いつのまにか住んでいる地域がLTE対応していたのに気付いた

前にも書いたのですが実家にて無線LANアクセスポイントから無線がとばなくなりました。ARROWS X F-10Dは基本的に速い方がいいのでWi-Fiで接続しているので当然ネットが切れることになります。しかし、無線LANアクセスポイントを再起動しないでいると勝手にLTEや3Gに接続され、ネットの接続が切れるのは数秒な感じです。ちょうど接続が切れるときに読み込んでいるとエラーがでることもあるくらいで、再読み込みすれば問題ありません。
うちで前のスマホの時はwi-fiに接続しているときには特別な設定をしないとSPモードのメールがうけとれないということで、3Gでほとんど接続していました。1度wi-fiで接続するように設定したのですが、そのスマホに不具合が多くて3度も交換してもらったのでもう設定するのもめんどくさくなっていたのです。
新しく機種変更したARROWSにしてからはBUFFROのアプリで簡単に接続できました。それで基本的にはwi-fiで接続していました。そして、今無線LANアクセスポイントから無線がとばなくなった時にLTEに勝手につながっていました。つまりうちの地域がいつの間にか3GからLTE対応地域になっていたようです。LTEだとやっぱ速いですねって、結局wi-fiの方が速い気がする。