ハローワーク

父が一応、退職という形で辞めていたので失業保険の手続きをとりに行くので、そのお供でついて行く。とりあえず、今後のトレーニングの意味も込めてパソコンの採用検索をいじってみた。今後は長い付き合いになりそうなので、ちょっと下調べという意味もあったのだが、かなり人でごった返していたのは時節柄だと痛感した。

ビデオ整理

今日整理して一番多かったのは、KOREAJAPAN開催中にスカパーで深夜放送されていたワールドカップジャーナルえのきどいちろうMC)。今となっては、「なんだったんだ?!あのW杯は」と忘れ去られつつある2002年のW杯であったが、えのきどいちろう含め、ゲストに出ていたサッカー業界人(セルジオ越後後藤健生サッカーマガジンサッカーダイジェスト編集長etc.)が躁状態で熱くサッカーのことを語っていたのに昔日の感を持ったのと同時に、結局W杯以前と以後は全く変わっていないというこの国のスポーツ文化の脆さというのも感じてしまった。しかし、準レギュラー状態だった水沼貴史のナチュラルハイなトークは、今見ても面白いし、相当TBSでの仕事にストレスがたまっていたのを、ここで気心しれたメンツもいることだし多いに発散していたんだなと思ってしまった。私の中では、この番組でブレイクしたのは、現場第一主義の後藤健生のぶっちゃけトークと「サッカー界の長嶋茂雄(笑)」ともいえる、サッカープレイヤーのカンピュータ炸裂だった原博実のトークと、オープニングの「ケムケム〜!(友人でもあるLFアナ煙山光紀)」コールでつかんでいた水沼貴史の面白トークであった。
しかし、まだ、チェックしていないビデオが100本近くあるのだが(爆)

笑う犬の太陽

おそらく、矢口真里しか見ていないという人は一人いると言うのは間違いないのであるが(謎笑)...やはり、この番組の目玉は矢口真里でも青木さやかでもなく、「演者&コント作家」としての宮藤官九郎、これにつきる。あのアバンギャルドな雰囲気と阿部サダヲ名倉潤原田泰造内村光良の常軌を逸したキャラ。そして、意外にも突っ込みとしてもそれなりに才能があるんだと感心してしまった宮藤官九郎のセンス。この10分ばかりのコントを見れば充分かなと思った。久しぶりに連続してみたいなと思ったバラエティ番組(の1コーナー)であった。

レス

toroneiさん>どうもはじめまして。和田マネに関しては、とりあえず「陰の仕掛け人」として扱われていると勘違いしているんでしょうね(苦笑)。というか、ソニンをどうしたいのか?全くビジョンが見えないのが気になりますね。本当に女「上島竜兵」にしたいのかも(爆)