ジャッジ確保のためのフロアルール統合

ジャッジに必要な知識・技術を2つに分けると、「ゲーム自体の知識」と「大会運営に関連する知識・技術」となる。
この内、「ゲーム自体の知識」はタイトル毎に異なる。
しかし、「大会運営に関連する知識・技術」に関しては、本質的にタイトルに関わらず共通する内容となるはずである。
だから、例えば、D0でジャッジの資格を持っている人に対し、アクエリの「ゲーム自体の知識」のみジャッジと公認できるレベルにあることを試験で確認できれば、「大会運営に関連する知識・技術」に対しては試験を課す事無く、ジャッジとして公認しても問題無いと言える。
しかし、実際はそう簡単に行かない。フロアルールがタイトル毎に異なる事が「大会運営に関連する知識・技術」をタイトル毎に異なるものにしている。

特に新規タイトルの立ち上げ時期など、質の高いジャッジの確保が必要となる。その際、「ゲーム自体の知識」も「大会運営に関連する知識・技術」もタイトル毎に違っていれば、ジャッジの確保も容易でない。しかし、「大会運営に関連する知識・技術」だけでも共通化していれば、その分、ジャッジの確保が容易になる。*1

だから、販社が同じTCGはフロアルールを統一して欲しい。「アクエリ」「D0」「Lycee」「プロジェクトR」でそれぞれ異なるフロアルールを持つ合理性は無い。D0のフロアルール辺りに統一しちゃえば、複数のタイトルでジャッジをやる人の負担も減り、ジャッジ確保が容易になる。
プレーヤーにとってもメリットはある。タイトル毎に異なるフロアルールを正確に把握する必要がなくなる。*2

少なくとも、D0とプロジェクトRはフロアルールを共通化する事は比較的実現性が高いのではないだろうか?

*1:余談だが、D0はMTGとフロアルールが近い。D0最初のグランプリから、MTGで実績の有る人たちがヘッドジャッジに就任しており、ジャッジングに関して全く不安を抱かなくて済んだのが好印象だった。フロアジャッジが多少のミスをしても、ヘッドジャッジに上告すれば問題無い事が保証されていたのだから。

*2:フロアルールの違いから来る、ジャッジの利用の仕方の違いを認識していないプレーヤーは少なからず居る。D0ではMTG出身のプレーヤーが比較的好成績を収めている。これに対し、アクエリ出身のプレーヤーは成績が芳しくない。数多くのトッププレーヤーがD0に参戦しているにもかかわらずだ。この差は、ジャッジ利用の巧拙に差がある事も要因の1つだと言える。

『レビュー/テスト』と『サンプリング』

「これじゃテストじゃなくてサンプリングだ」って発言をよくする気がするかから、2つの違いを明示しておこうと思う。

この2つは「何か作った物を他人に見せて、評価を聞く」って点では似てるけど、実態は異なる物なんだよね。

レビューとかテストとか銘打たれた事を実施した場合、参加者から指摘された問題点に対してキッチリと回答を出さないと駄目。
指摘を受け入れないなら、受け入れない理由を指摘者も説明しとならない。
また、指摘を受け入れて何か変更した場合、変更結果を指摘者に示し、変更によって他に影響が出ないかを確認してもらわないとならない。


これに対して、サンプリングって奴は、製品を作る際に実際の消費者となる層に開発中の商品を見せて意見を貰う。あくまで意見を貰うんだから、挙げられた意見は判断材料の1つに過ぎない。


本当に似て非なるものなんだよね。
サンプリングの参加者に、対象の製品に対して深い知識があったとしても必ずしも反映されない。材料の取捨選択はサンプリング調査を実施する側にあるから。
それに対し、レビューとかテストとかの手順を踏む場合、参加者の知識・見識が対象に反映される。

プレ体験会の話

mixiのプロジェクトRコミュが、各地のプレ体験会参加者が情報を提供していて盛り上がっている。
ここで知ったのだが、参加したプレ体験会によってルールが微妙に違うそうである。
つまり、プレ体験会が上記の『サンプリング』の目的を兼ねている。そして、毎回毎回、挙がった意見を検討して反映させているって事だ。
これは、なかなか好感の持てる対応だと思う。

GAME JAPAN情報

mixiのコミュ経由な情報なんだけど、GAME JAPANの最新号に参戦タイトルが載っていたそうで、新情報もあった。
既存情報も含めて、参戦タイトルに対してどの程度の認識を持っているかをレベル分けして表にしてみた。
他の人がblogでやってたのを真似て、レベル分けの段階を増やしてみただけなんだけどね。

ブロッコリーブロック 認識レベル
ギャラクシーエンジェル 5
ギャラクシーエンジェルⅡ 11
デジキャラット 11
メディアワークスブロック 認識レベル
苺ましまろ 9
かしまし〜ガール・ミーツ・ガール〜 6
Venus Vursus Virus 1
DearS 2
ぴたテン 3
エンターブレインブロック 認識レベル
Duel Dolls 1
らぶドル 2
角川書店ブロック 認識レベル
らき☆すた 2
ケロロ軍曹 5
喰霊 1
富士見書房ブロック 認識レベル
フルメタル・パニック! 2
仮面のメイドガイ 2

新情報のタイトルは、俺の認識レベルが軒並み低い気がする。
まぁ、Venus Vursus Virus辺りはプロジェクトR参戦タイトルだからって理由でアニメを見始めたりしてる、ってのもあるけどね。(Venus Vursus Virusの値を変更しました。新情報のタイトルと同様、プロジェクトR参戦タイトルとして挙げられた段階での認識にしました)

ハルヒじゃなくてケロロ軍曹な辺りで、プロジェクトRがターゲットにしてる層を推し量ってください、って言われている気がする。
そりゃ、ハヒルが参戦すればユーザが大幅に増える事は間違い無いけどね。

ちなみに認識レベルの基準は以下。
上から見ていて、最初に当てはまる項目が認識レベルとなる。

21.タイトル単独のオンリー同人誌即売会を開催した。
20.キャラ限定/カプ限定のオンリー同人誌即売会にサークル参加。
19.タイトル単独のオンリー同人誌即売会にサークル参加。
18.タイトル単独の同人誌を3冊以上作った。
17.コミケなどの非オンリーの同人誌即売会に参加した際、参加ジャンルに指定した。
16.タイトル単独の同人誌を作った。
15.タイトル単独のオンリー同人誌即売会に一般参加した。
14.キャラクターのイメージソングCDやドラマCDも買った。
13.このタイトルを含むよろず本の同人誌を作った。
12.メディアミック展開した分の本/DVDも全部買っている。
11.ライブイベント等に行った。
10.キャラグッズを買ったことがある。
9.原作は全部買っている。
8.頭から一通り読んだ。
7.原作を何冊か買ってるけど、全て買っていない。
6.話の流れはおおまか把握してる。
5.雑誌連載/TV放映を何話か読んだ/見た。
4.キャラクターが解る。
3.同人誌を買ったことがある。
2.タイトル名は知っている。
1.初耳のタイトル