いとこのパソコントラブル解決

パソコンの画面が出てこない、といとこからSOS。
原因はグラフィックカードの故障。
新しいグラフィックカードを買って差し替えれば修理完了です。


というわけで、買ったカードがこれ。

SapphireのRADEON HD5450。
RADEON HD5000シリーズのローエンドクラスのカードです。
現行世代はHD6000シリーズですので、これは1世代前になります。もはや過去のパーツ。
1世代前のローエンド、ということでお値段なんと2,780円! もちろん新品。
いとこの要求どおりのブツではないでしょうか(^^;)
実はこれ1週間前にすでに調達済みだったんですが、双方の都合で本日差し替え。



差し替えを終え、電源投入したところ画面もばっちり表示されました。
付属のCDから新たにドライバを入れ直そうとしたところ、ウィザードの途中で強制終了する怪現象が頻発しましたがなんとかインストール。
その後は無事に動いています。よかったよかった。

メモリを買ったと思ったらすごい買いたいメモリが売られてた


SanMaxのメモリ。DDR3-1600 4GBの4枚組セット。計16GB。
『値が上がる前にメモリを新規に買っとくか』と思い立ち、
いとこのグラフィックカードの購入にあわせて一緒に買ったものです。
SanMaxメモリでDDR3-1600のクアッドセットが欲しかったわけですが、それに該当するのはhynixチップのみ。
以前コメントで教えてもらったMicronが良かったんですがそれはなし。まぁ仕方ないhynixでいいか、と注文。


それが1週間前のこと。


そして、今日配信されたarkのメルマガを見てひっくりかえる。


『BLACK PCB EDITION』ってなに???!!!
今日入荷?!
黒い基盤?! 最新チップ?! MicronでもDDR3-1600のクアッドセットがあるだと!!?


うわー。


俺の物欲をくすぐる要素満載ではないか!


1年前にもSSDを買った直後に新型SSDが発売された苦い経験がありますが、まさにそれの再来・・・!
なんてこう買い物のタイミングが悪いんだろうな、俺…   o.........rz