にわか雨

今朝は最低気温が5.4度まで下がり、この時期にしては寒い目覚めになったんだけど、空は朝から青空が広がり、柔らかな陽も射していい天気。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200904/20090428_001.jpg
んで、今日は朝から映画を観に行ってたので、外の様子はよくわからなかったんだけど、午前中はそこそこいい天気だったみたい。ただ、お昼ころから急に雲が広がったようで、映画の合間に昼メシを食おうと外に出たら、ポツポツと弱い雨が…。

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200904/20090428_z001.jpgさらに午後、映画を観終わって外に出たら、空はキレイに晴れて陽が射してるのに地面がかなり濡れててビックリ。

帰り道、いつもの散歩コースに寄り道してみたんだけど、あちこちで水たまりができてて、短い時間だったものの結構激しく降ったみたいだね。

いやぁ、土砂降りの間に帰ってこなくて良かったわ(^^)。

今日の花(文目/杜若/スパラキシス)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200904/20090428_f001.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200904/20090428_f002.jpg
左が「文目」(アヤメ)で、右が「杜若」(カキツバタ)。昔から、優劣の付け難いものを「いずれ菖蒲か杜若」なんて言うわけだけど、その言葉の通り、良く似て美しいのがこのアヤメとカキツバタ。アヤメが比較的乾燥している場所でも生育するのに比べて、カキツバタは水辺でのみ生育するのと、花弁の付け根部分が網目模様になるのがアヤメで、白い筋だけのがカキツバタだね。なお、アヤメは漢字では「菖蒲」とも書くけど、ショウブも同じ表記になるので、一般的には「文目」を用いることが多いとか。

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200904/20090428_f003.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200904/20090428_f004.jpg
写真はどちらも同じ「スパラキシス」で、別名は「水仙文目」(スイセンアヤメ)。最近、左の白と黄色の花を良く見かけてたんだけど、ずっと名前がわかんなくて探してたんだよねぇ。元々は南アフリカ原産の植物だそうで、園芸品種として、いろいろな色の組み合わせの花が開発されているんだとか。