MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

地震、通勤・通学中の足襲う 千葉、茨城で震度5強

  http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY200504110134.html?t

千葉、茨城県を中心とする関東地方で11日朝、通勤・通学中の足を地震が襲った。多くの交通機関はまもなく運行を再開したが、停車したままの電車から降り、最寄り駅まで線路上を歩くことになった人たちもいた。

結構揺れたようですね。JR各線でも安全確認のために電車が停車し、最寄り駅まで歩く羽目になった人もいたようです。雨も降っていたようで、大変だったでしょうね。
地震で止まったJR成田線の電車から降りて線路を歩く乗客たち(千葉県小見川町)
この写真を見ると電車は特急のようですが、前に写っているの女子達は制服を着ていますね。特急で通学しているのでしょうか?
この他、新幹線は早期地震検知警報システムで一時運転見合わせ、成田空港も点検のため一時閉鎖、高速道路各線も速度規制を施行など影響は多方面に及んだようです。

第54回洛北葵寄席

京都市北文化会館にて。
京の噺家桂米二さんが世話役の会です。今日の演目は次の通りでした。

  • 「鷺とり」桂 雀太:小遣い稼ぎに鷺を捕まえようとする男だが、とんでもない騒動に。
  • 「ご近所の掟」桂 米二:ペット禁止のマンション(社宅?)に住む一家の息子が子猫を拾ってきたことから始まる騒動。
  • 「淀川」桂 ちゃん好 改メ 文鹿:捌くところを見せる魚屋「淀川」の前を通りかかった坊さんはその魚を買い取って川に放してやるのだが・・・
  • はてなの茶碗」桂 春若:名代の道具屋・茶金さんが「はてな」といった茶碗を巡る騒動。

たっぷりと楽しませていただきました(^_^)。ところで、やはり演者さんの好き嫌いは第一印象によるところが大きいのですが、文鹿さんはダメでした。高座に上がるなり「拍手が少ない」って、お客が思いっきり引いてましたよ。あなたの襲名披露じゃないんだし、米二さんのファンが固定客なんだから(-_-)。おまけにネタが「淀川」ですか。最近演じる方が少ないですが、やはり後味が良くないからではないかと思います。第一印象の悪さに加えてネタが良くないので、イメージは最悪になっちゃいました<文鹿さん それと上がりが米二さんの後でしたが、これも妙ですね。格から言えば米二さんより前でいいと思うのですが・・・。襲名の祝儀でしょうか?(謎)
米二さんの「ご近所の掟」は二度目ですが、以前ご本人がおっしゃっていたようにめったに新作を演じない米二さんが新作を演じると違和感がありますね。どうも現代に見えないんですよ。根本的な疑問なんですが、現代のネタを演じるのに着物姿というのが一番問題かも知れません。
春若さんはベテランの味ですね。よくなじみの米朝一門の方々のとは微妙に演出が違っているのも新鮮でした。