ビギナー練(三田方面・115.0Km)

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ←こちらに参加中。1日ワンクリックでランキングが上昇して行きます。ご協力をお願いします。


6時30分に起床。睡眠時間6時間。軽くストレッチのみ。
6時45分に車で出発。中央環状線阪神高速・長田IC〜豊中北ICまで。コンビニ寄ってからシルベスト豊中店に7時21分到着。シルベスト豊中店横のコインパーキングに駐車する(終日1000円)。


バイク:TIMEーRXR ULTEAM  ホイール:コスミックカーボン
走行中の平均気温は22℃。最低気温は19℃。
上はアソス・SS.13ジャージ+アソス・UVアームプロテクター。下はアソス・FI.MILLEビブショーツゴールドウィン・サンガード。ちょうど良いくらい。


7時32分にシルベスト豊中店を出発。府道43号を北上し、桜の町交差点で中央環状線を越える。牧落交差点を越え、箕面セブンイレブンに7時55分到着。
今日は初心者練との名目で、通常朝練とは別に青野ダムを目指してゆっくり行きます。山崎さん先頭で道案内、私は殿でケツ持ちです。
府道9号を西へ。五月山公園入り口を左折し、右折して国道173号へ。西本町交差点を左折して次のローソンの角を左折、中橋で猪名川を渡る。
猪名川を渡って右折、猪名川西側に沿って北へ。能勢電鉄絹延橋駅前〜県道12号に繋ぎ、多田大橋のパチンコ123前まで。県道12号を北上し、石道で県道12号バイパスに当たって右折。
直ぐに右折して猪名川町役場前へ。紫合(ゆうだ)交差点を経由し、紫合北ノ町交差点からは北野バイパスを通り、県道12号を北上。万善交差点の道の駅いながわに到着。8時55分。25.8Km。


あれ? 先発したはずの山崎さんらがいない。どうやら呉服橋で止まっていたようだ。後続が到着し、あまりに人数多いので向かいのローソンに移動。朝練組もこちらに来て、TR組の写真と全体集合写真撮ってました。最終的には50〜60人くらい?


9時21分に出発。県道68号に入って緩い登り。最初に引率の山崎さんパンク。当然見捨てる(笑)
でも引率がいなくなるのはマズイので、私は初心者列の最後尾で拾って行くからシャドマンらTRメンバーには千刈の登り切った所で後続止めてもらうようお願いして、全員ズバーンっと抜いて行ってもらう。下野田橋前交差点を左折し、そのまま県道68号で千刈水源地方面へ。登り切った所で約束通り本隊止めて貰ってて追い付いた。
下って点滅信号を右折、志手原交差点に抜けて県道49号を北上する。琴引峠手前で左折し千丈寺湖北側を松木さんとしゃべくりながら走る。県道308号との三叉路を左折、末吉橋を渡って青野ダムへ。千丈寺湖畔の『青野ダム記念館』へ。10時03分。

山崎さんも追い付いて来た。『青野ダム記念館』の管理人さんにロビーを快く使用させて頂き、山崎さんと井上くんによる「初心者安全講習会」ならびに「レース初心者講習会」を開催する。中には自販機もあるしトイレも綺麗で日差しも避けられるので云うことありません。
内容的には、ロードでの車道の走り方や声掛け手信号等基本的な事から山崎さんのペダリング&トレーニング講座、井上くんのレース出たことない初心者対象の講座等、盛り沢山で1時間以上!


後半には数日前にベルギーから帰国したばかりの藤岡てっちゃん(日舗コルナゴ)も久し振りに顔を見せて楽しかったです。

ここで山崎さんの自転車と私の本日卸したてTIMEーRXR ULTEAMとを交換。ポジションほぼ一緒なので違和感ねぇー。

11時05分に青野ダムを出発。末吉橋を渡って県道308号で北上。裏道で逃げつつ県道309号との三叉路の大堰橋まで。下ってすぐの須磨田交差点を右折し、天神川に沿って走る。途中から道なりに県道310号となる。
ここで大人数での二列ローテーションの練習。人数多いので4班に分けて(それでも10人前後×4)の集団走。私は一番後ろに入るがてっちゃん含むTR参戦者しか残ってねぇ。高速ローテーションで突き進む。途中、競輪選手がタイヤ引いてました。波田橋交差点で国道176号に当たり、一休みしてからUターン。
もう一度同じ班で高速ローテです。最後のスプリントはいわおさんが獲って行きました。須磨田交差点で後続待ち。てっちゃん土産のベルギーチョコを皆で補給し、ここで一旦流れ解散となる。


大堰橋を渡り、そのまま直進して県道309号で小野峠越え。小野交差点を直進して見比峠越え。前に出たら一人逃げみたいになって、中盤でみやざとさんら二人が抜いて行ったので泳がせておいてラストスパートで捲り入れときました。
下ってすぐに右折、TR組は後川方面へと消えて行きました。小柿から酒井に抜け、下里小学校前で県道37号に当たり右折。昼飯前最後の一藻掻きやっておく。『木器亭』に12時35分到着。77.6Km。
皆で昼飯。私は「本マグロのなかおち定食」(900円)にしておきました。ココ、山間部なのに海鮮が美味しいです。

13時27分に出発。大坂峠は登らず、木器から波豆に抜けて県道68号に当たったら左折。下野田橋前交差点で右折(県道68号のまま)道の駅いながわまで下る。
万善交差点を右折し県道12号を南下、紫合交差点を通過して猪名川役場前を右折。石道で県道12号バイパスに合流し左折、次を左折で県道12号(旧)を南下する。
多田大橋を通過し、能勢電鉄滝川駅横を過ぎて斜め左折。絹延橋横を通過し、呉服橋で猪名川左岸に渡る。猪名川自転車道に入って更に南下、伊丹空港北端から空港外周路へ。
府道99号に当たって左折し、伊丹空港下トンネルを潜る。桜塚交差点で国道176号に当たり右折。シルベスト豊中店に到着。15時05分。
Dst. 115.0Km Ave. 26.8Km/h


15時58分に出発。五色の湯でゆっくりして汗を流してから国道176号でシルベスト梅田店へ。あら? 松木さんが練習終わって寄っていた。金森さんに豊中店で欠品していたTIMEーRXSカーボンペダルをRXR ULTEAMに付け替えて貰う。他にもCompexのパッドやら購入。
阪神高速・堂島IC〜荒本ICでコーナンへ。結線ストラップやらなんやらと購入。20時52分に帰宅する。

【TIMEーRXR ULTEAM整備】

・RXR ULTEAMにポラールのセンサー付ける。ここはこだわって結線ストラップも赤にしておいた。他にもワイヤーエンドキャップも赤に。アウター受け(これも赤)は私の指定ではなく、シルベスト野村くんのコダワリです。ワイヤー類は全てライナーに包まれてます。

・リアホイールとシートチューブが近すぎるので、カーボン柄のカッティングシートを立体に切り出して保護の為貼っておく。

・TIME全て並べるとこんな感じ↓ ニヤニヤしてしまいます。