TweetDeck

私はツイッタラーなのでツイッターのクライアントをいれます.

前のUbuntu(9.10)ではTwidgeと呼ばれるコマンドライン上のクライアントを使っていたのですが,TweetDeckというものに乗り換えてみようと思います.

理由といっても

  • 10.04ではリポジトリUbuntu Backports)に入ってなくてインストールがめんどそう
  • せっかくハイパワーなマシン使ってるので,豪華な方を使おう
  • 仮想デスクトップ4枚定義しといて2枚くらいしか使ってないので,1つ埋めよう
  • echofonがアップデートしてバグって使用不可

といった,どうでも良いものなんですけどね.


インストール方法を備忘.
まずAdobe Airをインストール.

sudo apt-get install adobeair

サイズは12MBくらいだったかな〜

ほいで,TweetDeckをインストール.
TweetDeckのサイトから,Linux版を落としてインストールするだけ.簡単.


起動してアカウントを設定すると・・・日本語が表示されないので,設定を変更.
私が説明するより,こちらを見ていただいた方が分かりやすいと思います.

これでTweetDeckは普通につかえるようになりました.多分.
使い方はまだ全然わかんねーけどな!

おまけ

現在のシステムトレイアイコン.

左からTweetDeck, Rhythmbox, Tasque, Skype, Dropbox
右二つはキーボード設定と無線の設定.
緑に「レ」の字が今流行ってる!?