桜練(都祁〜宇陀〜名張方面・140.1km)

MTG03182010-04-04

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ←こちらに参加中。1日ワンクリックでランキングが上昇して行きます。ご協力をお願いします。現在13位(384人中)です。


5時25分に起床。念入りにストレッチしておく。
6時55分に出発。コンビニ寄ってから外環状線西名阪自動車道藤井寺IC〜名阪国道・針ICまで。針テラスに7時50分到着。早すぎた。と思ったらライターアサノさんが到着していた。駄弁っていたら続々と到着。遊ぶとなったら皆早いわ。準備して記念撮影する。
●KTOさんのマシンがいつの間にかTIME-NXRになっていました。

●準備中。

●出発前に記念撮影。

バイク:TIME-RXR ULTEAM  ホイール:シャマルウルトラ2ウェイフィット
走行中の平均気温は18℃。最低気温は10℃。上はデマルキ・コンツアーEVOジャージ。下はデマルキ・コンツアービブショーツ+アソス・レッグウォーマー。服装のチョイス難しかったが、これで良かった。
8時56分に出発。19名と大所帯。針テラスから国道369号に出て左折すぐに右折、も一度右折して県道38号に当たったら左折する。ここから第一ポイントの長谷寺まで延々と10数kmに渡って下ります。緩やかな下りで早くもアタックかかり、60km/h越えて下り続けていました。まほろば湖横を抜けて初瀬ダムを過ぎ、長谷寺へ。9時21分に到着。ここが第一ポイント。後続を待って出発。
長谷寺の枝垂れ桜。

●後続まち。

9時27分に出発。商店街を抜けて初瀬交差点で国道165号に当たり左折、西峠まで緩やかに登って行きます。頂上の西峠交差点を右折、少し登って榛原トンネルの上を通り、篠楽まで下る。ローソンが新しく出来ていました。ここでなおちゃんが合流して20名に。国道370号を横断し、それと並行している農免道路に連結する。アップダウンで掛け合い、いきなりなおちゃん逸れる。城山手前で右折し、国道370号を横断して大宇陀小学校の方向へ登って行く。左折して天益寺(てんやくじ)の枝垂れ桜を見る。10時12分に到着。ここが第二ポイント。
●農免道路への連結。

●シャドマンがこっち写してます。

いったん国道370号に戻って右折、すぐ右折。本郷の又兵衛桜を見に行きます。10時20分に到着。第三ポイント。ここは今日一番の人出でした。逸れた組はここで合流。
又兵衛桜をバックに記念撮影。

●シルベストTRジャージ。

●左が通常シルベストジャージ。真ん中が50歳以上限定チンクワンタジャージ。右がTRジャージ。

10時31分に出発。国道370号まで戻って右折後すぐ左折、大宇陀の旧村部を抜けて後続待ちしていたら大和牛どんぶりの店「件(くだん)」という店があって、チラシもらいました。右折して拾生東交差点で国道166号に当たり左折、笹峠を越える。古市場交差点を右折しすぐ左折、芳野川沿いの水分(みくまり)神社下院の桜を見る。10時49分。ここが第四ポイント。
芳野川沿いを流してUターン。古市場交差点に戻って斜め右折、県道218号に入る。適度なアップダウンで国道369号まで。国道369号に当たったら左折、緩やかに下ったら高井で右折する。ここから仏隆寺まで2kmのヒルクライム。途中からコンクリ打ちに◎の20%越え激坂になります。ヒーコラ言いながら登り切る。11時22分に到着。ここが第五ポイント。
●仏隆寺前にて。

11時26分に出発。来た道を戻り、高井で国道369号に当たったら右折、また少し下ってから自明で右折する。ここからまた激坂です、短いけど。登り切ると悟真寺(ごしんじ)の見事な枝垂れ桜が待っています。11時40分に到着。ここが第六ポイント。小さな境内にトイレもあります。
●悟真寺の枝垂れをバックに。

●集合写真撮影中の蔵Nさん。


●悟真寺外観。

●悟真寺前は桜が道路を覆います。ここが今日一番の私のお勧めです。

11時49分に出発。国道369号まで戻り右折、榛原方面へ。萩原交差点を過ぎて近鉄高架手前で左折、商店街を抜けて榛原駅前へ。12時03分到着。ファミリーマートで補給する。大人数になると飯の場所に往生するので苦肉の策です。
●榛原駅前で補給タイム。

12時31分に出発。来た道を戻り、国道369号へ。萩原交差点を通過し、桧牧で左折。子供の森公園前を通過して室生湖岸沿いにぶっ飛ばす。室生ダム前で後続待ち。時間が押しているので第七ポイントの大野時はパスしようということになった。しかし千切れていたなおちゃんがそっちに行ってしまったようだ。県道28号に当たって右折、室生寺まで緩やかに登る。後続を待って右折、西光寺の城之山桜まで登る。道間違えて余計に登ってしまった。13時31分に到着。ここが第八ポイント。
●西光寺の城之山桜



13時36分に出発。まっすぐ下って県道28号に戻り左折、龍穴神社の夫婦杉に。13時41分に到着。ここが第九ポイント。
●大杉を見上げる。

13時43分に出発。栂坂峠を登る。国道369号との三叉路で暫し待ち、その先更に栂坂峠旧道を3kmほど登る。頂上手前で事故してました。登り切ると曽爾(そに)村に。一気に下り、国道369号に合流して左折する。掛交差点まで一気の下り、左折して県道81号の旧道に。県道81号バイパスと合流し、県道81号を青蓮寺川に沿って北へ走る。途中から香落渓(かおちだに)に入る。ここが第十ポイント。
香落渓を疾走して青蓮寺湖に。赤い弁天橋を渡ったら左折、青蓮寺ダムから名張へと下ったところのファミマで最後の補給する。15時07分。
15時21分に出発。夏見交差点で国道165号を横断し、新夏見橋北詰交差点を右折する。近鉄名張駅前を通過して榊町交差点を通過して右折、少しうねうねっと抜けて大屋戸の潜水橋で名張川を渡る。県道80号に出て左折、名張川に沿って北へ。薦生(こま)で左折、家野で左折して県道782号に。岩屋へと登って行く。斜面に貼りつくように村があります。あじさいロードとの交差点を過ぎたら頂上です。下笠間まで下り、微妙に登りながら上笠間まで。上笠間で右折して少し登って多田へ。多田で右折して最後の丘越え。白石交差点を右折して国道369号に入り、針ICへと帰着する。16時37分。
Dst. 140.1Km  Ave. 23.9Km/h
針テラスは大渋滞でした。皆で隣接する温泉施設『都祁温泉フィットネスバード』へ。さっぱりと汗を流す。風呂上がりにはスポーツバルムでマッサージ。N村さんと山崎さんにもサービスで。風呂上がってもまだまだ渋滞していたので、先に食事を済まし、車の中でブログ書いていたら急に空き出した。
18時56分に針ICを出発。名阪国道西名阪自動車道藤井寺ICまで。途中に渋滞が残っていたので、香芝SAで1時間半ほど仮眠しました。外環状線を北上して帰宅する。21時26分。