http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201105/20110520_001.jpg
午前11時: はれ、気温24.0度(京都市)

今日も朝から少し靄のかかったような空模様ではあるものの、青空の広がるいいお天気。朝から陽射しも強めで、散歩に出かける時間にはかなりぽかぽかして暖か。いつものコースをいつものペースで一回りして帰ってくるころには、うっすらと汗ばむくらい。それでも、夏と違って風が爽やかで、ムシムシしないのがいいねぇ(^^)。

午後になっても好天は続いていて、陽射しも強いままなんだけど、ときおり吹く風が爽やかで、思ったほど暑さは感じず。最高気温も28.6度と真夏日までは届かなかったようだし。

ゼニアオイ(銭葵)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201105/20110520_f003.jpg
岡山理科大学・植物雑学事典:ゼニアオイ
ヨーロッパ原産の花で、日本には江戸時代に渡来したとか。もともとは観賞用の園芸品種だったようだけど、最近では空き地などで自生しているものも良く見かけるね。花の大きさが江戸時代の「一文銭」と同じくらいだったところから、この名前になったそうだけど、最近の花は5cmくらいのものも珍しくないので少し大きくなってる気がする。

ゼニバアオイ(銭葉葵)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201105/20110520_f004.jpg
小江戸川越周辺の草花:ゼニバアオイ
↑の「ゼニアオイ」に似た名前だけど、こちらは葉の形が小銭に似ているところから名前がついたのだとか。背も低く、花の大きさは1cmに満たずに色合いも淡いのであまり目立たない。

アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201105/20110520_f005.jpg
四季の山野草:アカバナユウゲショウ
こちらももともとは観賞用に輸入されたものだけど、最近では道端に普通に咲いているね。名前は「ユウゲショウ」だけど、実際にはお昼前頃から花を開いていることも多いね。花の大きさは15mm程度でさほど大きくないけど、はっきりした色なので結構目立つかな。

ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201105/20110520_f006.jpg
wikipedia:ヒルザキツキミソウ
「月見草」と同じマツヨイグサ属に含まれる花で、日中に咲くことからこの名前になったとか。花色は淡いけど、大きさが5cm程度あってかなり大きく感じるので良く目立つね。

チャイブ

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201105/20110520_f007.jpg
wikipedia:チャイブ
貸農園の一角で見つけたピンク色の「ネギ坊主」、調べてみたら「チャイブ」という名前の植物で、「アサツキ」(浅葱)の原種だとか。見た目はたしかに「アサツキ」にそっくりだけど、茎がやや太く、花も大きめ。野菜としてではなくハーブとして利用することが多いとか。

ナワシロイチゴ(苗代苺)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201105/20110520_f008.jpg
wikipedia:ナワシロイチゴ
日当たりのいい地面に這うように広がっているけども草ではなく木の一種。花は閉鎖花でこれ以上は開かない。初夏になる実は小さいものの食用にもなるとか。