイミングでも見れて、手持ちのカードと交換出来る。というルール。
 幸いすぐに「闇市」のカードがやってきたので、生産品をどんどん見て、「ギルホ」や「宮殿」や「生産5」や「図書館」と、手持ちのいらないカードを取り替えた。今までこんな所にこんな良いカードが眠っていて、流されて行っていたのね、と思うようなすごいカードがどんどん生産品として乗せられていた。最後の最後には、生産品のカードを持って来て手持ちのカードと取替え、さらに「闇市」本来の特典である、今戻した生産品を使って「生産5」を建てて終了。凄い事になった。終始良いカードを建てて絶好調だった相手と結果的には同点で、30-30で終了した。同点の場合には商品の数も数えるというルールがあるらしく、終って10分後位に相手が勝ちだと分かったが、同点であればそれでいい。しょぼいカードで進めていたが、同点にまで追い付き、非常に楽しめた。
 これを機に、紫色の普段あまり活躍しないカードに「闇」効果をプラスして遊んでみようという事になった。例えば、「礼拝堂」を「闇礼拝堂」として、生産品を全部差し込んでいい等。実に沢山アイディアが出た。次回はどれにするか2日程考えて土曜日に実行したい。

ボードゲーム チャオチャオ

 去年の大晦日以来だった。突然やりたくなった。やってみたら弱弱でなさけなかった。2人は自爆。「4!」と続けて2回言われて2回めに「ダウト」と言ってみたが自爆だった。という事は、最初の方が・・・。ぐぅー。そして2人が見破られて落とされた。特に、最初の方。初めて×が出た時、3と言おうとしていたのに、途中で気が変わって、その口で2と言ったら、口がひん曲がって片方がつり上がったのだそうだ。それでばれて落とされた。嘘つきは口が曲がっていると言われているが、なるほど、そういう事で口が曲がるのかと妙に納得してしまった。結局1人も落とせないまま、手持ちのが4人いなくなって終了。1-0で負けた。
 そもそも今日チャオチャオをやりたくなったのは、最初に渡った人が1点。次の人が2点。という、後から渡った人の方が高いという、あのへんのバランスが見たかったのだ。2人ではあまり面白くないようなので、また4人でやりたい。
 次の機会は大晦日だろうか。これは、参加しないで見学だけでも楽しめそうだ。ポーカーフェイスが得意な4人でやっているところが見たい。

伝説のオウガバトル PS1

 どの面も同じように進めていたが、人魚の中ボスを倒した後にふと疑問に思い始めた。このゲームはストーリーがいいと聞いていた。それなのに、人魚を味方にするとかしないで倒してしまって良かったのだろうか。倒さなければ、こちらがやられていただろうが。。。初盤にも思ったが、ずっとこのまま同じように最後まで進むのだろうか。進めていいのだろうか。ちょっと攻略ページを探してみてもいいかもしれない。

プルトーイ 白木のあひる JAS(チェコ)

 半年に1度程度行く、年配のご夫婦がやっている「輸入おもちゃのお店」に行った。前回行ったときにはご夫婦で仕入れに行かれていたのか、別の方がいらして、商品は新しくなっていなかったが、今回新しいものがいくつかあった。
 その中で白木で出来た、引っ張ると羽が上下に、首が左右に動く、結構大きめのあひるが気に入って買った。レジに持って行くと、音も出るんですよと、見せてくださった。前のタイヤで羽と頭が動き、後ろのタイヤで静かめの、ポンという音が鳴る。子供用のおもちゃだが、もちろん自分用に買った。白木のおもちゃや置物を集めようと思っている。
 今日は、他にも欲しいものがあった。白木ではないが、綺麗な色が付いた、大きめの小鳥の置物。5,800円と高かったので買えなかった。それから、ボールを転がすと音が鳴るツリーの、ちょっと大きめで、ツリーの色が虹色になっているもの。それから帰る時にようやく目に入った、お風呂用の魚のおもちゃが、かわいくて欲しかった。引っ越して収納場所が出来たらもう少し買いたいものも変わってくるかもしれない。
 お店の方には、また海外で楽しい木のおもちゃを見つけて来て下さい。という感じで、次に行く日を楽しみにしている。5回位行ってやっと覚えてもらえたらしく、今日は初めて、毎度ありがとうございます。と言われた。そう言われると嬉しかった。

黄金見損ねた!!!

