MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

森友学園問題・・・

でマスコミは騒いでいますが、当初報じられていた森友学園以前に数億円の価格を提示して購入を希望した某学校法人が「安過ぎる」として断られたという件はどうなったんでしょうね?
あちらは埋もれている廃棄物処理費が別なので、安過ぎるということだったんでしょうか?(謎)
【関連報道】

「価格面で折り合わなかった」とされていますが、森友学園には1億数千万円で売却された訳で、この違いは何だ?と思います。何でこの話をフォローしないんですかね?>マスコミ関係者

ベネズエラの「敗退」取り消し プレーオフへ WBC(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK3F5JJTK3FUTQP016.html

強豪ベネズエラが首の皮一枚で残った。12日の1次リーグD組のメキシコ戦で9―11で敗れ、いったんは「1次リーグ敗退」と発表されたが、大会側が訂正。イタリアとのプレーオフに臨むことになった。

うーん、あんまりこういう細かな数字でもって優劣を判定するという仕組みは好きじゃないんですよね。
1勝2敗で3チームが並んだのなら当該チーム間の得失点差、得点数、等で決めればいいんじゃないですかね?それで計算すれば、メキシコ(+1)、イタリア(±0)、ベネズエラ(−1)でベネズエラが脱落となります。この方が分かりやすいし、すっきりするんじゃないですかね?
失点率を計算するのはサヨナラ勝ちなどで守備機会が1イニング少ない場合にそれを計算に入れるためだと思いますが、そんな面倒なことはやめた方がいいと思います。(-_-)

今日のスイーツ

ドトールの本町1丁目店で、ミルクレープとブレンドコーヒーSのセットです。(550円/275kcal)
久しぶりに「今日のスイーツ」復活です。いやー、いいですねぇ(^_^;)。いつも休日の朝に立ち寄る Cafe Jr. のショーケースには美味しそうなケーキが並んでいて、目に毒だなぁ、と思いながらも敬遠していました。
今日は大阪市内で用事を済ませた後、空腹感が酷かったのですが、夕食には早いなぁと思いながらミラノサンドぐらいにしようか、ということでドトールに入ったらレジのメニューにドーンという感じでスイーツセットの写真が訴えてきたので堕ちました(^_^;)。
夕食は軽く済ませます(^_^;)。

『ホーンテッド・サイト』 18:50

シネ・リーブル梅田2にて。
2015年アメリカ映画。
原題:Abattoir
監督:ダーレン・リン・バウズマン/出演:ジェシカ・ロウンズ、ジョー・アンダーソン、リン・シェイ、デイトン・キャリー、他。
【未体験ゾーンの映画たち2017】
ヒロイン役のジェシカ・ロウンズはちょっときつめの顔をした美人さんです。

『楊貴妃 Lady Of The Dynasty』 20:55

引き続き、シネ・リーブル梅田2にて。
2016年中国=韓国=日本合作映画。
原題:王朝的女人・楊貴妃 Lady of the Dynasty
監督:チャン・イーモウティエン・チュアンチュアン&シーチン/出演:ファン・ビンビンレオン・ライ、ウーズン、ジョアン・チェン、他。
【未体験ゾーンの映画たち2017】
この映画で初めて知ったのですが、楊貴妃(玉環)って元々は玄宗の王子・李瑁(息子)の嫁さんだったんですね。それをいったん出家させて(映画では玉環が自分から出家したことになっていました)、その後に改めて還俗させて自分の妃に迎えたそうです。息子の嫁を寝取るか(*_*)☆\バキッ やはり倫理的にどうなんだろうと思いますね。
なお、映画では玉環の元夫の李瑁が安禄山の反乱鎮圧に向かって戦死することになっていましたが、史実では玄宗長安脱出に同行したそうです。
【追記】玄宗仕えた宦官・高力士ですが、この映画ではあちらこちらに噂を吹き込んだり、告げ口をしたりで、混乱を招いたような演出になっていました。
【余談】映画紹介サイトでは中国=韓国=日本合作となっていましたが、エンドクレジットを見ても韓国や日本の製作会社の名前は無かったですね。日本からは衣装で和田恵美(ワダ・エミ)他が参加していました。