馬の気持ちはわからない(一口馬主遺産)

『馬の気持ちはわからない(『傍観罪で終身刑』改メ)』(http://d.hatena.ne.jp/Southend/)の移転先にして遺跡です

「競馬ブログ界隈」っつう呼び方ってちょっと恥ずかしい気もしてきた

競馬ブログ界隈の展開の可能性 - 血統の森+はてな
▼まさかあのコメント欄のやりとりに反応されるとは思ってませんでしたが、折角ですのでこちらでも。

プロのライターが本腰を入れてウェブに参入すれば、一気にこの界隈の力学が変化しうる、かつまだ可能性が見込まれるのかな

▼例えば先日ちょっと盛り上がった件で、白線の内がわにいる方がまぐろ化(釣り出される)してくれれば、それはそれで面白かったかな、とは僕も(謎)思わなくはなかったです。ただ、ああいう人(参考:競馬予想TV 水上学「ちゃんちゃらおかしいよ!」 by カカシ(旧) - ニコニコ動画)が仮に引っ張り出されてきてもなぁという気がしますし、“ブロガー風情”という感覚は、特に年配のプロライターたちの間では結構共通した認識なのではないか、とも。ブックの「一筆啓上」とか読んでても、物が言える人の高齢化は著しいですし。
 そういう意味では、ライター業界に若手が育っていないこともあって、小島茂之師のような調教師のブログや、http://r.hatena.ne.jp/milkyhorse/10.Essay-%E9%A6%AC%E7%94%A3%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%80%85/にフィードを拾われてる馬産関係者ブログあたりの「中の人」系の方が、むしろ期待が持てるかもなぁとも。

競馬ブログ展開可能性ですが…前述した界隈が盛り上がる構図において、どれだけの人が多くかかわって来られるかと同時に、盛り上がりの中にある程度の質の高さが要求されてくるのかなと。質は淘汰することができるけれども、量ばかりはどうにもならない面があるかというのが今のところの感想。どれだけ競馬ブログ界隈を盛り上げることができるかは、どれだけ多くの競馬ファンブログ界隈に引き釣り込むことができるかにかかって来る

▼だからこそ、寒いギャグまで飛ばして「はてブやろうぜ!」と叫んでみたり、はてブ競馬クリップ(仮)に過剰に肩入れしてるわけですね。クリップは、収集と公開は機械的でも、クリップ付けについては完全に人為ですし、その「ブックマークする」という行為は結構ハードル高いんじゃないかと思ってます。セルクマでもない限り、自分のブログからトラックバックするのとは質も違いますし。
 例えば「ブログを書き続ける」ということを考えた時、最大のネックは「ネタ切れ」でしょう。文章力ではない。多くのプロ作家が言うように、「日本語の文章を書くことは誰でもできるはず、問題は書き続けられるかどうか」なわけです。
 しかるに、「ブックマークする」という行為は、後にブログを書くということを想定すれば、「ネタの収集」に当たると言えるでしょう。「はてブごときで」と人は言います(含む自分)。ただ、それが能動的かつ的確にできるかどうかっていうところについては、明確にひとつの壁がある、というのもまた然りなんじゃないかな、と。
 まぁ、別にネタ集めにソーシャルブックマークを使う必然性はないわけですが、「ビリーのDVDとビリーバンド」的なひとつのキッカケかつツールにはなりえるわけで、そういう意味ではてブを日常的に使うことは、ウェブ的キャンプになりうるんじゃないかな、という・・・・・・ま、牽強付会ですけど。
 ただ、はてブの「人気エントリ」や「注目エントリ」ページを愛用する人が多く存在し、なんてのも登場してちょっと注目を集めてるような状況を考えても、SBMを元にひとつのポータルあるいは論壇(はちょっと変か)が成立する可能性はあると思います。少なくとも、一定の「人為的な評価基準」として機能することは確実なのではないでしょうか。複数ブクマされた人気記事だけではなく、普段自分が絶対踏み入れないような界隈にある記事を拾うアンテナとしても使えますし。そして、そういった土壌から1%でも「書き手」サイドに回る人が生えてきてくれれば、全体的な底上げにつながるのではないかな、と。
 ただ、そのためにはある程度の分母数がやっぱり必要で、こと競馬界隈に限った場合、現状その数は全然足りてない、というのは衆目(というほどたくさん見てないでしょうけど)の一致するところでしょう。なのでまぁ、できることがあるとすれば、まずその分母を増やすための意識ではないかな、というのが当座の考えです。言ってることが“ピンボケ”なのは、その程度の抽象画しか元々描いてないんだから当たり前ですね。
 まぁ、JRA公式サイトや各地方競馬のストリーミング放送など、ここ数年での公的な競馬ネット環境は劇的に進歩しつつありますし、その辺に引っ張られていずれこの界隈の熱量も上がってくるのでは、というほのかな期待もなくはなし。気長に待つしかないでしょうね。なにを待ってるのかさえ不分明ではありますけど。


▼ただ、昨日の300,000カウント御礼エントリと併せてちょっと思い出したんですけど、学生時代に週2で配信していた予想系メルマガ(そんなこともやってたなぁ昔は)は、夏競馬から始めて、ジャパンカップの頃には購読者が500前後にまで増えてたのを思い出しました。このブログよりよっぽど多いですね。その年の有馬を最後にやめちゃいましたけど。
 まぁ、勝手に送られてくるメルマガと読みにきてもらうブログを単純に比べるのはアレかもしれませんが、感覚的には、競馬の中でも予想系と評論系との間の越えられない壁を感じているところではあり。その意味でも、素人ではなくプロなり中の人なりの第一次情報がもっと充実しないことにはなぁ、という諦観めいたものはなくもないです。
 ・・・・・・予想系記事配信、復活しようかなぁ(えー)。