 今日は楽しみにしていたダイエットだったのに、最後の結果発表1分位と、次回予告しか見れなかった。ガーン!!! でも、ちょっとだけだけど久しぶりに(電波の)レッドが見られて嬉しかった。彼女のやった体操の詳細が知りたいと思ってHPを見てみた。詳しくは分からなかった。見たので録画しなかったという妹に今度詳しく聞いてみよう。
 黄金伝説、そろそろ録画予約しようかと思う。祭日に重なると必ず見損ねる。
 次回予告によると、また浜口が出るらしいので楽しみだ。何と3週連続SPだそうだ。それもこれも浜口を沢山映す為だろうか。途中でいなくなっちゃうし。後ろで見ていた家族がしゃくれがいなかったとか心配になるような事を言っていた。短い予告でそこまでは見れなかった。

周期23日(高温期8日め) セレン(ミネラルの一種)を多く含む食品

 今日は少し体温が下がって36.90だった。明け方左の方が痛かったような気がするが、夢かもしれない。
 外出して全部で2千歩歩いただけで、何だか変な感じになった。この感じはもしや?・・・
 夜になって少し肌寒くなったので、腹巻ではないが、お腹が冷えないようにうすーい生地のものを1枚追加した。もう少し涼しくなったらホカロンを貼れるだろうか。夏の間は無理だったのでもう結構長い間中断している。
●復習2 セレン(ミネラルの一種)を多く含む食品
 かれい・まいわし・わかさぎ・かつお・まぐろ・ホタテ貝・牡蠣
 このリストのものも去年調べるまで少なくとも2年食べていなかった。ホタテ貝と牡蠣は亜鉛の方にもあるのでしっかり食べなくてはと思ったと思うが牡蠣は忘れていた。確か牡蠣はPCBが・・・と問題になった事が強烈に記憶に残っているのであまり気が進まなかった。去年の冬、よくお鍋をしていた時だけ数回食べてそれっきりになった。かれいは、大地の焼きかれいというのをたまに買って食べている。脂が乗ってものすごくおいしかったのに、最後の1回の1枚がまずかったので、それ以来買っていない。駄目元で又買おう。まいわしは1度だけ大地でまいわしを処理したパックを買って、衣を付けてバター焼きにしたが、それっきりにしてしまった。又買ってみよう。かつおは、ダシを取るときに使って、そのまま食べていたが、最近肉野菜スープにカツオを使わないので食べなくなっていた。ダシが出すぎで、これ以上入れる必要はないが、栄養の為に入れるようにしよう。あー、急にわかさぎのフライが食べたくなった。どこかの湖で食べて以来だ。肉好きなので、魚はサケ以外殆ど食べてない。

カードゲーム サンファン

 今日は勝手に作った追加ルールで遊んでみた。2つ追加で、まずは「ギルホ」の特典が、生産施設 X 1ポイントに下がる。もう1つが、「闇市」の特典が、本来の特典+生産品をどのタイミングでも見れて、手持ちのカードと交換出来る。というルール。
 幸いすぐに「闇市」のカードがやってきたので、生産品をどんどん見て、「ギルホ」や「宮殿」や「生産5」や「図書館」と、手持ちのいらないカードを取り替えた。今までこんな所にこんな良いカードが眠っていて、流されて行っていたのね、と思うようなすごいカードがどんどん生産品として乗せられていた。最後の最後には、生産品のカードを持って来て手持ちのカードと取替え、さらに「闇市」本来の特典である、今戻した生産品を使って「生産5」を建てて終了。凄い事になった。終始良いカードを建てて絶好調だった相手と結果的には同点で、30-30で終了した。同点の場合には商品の数も数えるというルールがあるらしく、終って10分後位に相手が勝ちだと分かったが、同点であればそれでいい。しょぼいカードで進めていたが、同点にまで追い付き、非常に楽しめた。
 これを機に、紫色の普段あまり活躍しないカードに「闇」効果をプラスして遊んでみようという事になった。例えば、「礼拝堂」を「闇礼拝堂」として、生産品を全部差し込んでいい等。実に沢山アイディアが出た。次回はどれにするか2日程考えて土曜日に実行したい。

