グルメ生活(その1)

プロアン合宿でだらだらと出題した、まなつか早押し問題から、今回はグルメ生活の問題の一部を出題します。
早押し用の問題なので、ゆっくり読んで、どこで答えを導き出せるか(押せるか)を試すと面白いかと思います。
一部アレな問題も含んでますのでー
グル生と趣雑だけ問題数が多い…

【問題1】その名前に反して、材料には海産物的な材料は使われていないサンリツのカットパンで、その足や目玉、ハサミの部分をちぎって食べるというシュールな食べ方をするパンは何?

【問題2】夏の風物詩として知られる、豚の形をした蚊取り線香入れを、一般的に何豚という?

【問題3】日本の伝統色で、黄色がかった赤茶色を表す、人の瞳の色の形容などに用いられる、ヘーゼルナッツの実の色にちなむ色は何色?

【問題4】冷凍した肉や魚を解凍するときに出てしまう、壊れた細胞から流失する液体のことを、カタカナ言葉で何という?

【問題5】大根に唐辛子を詰めておろしたものをもみじおろしと言いますが、大根と人参をおろしたものを混ぜ合わせたものを、何おろしという?

【問題6】お酒で、「白」「赤」「ロゼ」という種類があるのはワインですが、「白」「赤」「黒」が一般的に言われる3種類で、さらに冬虫夏草を使った「金」というのもある、宮崎県の酒造メーカーが作っている焼酎は何?

【問題7】ブドウの房のように実がなるトマトの1種で、プチトマトよりもさらに小さく、直径1cm程度しかならない、世界最小と言われるトマトは、そのサイズから名づけられた、何トマト?

【問題8】千葉県のものとしては唯一、経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定されている工芸品で、京うちわ、丸亀うちわと並んで、日本三大うちわの1つとされているのは、何うちわ?

【問題9】酒を提供しない純喫茶に対して、女性による給仕と酒を提供する事を主にした喫茶を何喫茶という?

【問題10】2012年の春に新発売された、従来のフリスクより、1粒の重量が約5倍でミント感と清涼感が長く楽しめるフリスクは、フリスク何?


【問題11】調味料で、ケチャップの主な原料はトマトですが、ケチャップマニスの主な原料は何?

【問題12】髪留めの一種で、洗濯バサミや目玉クリップの要領で髪を留める、留める部分が縦に細長く先が若干曲がっている、鳥のくちばしのような形状をした髪留めを、何クリップという?

−−−−−

こちらが解答となります。

【問題1】カニパン
【問題2】蚊遣豚(かやりぶた)
【問題3】はしばみ色
【問題4】ドリップ
【問題5】もみじおろし
【問題6】霧島
【問題7】マイクロトマト
【問題8】房州うちわ
【問題9】特殊喫茶(社交喫茶、深夜喫茶、美人喫茶)
【問題10】フリスクneo
【問題11】大豆(黒大豆)
【問題12】ダッカールクリップ
以上です。

うさぎ美味しい?

いつもなら、最終回の「メルヘン父さん」を取り上げるのですが、たまたま先月取り上げてしまったので、別のを…
見てみたい方は、お手数ですが先月分をご覧ください。

今日は、まんがホームより、師走冬子さんの4コマ漫画“うさぎのーと”です。
女性教師のうさぎさん……じゃなかった、宇佐美先生(あだ名はうさぎ先生ですが)を主人公とした、学園4コマでして。
各キャラクターはそれぞれ別の動物をモチーフとした名前が付いています。
師走冬子さんらしい、個性溢れるキャラクターのオンパレードですよ〜♪

そして、今月は、なんと校内で大流しそうめん大会!
………って、4コマ漫画界の流しそうめん率異常なんですけど(笑)
女性陣みんなが浴衣姿で登場して、目の保養にもなる回でした。
一番かわいいくて女子力MAXだったのは、片岡つむりちゃんだったわけですが…
実は、男の娘なんだよね。

−−−−−

もう1作、まんがホームより、ÖYSTERさんの4コマ漫画“シネマちっくキネ子さん”です。
突然家に入ってきて、ビデオカメラで撮影を始めてしまったヒロイン(?)キネ子さん。
と、撮影対象の大八くんの撮り撮られ4コマ。
キネ子さんが「ボクっ娘」なのが評価高いです。非常に合ってる。
今月号のゲストで初登場ですよー。
良い感じのÖYSTER節炸裂で、ぜひとも続きが読みたい4コマです。

一葉しりとり(310)

最後に、今日の一葉しりとり。
昨日のジャンル“趣味雑学”は「フォルダ」でした。
一昔前は、ディレクトリって言っていたような気がします。

今日は「フォルダ」の「ダ」から、ジャンル“ゲーム”でこんな感じで〜