寒い!

海からの風が寒すぎです。。

コンビニもかなり混んできています。
薄着だけど、北国の人間としては肌の面積を減らせばいいことを知ってるからな。
 
来るときの舞浜駅はディズニーランド帰りで凄い人でびっくりしてしまった、連休なんだな。
手に湿疹が出てくる花粉症がぁ!!


現在2:30
この時間でも微妙に列が延びているのはどういうことなんだろうか。
コンビニのお湯が切れていてしかも3つの店すべてで。しょうがないからマクドナルドへ。
ここも外まで行列が。
まぁ店内の待ち行列中に体を暖める。

儂の防寒対策という程でもないが、手袋耳あてホッカイロこれだけ。
上着は着ない。邪魔。
ほかの人にはおすすめできない。
衣類はズボンの中に、襟のボタンは全部閉める。それでも暖かさが逃げるから首にホッカイロ。後はビニール袋を襟巻代わりに。
これだけでもかなり違う。


なんかカタログ必須みたいなこと言い続けている。
つまりカタログ売り切れるまではカタログ買えと言うことらしい。

2:53

屋台村、設営の遅れから3:00オープンは無理との準備会から報告。
5:00まで開かないとの報告。
待っている人にはなにも参加できない寂しさ。
始発組とあまりかわらなくなってしまうなぁ。
 

3:30
屋台村完成との通達
早速移動開始。
このまま行列に並び続けるか迷う。
考えてみること30分。
同人誌目的でないことを思い出して屋台村の行列に並ぶ。
いわゆるコスプレ向けの場所に向かうことに、、、なるはずなのだけどまだまだ移動に時間がかかりそうだ。こんなことなら早めに移動しておけばよかった。

4:50
撮影証を購入
デザインがちょっとめだたなすぎる気もする。
今のところカタログを見せないと中には入れないし、さらに中の施設を通過する度にカタログを見せることに。
少しずつイベントも始まりつつある。
確かにこれは祭りだ。

 

同人誌頒布の第一次開幕

8:00
入場開始!
見事に走っています。
カタログ見せて入場しています。
カタログはまだまだ余っているので入場にカタログ必要なのはまだまだ続きそうです。

8:07第一陣入場完了。
第二陣以降入場準備開始。
カタログチェックがつらそうなくらいの人混みです。
第二陣以降はズラズラと入場。

8:10
第三陣から一般的な入場へ。

こっちは4階から下界を眺めているのでまったりとしたものです。
完全に分かれているからな。

 

第一次

13:00
第二部のために行列がまた凄いことに。
なんと言っても電車が走っていますからね。
まぁそういうこともあってコスプレ広場は行列で使われているし、レイヤー自体の数が少ないし、天気よすぎて撮影には向かない、というか日に焼ける。
そんなこんなであんまり撮影していない気がしたがそんなことはなかった。
今日の明日は平日なのに大丈夫なのかと思われる徹夜組が床で寝ている。
さて、第二部まで少しのんびりしようかな。

 

第一次

14:00
女装コスプレ
どれもこれもいろんな意味で凄かった。
声さえ出さなければ男とわからない人から月影先生まで。
狙ったように銀様と真紅が出ていたり。
優勝者を含めメイドおおかったな。


14:30
コスプレ投票
9組のコスプレーヤー(達)の人気投票。
ハガレンが本当に勢揃いで凄かった。バリー・ザ・チョッパーまでいるし。しかも中身は女性だし。エドが小さい人がやっていてとてもよくわかった。


その前に14:15頃にクレヨン社の痛みがかかる、というかこれがアニソンだということを知っている人が


入り口閉鎖
15:30


宮下クリーニング
15:30〜55
テレビアニメのOPを一人で物まねしてくれる。
最初なにをやっているのかわからなかったけどだんだんと登場人物に重なっていくのは凄かった。
窮屈なんだけどみんなそれに集中。
同人頒布と購入の人以外はほぼ全員いるわけだからね。


第二部開始
16:00


開始したけど狭い中に押し込められた形に。外週をぐるっと行列が囲っているから出せないと言うのはわかるけどねぇ。
そんなわけで外にでれないからなんとも窮屈です。
でもコンサートで時間が紛れる。
歌はリリンが生み出した文化の極みだね。


西4階の一部を人の行列が通る。
みんなで見送る。手を降り歌を歌い送り出す。歌はリリンが(以下略)
がんばって同人誌買えよー。ってね。
その行列が過ぎ去ると同時に屋上を前面解放。
人も一気に流れ出す。とはいかない。
どうもレイヤーの数が少ないイベントの気がする。
なんといってもおもしろコスプレの数が少ないのがその証拠。
花粉症に加え、今日は風と日光と暑さと日が陰ると一気に寒くなるのとでかなり環境は悪かったと思うよ。
そのせいもあるのかも。
登録制というのもあったんだろうな。たとえ500円でも払いたくない人にはね。
実際には参加者が今までに比べたらさすがに少ないというのもあったんだろうね。1部2部で別れていたし。


21:00


そんなこんなで終了。
普通のコミケが祭りだとすると、このコミケSPは学園祭という感じ。
特に企業色が抜けたので手作り感が良く出ていた。これはこれでとても良い物だと思った。
誕生日おめでとう御座います。


21:42
舞浜駅は相変わらず凄い人だ。でも快速だからあまり人がのってこない。