MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

着きました!(^_^) 9:10

朝方の雨もすっかり上がり、気持ちいい気候になりました。
会場前にはすでに熱心な立命ファンのUさんの姿が・・・遠方からご苦労様です(^_^)。
ところが、ようやく開場して数少ない客席に行って唖然! 長浜南中の父兄(または関係者?)がスタッフバッジも着けていない(幼児もいます)がどこからか先に入り込んで席を占拠しているばかりか客席の真ん中に幟を立てています。「観戦の妨げになるんですけど」と声をかけても反応が無いので、建てた人は近くにはいないのかと思って、とりあえず引き抜いて寝かしておいたら、さっきは無反応だったじいさん連中が文句を言い始め、「勝手に何をする!」というので、声をかけましたよね?と言うと「聞こえなかった」「アメフトファンはこんなことはしない」などというので、そのセリフをそのまま返してあげました。
関学さんが来ている頃は父兄のマナーも良かったんですけどね。地元長浜がこれではがっかりですよ。

第8回関西中学選手権大会 10:00

メインカードの前に中学生のタッチフットの試合が二つあります。
第1試合の結果は次の通りでした。
【試合結果】(10:00〜11:25)

チーム名 1Q 2Q 3Q 4Q Ext.
長浜南 0 0 6 0 0 6
池田 6 0 0 0 7 13

長浜南は後半開始時のリターンタッチダウンで同点としましたが、池田の堅い守備の前にランプレーがほとんど出ないのが辛いところです。
しかし、結局両チームともに追加点を挙げることが出来ずにタイブレークに突入!(ちなみに中学生の場合はゴール前15ヤードから、3回目からは10ヤードから)
タイブレークでは先攻を取った池田がいきなりファーストプレーでタッチダウン。キックも決めて 13−6 とし、南中の反撃を抑えて勝利を挙げました。

第8回関西中学選手権大会 11:40

第1試合がタイブレークで長引いたため、第2試合のキックオフは10分繰り下げとなりました。
内容は・・・ジュニアベンガルズが終始試合をリードします。後半はちょおとペースが落ちましたが、ベンガルズ余裕の勝利でした。

チーム名 1Q 2Q 3Q 4Q
長浜西 0 0 0 0 0
ベンガルズ 15 10 0 6 31

第60回記念長浜ひょうたんボウル 14:30

メインイベント、ホスト校の立命館大学がゲスト校の日本大学を迎えての対戦ですが、このカードは2年連続となりました。
終盤に両校とも得点の取り合いで予断許さぬ展開となりましたが、最後は若干?ながらも立命館が逆転勝利を挙げました。

チーム名 1Q 2Q 3Q 4Q
立命館大学 6 9 0 15 30
日本大学 0 13 0 14 27

課題の多い試合ですが、特に前半終了間際にロングパスを通され、そのまま走られてTDを謙譲したのはダメですね。この時間帯ならある程度のゲインは許しても絶対に失点しないことを前提にしたプリベント守備を取るはずですが、ディープゾーンでレシーバーに抜かれるって何?
インセプ被弾&リターンTDのシーンもサックされそうになったQB松田が投げ捨てではなく、無理な体勢から低い弾道でターゲットに投げたパスをインターセプトされているわけで、絶対投げちゃダメというパスを投げましたね。(-_-)
終盤の逆転はレフェリーのお目こぼし(?)で頂いたタナボタのタッチダウンでしたね。

ウォーキング

長浜ドームを出て、麦畑/水田の間の道を歩き北へ。JR北陸線の東側に出ると、旧北国街道を歩き、長浜駅前へ。ところで、もうすぐ駅に着くというところで前から見覚えのある方が・・・。いつもお世話になっているデリックさんじゃないですか! あらぬ方から現れたσ(^_^)を見て驚いておられましたが、長浜ドームから歩いてきたというとさらに吃驚されてました(^_^;)。最近はこの程度の距離を歩くのはまったく普通になっちゃいました>σ(^_^)
【追記】帰宅後にキョリ測で測ったところ、距離は約4.2キロ、所要時間は約40分でした。
旧北国街道の道標

晩御飯 19:30

高槻に戻って駅前のロッテリアでクーポン券を使って新えびバーガーSセットです。
注文してからSセットのドリンクでコーヒーが選べないといわれ、仕方がないのでペプシNEXにしてもらいました。陽が落ちて少し冷えてきたのでホットコーヒーにしようと思ったのですが・・・(^_^;)。