秋は15クレ

今日は15クレの全国対戦で、誤答3問とちょっと多め。

◎4人テクニカルクイズ【18】(誤答率:[10/5]2.69 ⇒ 2.78%[10/9])
(1) [語文・漢文]「枕草子序文夜明良言」
「夜が良いと言われてるのは?」と思い、夏の「な」で×。
よく見ると、夜の次に「明」があって「夜明け」=曙を言ってたんだねー!
「夜やホタルの明かりが良い」かもしれないじゃんとかは言わないでおくよぉ。

◎4人連想クイズ【11】(誤答率:[10/1]1.13 ⇒ 1.15%[10/9])
(2) [エンタメ]「ジュリー」
9枚目のジュリーまで待ったのに。
ジュリー=西條秀樹とか勘違いしていたらどうしようもないわー!
もちろん沢田研二さんなんだけど、「さ」まで合ってたので混乱したです。
微妙に雰囲気にてる気がするのは自分だけ?

◎4人早押しクイズ【7】(誤答率:[9/14]1.34 ⇒ 1.13%[10/9])
(3) [歴地社]「古代インドで広まったベーダ基本とする宗教は?(大意)」
ベーダって、ヴェーダの事だよね? インドでヴェーダって言ったらヒンドゥー教で良いんじゃないの?と思って。
押して4択の「ヒンドゥー教」を選んで×。
どうも「バラモン教」が答えっぽいのですが…
【・広義のヒンドゥー教バラモン教時代を含める場合もある。】
という事なので、ヒンドゥー教でも×じゃぁない気もしますが、問題の全文を見るとそうでもないのかなぁ…
いまいちピンとこない問題でした。

今日は王道系で

今日は、まんがタイムより、木村和昭さんの4コマ漫画“ニッポンのワカ奥さま”を紹介します。
この作品は、若奥様のワカさんにスポットを当てた、純和風奥様4コマ漫画でして。
近年の萌え系とは違い、王道タイプの4コマ漫画です。

いつも着物、和風大好きなワカさんが、ちょっとずれた感覚と様々なすさまじい能力で笑いを誘います。
秋の夜長にセーターを編むと、30分で1着編んじゃって夜は長いわね…って言っちゃったり。
1本しか無い松茸なので、紙のように薄く切ったり…
近年の萌え系だけでなくて、こういうタイプの4コマも残ってくれないと困ります。はい。

−−−−−

もう1作、まんがタイムより、城戸みつるさんの4コマ漫画“まだまだ浅野さん”を紹介します。
主人公の浅野さんは、学校の女教師。
だけど普通ではない発想や、アイテムがどんどん出てきます。
かりあげクンにネタ的には近いのですが、いたずら心が無いのが大きな違いですね。

絵筆を洗う洗い桶が、ジャグジーや薬湯になってたり。
ペナントを見てると旅の思い出がよみがえり、ペナントが2つだと早送りで思い出がよみがえるとか。(右向き三角が2つなので)
本当に、この人の作品、センスが素晴らしいんですよ!!