悪霊、外部、内部はそうです。

鬼は外 福は内
    ↓
Excite翻訳
    ↓
For the demon, outside and are inside.
    ↓
逆翻訳
    ↓
今日のタイトル
 
 
というわけで、2月といえばこのイベント。
 
節分です!
(バレンタインって何ですか?)
 
まぁ、節分なので太巻きを喰らい、豆を蒔きました。
僕ら北海道なので落花生を。
 

メンバーは5人
 
えぇ。
どう考えてもおかしいです。
ちなみに、僕は2本の太巻きを食べてやりました。
今日はお昼食べてなかったからお腹すいていたんだよぅ・・・!
それと、太巻きと比較していただくとわかると思いますが
この豆袋
 
でかいです
 
えぇ。
 
なんか普通に500gって書いてあります。
単純に計算しても3.5kgですね。
というわけで、一人一袋をもち、恐怖の豆撒き(ばら撒き)大会が始まりました。
もう可笑しくてお腹抱えて笑いっぱなしでしたね。
何でもかんでも突っ込むわ、友人の家の窓に当てるわ。
全部ばら撒いた後、2.5kgもの豆を回収する画は中々厳しいものがあったと思います(笑
まぁ、明らかに少し足りないんですけどね(外に出た分と紛失した分
その後はひたすらにニコニコ動画で笑ってました。
テニプリロックマンが秀逸すぎる。
久々にワギャンランド(FC)の動画を見て、中々曲の出来が良いことに気がつきました。
一応ソフトはあるから、今度ファミコンフォートでも買って遊ぼうかなぁ?
そんなこんなで、気がつけば午前3時。
おはようございます。
そしておやすみなさい。

stop motion

おやすみなさいといってから6時間ほど経過しました。
まだ起きてます(何
既に午前10時なんだがどうしようか?
などと言いつつYoutubeで遊んでいたらすごいものを見つけました。
 
 
ドラムなどの生音系ソフトシンセを触ってみていつも思うのは、
「楽器の生音を録音してサンプラーで弄ればよくね?」ということ。
それを実践するとこうなるのかということを動画で再現したものが。
ピアノはサスティンが・・・というか音が切り貼りされるのでどうしても生音っぽくないですが、すごい面白いです。
こういう切ったり貼ったりって面白そうだなぁ。
ものすごい手間だけど。