英語漬けな毎日

学校では当然ですが、毎日先生の話を聞くのに必死です。
ある程度理解はできるものの、やはり喋るスピードが早いので、私が頭の中で考えてるうちに先生は次のことを喋ってるってな感じで、全部を聞き取ることができません。
なので、授業内容は簡単なので分かりますが、“指示”が聞き取れず何をしたらいいのかわからない時があります(;´▽`A`` 学校行くようになってつくづく思うのは、やはり日本語の文の構造は特別だなってことです。ビギナークラスでは、本当に初歩的なことをするのですが、周りの学生は単語が書けなかったり読めなかったり、冠詞や現在進行形がわからなかったり、なんです。でも、先生の話は理解してるみたいで、会話もできるんですよね。日本人は私だけですが、私だけ皆と全く逆。文法は分かるけど、やはりhearingとspeakingがダメなんです。中国語やアラビア語スペイン語は、単語が違うだけで文の構造は同じだから、喋ることはさほど難しくないそうです。

昨日は、ハウスメイトのエイミー(韓国)とノーイ(ベルギー)と三人でご飯を食べましたが、この時もあまり会話に入れませんでした(´・ω・`)ガッカリ…
ノーイはよく話しかけてくれるけど、若干フランス訛りがあり、単語が聞き取りにくいんです↓↓でも二人の会話聞いてたら勉強にもなるし、所々笑えるところもあり、楽しいDinnerでしたヽ(=´▽`=)ノ ノーイは12月に帰国し、エイミーも昨日の話だと、多分年明けに家を出るっぽいので、それまでには二人と話ができるようになりたいな、と改めて思いました。


ステイ先すぐ近くのバス停。この霧とうす暗さで、朝の7時半過ぎなんです(^_^;)


ステイ先です☆このお家、地下に子供たちの部屋3つとシャワールームがあるんですよ\(◎o◎)/!


Vancouverに来て初めて月を見たので、思わず部屋の出窓からパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)