MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

快走しましたが・・・(^_^;)

朝、散髪に行ったので、久しぶりに自宅発でエキスポへ。
ほぼパターン化されたコースですが、芥川〜女瀬川間は堤防から降りて位置エネルギーを失なうのが惜しかったので(^_^;)、堤防を少し迂回しました。
サイクルメーターによると走行距離 13.1km、所要時間 42分でした。平均でも 18km/h 程度は出ているのでまずまずのペースですね(^_^)。
しかし、ピーカンなので暑いです。走ってから止まると10月だというのに汗が吹き出します(^_^;)。もっとも風に当たるとすぐに汗は引きますが。

滋賀大学−京都産業大学 11:00 キックオフ

今季、善戦しながらも2連敗の滋賀大と前節産大対決で敗れた京都産業大学の対戦です。

チーム 1Q 2Q 3Q 4Q
滋賀大学
京都産業大学

序盤に先制した(σ(^_^)が着いたらすでに得点が入っていました)京都産業大学滋賀大学の反撃を何とかかわして逃げ切りです。
しかし、京産大のクロックマネジメントはボロボロでしたね。終盤も素直にニーダウンしておけばいいのに、無駄に攻めて、サックされそうになったQBが投げ捨てた・・・と思ったら結果的にフラットのパスになって、インセプされたら同点TDになりかねないというお粗末。(結果はパス失敗でしたが、サックされたらそのままボールを確保しておけば試合終了なんですが・・・)

大阪産業大学−大阪教育大学 13:30 キックオフ

優勝候補本命の大阪産業大は前節京産大を下して2連勝。対する大阪教育大も春に強豪校を連破した実力どおり、接線ながらここまで2連勝で、全勝対決となりました。

チーム 1Q 2Q 3Q 4Q
大阪教育大学 17
大阪産業大学 13

終始先手を取っていた大阪産大ですが、トライも含めてキックの失敗が4度というのが響き、追加点を挙げられないまま、終盤に逆転を許し、初黒星で優勝争いから一歩後退です。大阪教育大は前半から僅差で食い下がり、終盤のここ一番でQB吉村のパス攻撃が冴えて・・・と思ったらインセプを喰らったのですが、大産大の攻撃をシャットアウトし、その後の反撃ではたった2プレイで逆転のTDを挙げて本命だった大産大を土壇場でうっちゃりました(^_^)。
今日は現地に来られなかった観戦仲間のMさん(大産大ファン)の指摘されたんですが、大阪教育大ってリーグ戦3連勝なのに、得失点差がたった「+9」しかないんですよ。いかに接戦を制してきたかが分かります。残りの対戦相手は今日の第1試合の2校ですが、このまま全勝で走りそうな予感・・・。

大阪学院大学−桃山学院大学 16:00 キックオフ

第二試合が終わった時点で帰ろうかなと思っていたのですが、せっかくなのでもう少し観ていくことにしました。
今季不振の2校の対戦です。

チーム 1Q 2Q 3Q 4Q
桃山学院大学 14 21x
大阪学院大学 0x

しかし、前半が終わった時点で大阪学院はいいところ無く0−21と大差が付いたので、後半はパスして撤収しました(^_^;)。
【追記】
結局後半も得点を重ねた桃山学院大が42−12で圧勝したそうです。
この結果、順位は次の通り。

ちなみに明日もここでAブロックの3試合があるので、また自転車を飛ばして来場予定です。

帰りは・・・ 17:00

少しコースを変えて、外周道路を日本庭園前まで走り、エキスポロードを下り、途中から来たときのコースをたどりました。で、芥川を渡ったところからコースを変えて駅前の駐輪場へ。
サイクルメーターによると走行距離 11.7km、所要時間 38分でした。平均でも 18km/h と往路とほぼ同じでした(^_^)。

晩御飯 17:55

left
w160 商店街のマクドでクーポンを使ってアイコンチキン ソルト&レモンのバリューセットです。(580円/905kcal)

アイコンチキンシリーズでは一番のお気に入りだったソルト&レモンですが、せっかくレギュラーメニュー化されたのに余り注文してないですね(^_^;)。
しかし、店内は混み合っていますね。もう少しゆっくりしたいなと思っていたのですが、これでは落ち着けないです。
ところで、通路を隔てた向かいのテーブルに制服姿の女の子のグループがいましたが、なんか違和感があります・・・・。しばらく考えていてようやく気付きましたが、4人とも髪の毛を染めておらず、本来の黒髪姿だったんですよ。最近の若い人だと染めていない人を探すほうが大変という印象がありますが、グループ4人とも黒髪っていうのは校則で染めるのが禁止とかの学校なんでしょうか?(謎)

高槻千鳥劇場?

9月末で閉館したミニシアター(?)高槻セレクトシネマですが、どうなるのかなと思って様子を見に行くと・・・大衆演劇の劇場として11月にリニューアルオープンするそうです。内装はどうなるのかな? 映画館のときは2館ありましたが、ぶち抜きで広くするのか? はて?
地元に出来るというので、一度くらいはのぞいてみますかね?(^_^)

『サンクタム』 19:20

高槻アレックスシネマ SCREEN5 にて。
2011年アメリカ映画。
製作総指揮:ジェームズ・キャメロン
4月公開予定が震災の影響で5ヶ月遅れでの公開です。あまり有名な役者さんが出ていないのは役者のネームバリューよりもストーリーと映像で客を呼べるということなんでしょうけれど、パッと顔を見て、「お前誰やねん?」状態がずっと続いていました(*_*)☆\バキッ