ボードゲーム チャオチャオ

 去年の大晦日以来だった。突然やりたくなった。やってみたら弱弱でなさけなかった。2人は自爆。「4!」と続けて2回言われて2回めに「ダウト」と言ってみたが自爆だった。という事は、最初の方が・・・。ぐぅー。そして2人が見破られて落とされた。特に、最初の方。初めて×が出た時、3と言おうとしていたのに、途中で気が変わって、その口で2と言ったら、口がひん曲がって片方がつり上がったのだそうだ。それでばれて落とされた。嘘つきは口が曲がっていると言われているが、なるほど、そういう事で口が曲がるのかと妙に納得してしまった。結局1人も落とせないまま、手持ちのが4人いなくなって終了。1-0で負けた。
 そもそも今日チャオチャオをやりたくなったのは、最初に渡った人が1点。次の人が2点。という、後から渡った人の方が高いという、あのへんのバランスが見たかったのだ。2人ではあまり面白くないようなので、また4人でやりたい。
 次の機会は大晦日だろうか。これは、参加しないで見学だけでも楽しめそうだ。ポーカーフェイスが得意な4人でやっているところが見たい。

伝説のオウガバトル PS1

 どの面も同じように進めていたが、人魚の中ボスを倒した後にふと疑問に思い始めた。このゲームはストーリーがいいと聞いていた。それなのに、人魚を味方にするとかしないで倒してしまって良かったのだろうか。倒さなければ、こちらがやられていただろうが。。。初盤にも思ったが、ずっとこのまま同じように最後まで進むのだろうか。進めていいのだろうか。ちょっと攻略ページを探してみてもいいかもしれない。

プルトーイ 白木のあひる JAS(チェコ)

 半年に1度程度行く、年配のご夫婦がやっている「輸入おもちゃのお店」に行った。前回行ったときにはご夫婦で仕入れに行かれていたのか、別の方がいらして、商品は新しくなっていなかったが、今回新しいものがいくつかあった。
 その中で白木で出来た、引っ張ると羽が上下に、首が左右に動く、結構大きめのあひるが気に入って買った。レジに持って行くと、音も出るんですよと、見せてくださった。前のタイヤで羽と頭が動き、後ろのタイヤで静かめの、ポンという音が鳴る。子供用のおもちゃだが、もちろん自分用に買った。白木のおもちゃや置物を集めようと思っている。
 今日は、他にも欲しいものがあった。白木ではないが、綺麗な色が付いた、大きめの小鳥の置物。5,800円と高かったので買えなかった。それから、ボールを転がすと音が鳴るツリーの、ちょっと大きめで、ツリーの色が虹色になっているもの。それから帰る時にようやく目に入った、お風呂用の魚のおもちゃが、かわいくて欲しかった。引っ越して収納場所が出来たらもう少し買いたいものも変わってくるかもしれない。
 お店の方には、また海外で楽しい木のおもちゃを見つけて来て下さい。という感じで、次に行く日を楽しみにしている。5回位行ってやっと覚えてもらえたらしく、今日は初めて、毎度ありがとうございます。と言われた。そう言われると嬉しかった。

黄金見損ねた!!!

 今日は楽しみにしていたダイエットだったのに、最後の結果発表1分位と、次回予告しか見れなかった。ガーン!!! でも、ちょっとだけだけど久しぶりに(電波の)レッドが見られて嬉しかった。彼女のやった体操の詳細が知りたいと思ってHPを見てみた。詳しくは分からなかった。見たので録画しなかったという妹に今度詳しく聞いてみよう。
 黄金伝説、そろそろ録画予約しようかと思う。祭日に重なると必ず見損ねる。
 次回予告によると、また浜口が出るらしいので楽しみだ。何と3週連続SPだそうだ。それもこれも浜口を沢山映す為だろうか。途中でいなくなっちゃうし。後ろで見ていた家族がしゃくれがいなかったとか心配になるような事を言っていた。短い予告でそこまでは見れなかった。