素晴らしいキッカー



SPORTS-i ESPN」で放映していた「ハワイボウル」を見ました。


いやぁ、これもまた、凄い試合でしたねぇ。


開始5分ちょっとで、UCFが0対14とリードしたかと思えば、
第2クォーター半ばにネバダ大が21対17と逆転。


第3クォーター終盤にUCFが28対32と再逆転し、
第4クォーター序盤にネバダ大が35対32と再々逆転。
さらに終盤には42対32と突き放し。


このまま終わるかと思いきや、残り時間1分30秒くらいに、
UCFフィールドゴールを決めて42対35と7点差とすると、
オンサイドキックを成功させ、そのドライブタッチダウンに結びつけ、
なんとなんと、オーバータイム突入。


そして、オーバータイムでは、「先攻」のネバダ大タッチダウンを決め、
すぐに「後攻」のUCFタッチダウンを決め、
更に続くと思いきや、UCFトライフォーポイントのキックを失敗し、
ここで試合終了。


なんというか、言葉に詰まる試合展開でした。


そうそう、オーバータイム。


前に、「カレッジフットボールのルールは日本のアメフトと(ほぼ)同じ」、
ということを書きましたが、
オーバータイムについても、NFLとはかなり違うので、
実は、そのときに触れようかとも思っていたのでした。


これも「日本と同じ」であることが確認できたので、
ちょうどいいので、ここで触れておきます。


先ほども書きましたが、「先攻」「後攻」という概念があります。
コイントスをして、先攻・後攻を決め、
キックオフは無しで、25ヤード地点から「先攻」チームがオフェンス開始。


そのドライブが、タッチダウンなりフィールドゴールなり、
または、ターンオーバーなりで終了したら、攻守交替。
「後攻」チームも同じようにオフェンスをします。


この、「表」「裏」の両オフェンスが終わった段階で、
点差がついていたら、試合終了。


そして、同点なら、更に同じことが続きます。
コイントスは、そのつど行うそうです)


NFLのオーバータイムは、コイントスで勝ったら、
間違いなく「レシーブ」を選択するところですが、
この先攻・後攻のルールでは、まず「後攻」を選ぶところでしょう。


「先攻」がもし7点取ったら、無理でも頑張って7点を狙わなくてはいけないですし、
3点だったら、無理そうなら3点で終えてもよく、
もし0点だったら、ちょっと前に進んでフィールドゴールでほぼ勝利確定、
・・・というように、戦略を立てることが出来るからです。


「先攻」だと、例えばフォースダウンで1ヤード未満の距離が残ったときに、
3点で終えるか、ギャンブルに出るか、非常に悩ましいところですが、
「後攻」なら、相手が何点取っているかによって、戦略を立てられますからね。


先ほど、「日本のアメフトとルールが同じ」と書きましたが、
通常、同点で第4クォーターが終わった場合は「引き分け」になり、
実際に、このオーバータイムのルールが適用されるのは、
ポストシーズンの試合だけになりますので、
このルールで行われるオーバータイムを見たことがある方は、
意外と少ないのではないでしょうか。


実は、僕は実際に試合会場で、これを見たことがあります。


5月2日の日記で、波木健太郎のことに触れたときに、
2年前の早稲田大学東海大学の試合を観戦した、ということを書きましたが、
その試合が、オーバータイムに突入した試合でした。


そのときにも、「うわぁ、珍しいもの見たなぁ」とは思ったのですが、
後々から考えてみると、ホント、かなり珍しいものを見たように思います。


さて、ハワイボウル


得点を見ても分かるように、とにかく両チームとも、
「オフェンス大爆発」の試合だったのですが、
最終的には、UCFKマット・プレイターに全てが集約される試合でしょう。


47ヤードや45ヤードといった、長距離のフィールドゴールを成功させていますし、
キックオフのキックは、(まともに蹴ったものは)全てタッチバック


そういった素晴らしいキック力を見せたかと思えば、
試合終盤には、見事なオンサイドキック


いや、正直、NFLの試合を含めても、
あそこまで完璧なオンサイドキックを見たのは、初めてだと思います。


全然「運を天に任せた」キックではなくて、
練習の通り動けばボールを取ることが出来る、というような、
スピード、コース、ともに完璧なオンサイドキック


ちょっと感動しました。


そして、最後のトライフォーポイントのキック失敗。


恐らく、この試合は、
キッカーのミスによって勝敗が決まった試合」として、
記憶されることになるのでしょうが、
このあたり、キッカーの宿命というか、辛いところですね。


せめて、僕だけでも、「プレイターが素晴らしいキックを見せていた試合」と、
記憶しておきたいです。


プレイターは4年生ですが、NFL入りはあるんでしょうかねぇ。
もちろん、ドラフト指名は無いでしょうけども。


キック力は間違いなくありますから、
どこかのチームから声がかかっても、おかしくないと思います。


こんな形で「フットボール生活」が終わるのも忍びないので、
是非、NFLで活躍してもらいたいなぁ。


そのほか、この試合で面白かったのは、
やはり、ネバダ大の「変わったオフェンス隊形」でしょうね。


正直、隊形とか、僕はあまり詳しくは分からなかったりしますが、
そんな「素人」が見ても分かるような、「変わっている」っぷり。
見ていて、非常に面白かったです。


そのおかげで、「オフェンス隊形の進化の歴史」として、
何十年も前の貴重な映像が見られたのも、嬉しいことでした。
(この映像は、永久保存かなぁ)


詳しくないので、名前だけ羅列しておくと、
シングルウイング」→「Tフォーメーション」→「ウィッシュボーン」→
Iフォーメーション」→「スプリットバック」→「シングルバック」→「ショットガン


