MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

朝食 8:10

いつもの CAFFE SOLARE でモーニングBセット(半熟卵デニッシュ、ミニサラダ、はちみつヨーグルト、ドリンク)です。(390円/444kcal)
開店時間を1、2分過ぎて着きましたが、中は真っ暗で自動ドアも開かないので、一瞬開店時間が変わったのかと思いましたが、店員のミスだったようで、こちらを見て、慌てて自動ドアの電源を入れ、店内の照明のスイッチを入れていました(^_^;)。

『起終点駅 ターミナル』 9:50

高槻アレックスシネマ スクリーン5にて。
2015年「起終点駅 ターミナル」製作委員会作品。
監督:篠原哲雄/原作:桜木紫乃/出演:佐藤浩市、本田翼、中村獅童尾野真千子泉谷しげる和田正人音尾琢真、他。
単身赴任先で愛人と逃避行に出ようとした矢先に彼女が自殺し、それ以来妻子と別れ、釧路で国選専門の弁護士として活動してきた主人公に転機が訪れた、というお話(^_^;)。
分かっていましたが尾野真千子さんが序盤だけであっさり退場してしまいました。ちょっと残念。

昼食 12:00

アクト・アモーレ1階にあるロッテリアでクーポンを使って、えびバーガーのSセットです。ドリンクはプラス30円でホットコーヒーにしました。(520円/kcal)
昨日から米の飯を口にしていなかったので、洋食のいろはをのぞきましたが、珍しく(?)満席だったのでロッテリアに来ました(^_^;)。

第87回桂千朝落語勉強会千朝落語を聴く会 14:00

大阪キタの太融寺本坊2階講堂にて。
今日の演目は次の通りでした。

  • 禍は下/桂二乗(23分)
  • 高津の富/桂千朝(43分)
  • 池田の猪買い/桂米二(28分)
  • 除夜の雪/桂千朝(19分)

二乗くん、開口一番にしては長めのネタでした。
トリの『除夜の雪』は初めて聞くパターンでしたね。先日米二師匠が演じたのは姑にイビられた伏見屋の御寮人さんが首吊り自殺した、という話でしたが、今日の千朝師匠のはイビられた姑が倒れた後は看病をして、見送った後、突然倒れてそのまま亡くなった、という話でまるで違いますね。米二師匠も「米朝師匠も演じる度に違っていた」と仰っていたので、まだまだ未完成の噺なのかもしれませんね。

『TOKYO CITY GIRL』 17:00

九条のシネ・ヌーヴォXにて。
2015年日本映画。

ドランクドラゴン塚地武雅が、「愚痴聞き屋」という役どころで全てのエピソードに顔を出していました。
最初のエピソード「なんの意味もない」が終わったところで出ていったお客さんがいましたが、何だったんだろう?(謎)
オムニバスの第1話だけで判断するということもないだろうし・・・もしかして小島よしおマニア?(*_*)☆\バキッ
いやー、出演者のほとんどが誰が誰やら分かりません。各エピソードの主演の女の子は最近売り出し中なのかもしれませんが、武田梨奈さん以外は全く分かりませんでしたよ(^_^;)。

晩御飯 19:00

九条の松屋で鶏のチリソース定食です。(630円/1021kcal)
食券を買って席につき、店員が来ると「少々お時間をいただきますが、よろしいですか?」という意味のことを言われたようですが、外国籍と思われる店員の訛りのある言葉の意味が理解できず、思わず聞き返しました(^_^;)。まあ、待つといっても10分ほどでしたが・・・。