MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

本日が誕生日の方々

今日、8月19日が誕生日の皆さんです。(敬称略)
小橋賢児(1979),ふかわりょう(1974),立浪和義(1969),風間トオル(1962),前川清(1948),ビル・クリントン(1946),九代目松本幸四郎(1942),八名信夫(1935)

そして、みーちーさん(id:nmiji)のお誕生日です!(1973年生まれ)
おめでとうございます!\(^o^)/

川島令三著「なぜ福知山線脱線事故は起こったのか」読了

なぜ福知山線脱線事故は起こったのか

なぜ福知山線脱線事故は起こったのか

著者の川島氏はこれまで通勤電車批評で売ってきた方ですが、その著作では「こうすれば所要時間をもう1分短縮できる」といった論調が目立っていました。そしてスピード向上を図らない鉄道会社に対して批判的でした。その著者が今回の事故に対してどのように論じているのか興味があったのですが、従来の著作との整合性にはやや欠けるような気もします。
ただ、注目すべきなのはマスコミ報道の誤りを3点にわたって指摘していることですね。今回の事故の報道でも事故当日に「なぜ原因が分からないんだ!」と怒鳴って顰蹙を買った記者がいましたが、彼ほどでなくても何か情報を聞き込むと碌に確認も取らず無批判に掲載してしまう例も多いようです。そういう意味で川島氏の指摘はよく検討すべきですね。

早明浦ダムの生活貯水ゼロ 雨待つ市民ら(共同通信)

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050819-00000216-kyodo-soci

四国の吉野川上流にある早明浦ダム高知県)は19日、深刻な水不足で生活用の貯水(利水)がゼロになった。四国地方整備局は同日午後8時、底に残る発電用の水の緊急放流を開始。同ダム依存度が高い香川、徳島両県はこの放流で水道水を確保することになる。

ついにダムの水が空っぽ(0%)になったようです。貯水率に計上されない発電用の水を飲料用として放流するそうで、節約すれば1ヶ月ほどもつそうですが、その間に雨が降らないと断水ということになります。
貯水率ゼロとなった早明浦ダム