詳しくないながらも、映像を見て、なんとなく進化の過程が分かりました。


そして、このネバダ大の「ピストル」隊形。
(簡単に言えば、「Iフォーメーション」と「ショットガン」を足したような感じ)
これは、「次の進化形」となるのかどうか。


NFLでも、何年か後に流行りだす可能性だってありますからね。
そうだったら、面白いなぁ。


以上、ハワイボウルの感想でした。

ボウルゲーム中盤戦から終盤戦の概要



さて、ボウルゲーム真っ只中。


昨日、「「中盤戦」の展望(のような、そうでないようなもの)を書きたい」、
と書きましたが、よくよく考えると、
「終盤戦」も間近で、直前に触れることは難しそうなので、
そのあたりも含めて、書いておきたいと思います。


とはいえ、「カレッジフットボール初心者」なので、
そんな詳しいことは書けませんが。


まず、中盤戦の日程をざっと。(もう終了しているものもありますが)


 12月27日 チャンプススポーツボウルインサイトボウル
 12月28日 MPCコンピューターズボウルアラモボウル
 12月29日 エメラルドボウルホリデーボウル
 12月30日 ミュージックシティボウルサンボウル
        インディペンデンスボウルピーチボウル
 12月31日 マイネケカーケアボウルリバティボウルヒューストンボウル


BCSランキング」で25位以内の「ランキング校」が出てくる、
と昨日書きましたが、この中盤戦に出てくる大学で、最も高い順位なのは、
ホリデーボウル」に登場するオレゴン大


レギュラーシーズン10勝1敗で、最終的な順位は、全米6位。
なのに、「4大ボウル」に出られない、かわいそうな大学、
・・・ということで紹介されていました。


このあたり、「4大ボウル」が、単なる「ベスト8決定戦」ではない、
ということがよく分かるエピソードでもあります。


相手は、「BCSランキングをめぐる一昨年の混乱」の話の際に出てきた、オクラホマ大
今年は成績振るわず7勝4敗で「ランキング外」なので、
大方の予想では、「オレゴン大圧勝」となっているようです。


他の試合では、「BCSランキングをめぐる一昨年の混乱」の話で出てきた他の1校、
LSUが「ピーチボウル」に登場。
レギュラーシーズン10勝2敗で、「BCSランキング」10位。


対するは、マイアミ大(フロリダ)
「暖かい方のマイアミ大」です。
こちらは、レギュラーシーズン9勝2敗で、「BCSランキング」9位。


中盤戦で、最も盛り上がりそうな対戦カードですね。


他には、昨年は、QBアレックス・スミス(現サンフランシスコ・49ers)の活躍で、
4大ボウル」の1つ「フィエスタボウル」に出場したユタ大が、
今年は6勝5敗と振るわず、「エメラルドボウル」に出場してきています。


今まで名前を書いたことがある大学が出てくる試合は、こんなところでしようか。


あ、「USC」なのに「USC」とは略されない「南カロライナ大」は、
インディペンデンスボウル」に出場します。
・・・だからどうした、という話ですが。


さて、年が明けるといよいよ終盤戦。


 1月2日 コットンボウルアウトバックボウルゲーターボウル
      キャピタルワンボウルフィエスタボウルシュガーボウル
 1月3日 オレンジボウル
 1月4日 ローズボウル


1月2日は、1日6試合ですか。
うーん、凄い日だ。


もちろん、注目は、「4大ボウル」。


その皮切りの「フィエスタボウル」は、ノートルダム大オハイオ州立大


BCSランキング」で5位対4位の試合・・・というのもありますが、
とにかく、今シーズンのノートルダム大は、
前にも書きましたとおり、かなり「ドラマチック」なチームですので、
試合を見るのが、非常に楽しみです。


そういえば、そのノートルダム大チャーリー・ワイズヘッドコーチが、
年間最優秀ヘッドコーチの候補になっている、と以前に書きましたが、
結局、年間最優秀ヘッドコーチには選ばれませんでした。


で、実際に選ばれたのは、ペン州立大ジョー・パターノヘッドコーチ。


ワイズヘッドコーチが「伝統校」ノートルダム大を復活させた以上に、
パターノヘッドコーチも「伝統校」ペン州立大を復活させた、ということで、
それが評価されてのもののようです。
ペン州立大は、レギュラーシーズン10勝1敗で、「BCSランキング」3位)


そのペン州立大は、「オレンジボウル」に登場。


相手のフロリダ州立大を率いるボビー・ボウデンヘッドコーチが、
NCAA 1-A」の歴代最多勝ヘッドコーチ、
そして、パターノヘッドコーチが、それに次ぐ「歴代2位」。
ですので、「ヘッドコーチ対決」として、この試合が注目されていたりもするようです。


そして、なんといっても、「ローズボウル」。
USCテキサス大の試合。


レギュラーシーズン12勝0敗同士、
BCSランキング」で「最終的に」1位対2位なのはもちろんのこと、
レギュラーシーズン中も常に「1位対2位」だったチーム同士の対戦、
更には、ハイズマン賞候補上位3人揃い踏み、
ハイズマン賞受賞者2人が同じチームでプレー、
そして、USCの「3連覇(ただしAP通信のランキングのみ)」がかかっている、
・・・と、とにかく、話題には事欠かない試合です。


他は差し置いても、とにかく、この試合だけは、見ないわけにはいきません。
(いや、他の試合も見るけれども)


歴史に残るような、素晴らしい試合であることを期待したいです。


以上、ボウルゲーム中盤戦以降の「展望(のような、そうでないようなもの)」でした。