セントレア見聞録

頑張ってセントレアに行ってみた

中部国際空港が2月17日開港してから、週末は予想をはるかに超える来訪者で賑わったそうな。

そして、今日22日バイトも休みで平日ということもあって、観光気分で空港に足を運ぶことにした。

ミュースカイ

さっそく名古屋駅から「快速特急ミュースカイ」に乗っていざ出発!!

こいつが、「ミュースカイ」です

って言いたいとこだけど、
切符1200円もするんかい!!?
ちと、運賃高くないですか、え? 名古屋鉄道さん!!?

途中、金山駅、神宮駅に止まり、名駅から約30分で到着するそうです。セントレアに。

せ、セントレア('.`:)!!? 

中部国際空港セントレア

中部国際空港の影に隠れるセントレア。俺の頭の中で数式がこのように出来上がっております。

って、この愛称ってみんな知っているのかな…。「中部国際空港」という正式名称は知られていても、この愛称の認知度は低いんじゃないすかね?でも、管制官とパイロットの無線での交信の呼称までもがセントレアだなんてね…。

それに、セントレアラインに、セントレアホテル、セントレア大橋(←これ人の名前じゃないよ)、いろいろセントレアがあります。

セントレアで取れた水とか、セントレア占いセントレア神社セントレアのイメージソングモリゾーとキッコロとのコラボレーション)まで広がりそうな勢い。

まあ、関西国際空港にみたく、関空って略せたら言うことなしだけど、中部国際空港を略したらどうでしょう?

母さん、俺、中空へ行ってくるわー

と、イメージしてみたわけですが、聞き慣れれば愛称はこっちのほうでも悪くないんじゃないかなと思う。

と車内であれこれ下らぬことを考えているうちに、中部国際空港駅に到着〜!

帰国でお風呂にJapan!!!

中部国際空港のフロアを簡単に説明しますと、

  • 1F バス・タクシー・レンタカー・観光バスのりば
  • 2F 到着ロビー 駅とはここでつながっています
  • 3F 出発ロビー
  • 4F スカイデッキ・スカイタウン

とまあ、こんなかんじです。

主な見所がある、4階へ。

エスカレーターを使って4階に上がると、

あひゃひゃ( ’∀`:)

取り乱しました(上島竜兵風)。変態かと思った人ごめんなさい。でも笑うしかないくらい、本当に人が多いんですよ。

それと、JR高島屋のレストラン街とさほど変わらないような光景。

その4階は、和食がメインの「ちょうちん横丁」と洋食がメインの「レンガ通り」の2つのエリアに分けられます。

そして、国内空港においては初の展望風呂で、飛行機を眺めながら、旅の疲れを癒すことができるという、くつろぎ処「宮の湯」。さすがに中までは撮れないね…。

今日は30分待ちだった。でも、長く待つより、とっとこ帰って風呂につかったほうがいいよね。

スカイデッキですかい!!?

そして、4階奥の出入り口を抜けると、そこは滑走路を一望できるスカイデッキがまっすぐに伸びていました。

先端部分まで着ますと、

あひゃひゃ、すごい人口密度だ( ’∀`:)
フェンスの先にヨン様はいませんよと言いたくなる、そんな光景でしたね…
こりゃまた、取り乱しました。まあ、なんていたってそこは離着陸する飛行機をもっとも間近で見ることのできる絶好の場所だからね。

か、火災…!!?


とまあ、スカイタウン中央に展示されているF1マシン(どこのチームかは見忘れました…)をカシャカシャと撮り終わりぶらついていると、突然、
「レンガ通りにおいて火災が発生しました。すみやかに…」
とアナウンスとともにアラームが作動!!

こりゃ、開港早々のハプニングかよ!!?
と少し不安がっていたら、
「火災は発生しておりませんでした」
とアナウンスが。不安がって損したじゃないかい(そういうことじゃないよ…)。

だけどアラームが鳴り止むまで時間かかったのを考えると、対応の遅れに少し問題があるんじゃないかい。それに、来訪者が多い時に限って、実際に火災が起こったとしたら大惨事につながりかねないよ、ホントに。

そいやーこれをバックに記念撮影していた人いたな…

感想は?

正直言いますと、やはり空港というのは空港の役割を果たしてなくてはいけないと思う。この中部国際空港はどちらかというと、東海地方のランドマーク的な機能も果たすように設定されているように思われます。

なので、銭湯だったり有名なショップ、レストランというように、旅客もそうですが、圏内においての観光目的の集客を意識しているのもはっきりとわかりました。

結論からいいますと、ここは旅行以外は恐らく行かないですし、行くべきところではないです。往復2400円払ってまで、わざわざお風呂浸かりに来たり昼飯食べに来たりはしませんよ。この混雑も、旅客にとっては迷惑行為かもしれませんね。といっても俺も人の事言えないけどね。