高野山に行ってきた

世界遺産の「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」の一つ高野山に行ってきました。
しかし、高野山にたどり着くのに狭い山道をひたすら登る。運転してなかったから酔わなかったけど、後部座席に座ってたら絶対に乗り物酔いをすると思う。
そして、観光地化しているので車がすごく多いです。休みの日は渋滞です。私は、9月の日曜日と月曜日に行ってきましたが、日曜日はもう人が多すぎです。月曜日は人が少なくゆっくり見て回る事ができました。

高野山に入るとかなり道が広くなります。月曜日の写真なので交通量は少ないですが、日曜日は混みます。

月曜日は奥の院には行かず、お寺巡りをして写真を撮りまくりました。写真を見ただけでは何のお寺かもう覚えてませんので、解説は省きます、、、
だけど、画像データにはジオタグを入れてあるので写真を撮影した緯度経度を見れます。
その気になれば、グーグルマップと合わせてみてどこのお寺かは分かります。こういうときにGPSロガーは便利だと思いますね。

ソニー SONY GPSユニットキット GPS-CS3K

ソニー SONY GPSユニットキット GPS-CS3K

さっそく、高野山をてくてく歩いて撮った写真を見ていただきましょう。















何やら色っぽい場違いな感じのポスターがっ!
お寺に色っぽいポスターなので怪しんじゃいました、ごめんなさい。
ちゃんとした劇団でした。小林劇団
高野山でこういう大衆演劇に触れられるのって良いと思う。京極夏彦の「覘き小平次」を思い出した。










お寺の中に鳥居があるのが不思議。

このベンチ、恐い。


















奥の院入り口のすぐ隣にある和菓子屋さんでおまんじゅうを買った。美味しそう。

中は白あんでした。

四角形の和菓子。

中はこしあん。かなり歩いて疲れた身体が癒される!