MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

朝食 7:30

駅前のグッドサイフォンカフェでタマゴサンドとアイスコーヒーのセットです。(450円)
開店とほぼ同時に入店したので、当然一番乗りですが、8時になっても他に1人しか来ないというのはヤバいですねえ(^_^;)。閉店は無いとおもうのですが、営業時間短縮とかになると嫌だなぁ。

『ローマの休日』 10:00

高槻アレックスシネマ スクリーン3にて。
1953年アメリカ映画。
原題:Roman Holiday
監督:ウィリアム・ワイラー/原作:ダルトン・トランボ/出演:オードリー・ヘップバーングレゴリー・ペックエディ・アルバート、他。
【午前十時の映画祭8】
誰もが知る名作で、σ(^_^)も観たことがありますが、やはり大きなスクリーンで観る機会は大事にしたいです。

昼御飯 12:30

アクト・アモーレ1階の CAFFE SOLARE で、鶏つくねの半熟たまご丼です。(680円/582kcal)
カフェで出すからか、丼とは言いながらも容器は「ボウル」だし、箸ではなく、フォークとスプーンが添えてあります。
しかし、そんなことよりも一番の問題はご飯が冷えて固まっているということですね。雑穀米のようですが、炊いた後、釜の中でそのまま放置して冷やしたのか、釜の形に固まったものがいくつも入っていますよ。箸なら食べるのに苦労しそうです(-_-)。もしかして、このために箸ではなく、スプーンにしているのか? 何にしてもカフェでご飯系は要注意ですね。(-_-)
また、つくねも長いのを作ってからカットしたもので、ソーセージでも食べている感じで、「つくね感」が無いんですよね。ちょっと残念!

第393回上新庄えきまえ寄席 15:00

上新庄駅近くの春日神社集会所2階にて。
今月は文都師匠の会で、「BUNTOらくごワールド2017」という一門会形式の落語会です。
ここは以前はよく来たのですが、平日の会が多くなり、足が遠退いていました。という訳で本当に久しぶりにやってきました。
炎天下、開場を待っていましたが、今日は団体(?)の予約もあったようで場内は超満員になりました。そのせいかエアコンを最強にしても冷房が全然効かず、蒸し風呂状態に(^_^;)。文都師匠曰く「サウナ上新庄」状態でした。まさに我慢大会でした(^_^;)。
で、今日の演目ですが、次の通りでした。

開口一番の秀都くん、立ち見のお客に空き座布団の案内などをしていたので、中々高座に上がれず、二番太鼓が7分ほども続きましたよ。
肝心のネタは今日がネタ下ろしだそうですが、まずまずですかね。
天使さんは饅頭こわいの「こわいもの」のところで怪談話のくだりをいれたので、肝心の饅頭が出てくる前に切ってしまいました(^_^;)。
その後は文都師が中入りを挟んで二席をたっぷりと。「遊山船」は夏の定番ですし、「夏祭」は歌舞伎などの『夏祭浪花鑑』のパロディになっています。一般には「土橋萬歳」のタイトルで演じられているネタです。
【追記】「夏祭」は歌舞伎「夏祭浪花鑑」の中の「長町裏」の義平次殺しのパロディになっているそうです。また、殺人のシーンは歌舞伎同様のダンマリで演じられましたが、知らずに見たら「何これ?」状態かもしれません。

夕食 17:50

高槻に戻って、駅前の ITALIAN TOMATO Cafe Jr. で、ベーコンとほうれん草のクリームパスタです。(590/794kcal)
ここは朝食以外で来ることはめったに無いのですが、今日は何となくフラフラと入っちゃいました(^_^;)。

西武止まらない13連勝 58年西鉄以来59年ぶり(日刊スポーツ)

  https://www.nikkansports.com/baseball/news/1867232.html

<西武8−4ソフトバンク>◇4日◇メットライフドーム
赤い獅子の勢いは鷹にも止められなかった。西武が中村剛也内野手(33)の24号ソロを含む3安打2打点の活躍でソフトバンクに勝利。この1発で本拠地メットライフドームでの本塁打を歴代最多の169本とした。チームは辻発彦監督(58)が生まれた年の1958年以来、59年ぶりの13連勝。7月19日時点で11あった首位とのゲーム差は、一気に5・5。大逆転Vが、いよいよ視界に入ってきた。

59年ぶりということは「西武」になってからはあの「黄金時代」も含めて初めてなんですね。凄いなぁ。ガンバレ!ライオンズ!!(^_^)
【追記】5日の試合はソフトバンク相手に1−7と苦戦中のようです。
【追記2】ライオンズは8回に2点、9回にも4点を返して同点にしましたが、延長戦の末に1点を奪われ、7−8で惜しくも敗れ、連勝ストップとなりました。残念!