MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

朝食 8:40

しばらくドトールが続いたので、今朝は ITALIAN TOMATO Cafe Jr. でクロックムッシュセット(410円)です。
今日はよく流行っていますね。さっきも二人連れのご婦人客が入ってきたのですが、混んでいるのを見て撤収されてました。二人用のテーブル席なら空きがあったんですけどね。なお、出た後は近くの某老舗喫茶店方面に向かって歩いていったようです。

読了「いい加減な夜食4」秋川滝美(アルファポリス文庫)

いい加減な夜食〈4〉 (アルファポリス文庫)

いい加減な夜食〈4〉 (アルファポリス文庫)

第3巻まで出た後、サイドストーリーを書いた別館が出た後、待望の第4巻が出ました(文庫化されました)。
原島家に長女(第2子)柊子が誕生し、佳乃は落ち着いたら彼女を社内保育所に預けて仕事に復帰しようとしたのたが、思いもよらない難題が・・・。
もはやタイトルの「夜食」はほとんど関係なくなりましたが、形だけほんの少し出てきます(^_^;)。

グリーンボウルチャレンジ 11:30

西地区1部下位2チームと2部上位2チームによるトーナメント戦です。以前は1部6チームと2部上位2チームの8チームによるトーナメントでしたが、いきなり1部上位と2部上位が当たることになるので、なるべく均衡した戦力で対戦するように今の形になりました。今年は去年の入替戦と同じカードになりましたが、去年は終盤に劇的な逆転勝ちで1部昇格を果たしたホークアイが大差でサイドワインダーズを下しました。

チーム 1Q 2Q 3Q 4Q
HE 28
SW

(11:29〜14:01/1Q=12min.)
サイドワインダーズは終了間際になんとか1タッチダウンを返しましたが、試合を通じてライン戦で押されっぱなしで、あれではQB前田もパスの投げようがなかったですね。ランはRB#27が頑張っていましたが、パスプレーが壊滅ではゲームになりません。

グリーンボウルジュニアトーナメント 14:20

予定では 14:00 開始のところを前の試合が延びたので20分繰り下げられました。また、広島の選手数が極端に少なかった(13人)ためだと思いますが、ジュニアトーナメントでは通常10分クォーターで行なうところを8分に短縮して行なわれました。

チーム 1Q 2Q 3Q 4Q
ベアーズ 14 35
広島UCS

(14:20〜15:48/1Q=8min.)
元々13人だった広島は2QにRBが負傷退場し(運び出すのにベアーズから応援が要るほど)、予備人員が1人だけになり、攻撃中はLBが、守備中はQBがサイドラインに下がり、他は出ずっぱりという状態になりました。それでも1タッチダウン返したのは大したものというべきか、ベアーズがだらしないというべきか?(^_^;)

『カフェ・ソサエティ』 17:10

大阪ステーションシティシネマ スクリーン6にて。
2016年アメリカ映画。
原題:Cafe Society
監督:ウッディ・アレン/出演:ジェシー・アイゼンバーグクリステン・スチュワートブレイク・ライブリースティーヴ・カレル、他。
彼女は叔父と甥と知っていて付き合った末に妻と離婚しない叔父と別れて甥との結婚を考えていたのに、叔父が妻と離婚したと聞くと甥を捨てて叔父を選ぶという節操の無さはなんなんだと思いますが、その後悔の念がラストのほろ苦い感じに繋がっていたようです。

『フリー・ファイヤー』 19:30

大阪ステーションシティシネマ スクリーン7にて。
2016年フランス=イギリス合作映画。
原題:Free Fire
監督:ベン・ウィートリー/出演:ブリー・ラーソンアーミー・ハマーキリアン・マーフィー、他。
銃器取引の現場で下っぱ同士の個人的ないざこざから銃撃戦になるというお話です。
なお、日本では『キングコング』で少し知名度が上がったブリー・ラーソンを筆頭に配役順やポスターの構成などしていますが、クレジットでは3番目でした。もっともラストは彼女が主役っぽくなりかけますが・・・(^_^;)。