熱い夜

大阪は非常に暑い!!最近は連日の30度超え。。。
寮に帰ると昼間の熱気で部屋がえらいことに。
寮に網戸というものがあればまだ救われるのだが・・・どうやら我が寮には「網戸」という言葉がない。
帰ったら速攻、クーラーのスイッチをポチリ。
しばらく部屋が冷えるまで待機。。。それが今だ。汗だくの中書いていたりする(><)
寝るときはまだ(6月中は)エアコンをつけたままで寝ないときめているので(なんのプライドかわからんが)
今夜もまた熱い夜が・・・




コメントを書く

心境

人生、山あり谷あり。

いつも辛い時に一人で何事も乗り越えてきたけど、ようやく寄りかかれる人が今はいて、なんか相手には伝わりにくいかもしれないがいままでの私にはなかったが心はすごくホッとして落ち着いて、傍にいれる喜びを静かに秘めている。(距離的には離れてるけど・・・f^_^;)

もう一度、信じてみたい・・・

それを感じた週末の旅行!恋人岬の夕日が美しく見れたのも偶然だけど偶然じゃなかったような・・・気がする。
もう一度、スタート!いや、いままでは準備運動だったのかな。

三十三間堂


三十三間堂・・・日本唯一の千体観音堂

正式には蓮華王院(国宝)といい、長寛(1164)鳥辺山麓(現・阿弥陀ヶ峯)の後白河上皇院政庁「法住寺殿」の一画に平清盛が造進した。約80年後に焼失したが、すぐに復興に着手し文永3年(1266)に再建された。その後、室町・桃山・江戸そして昭和と4度の大修理により700年間保存されている。
長いお堂は和洋の入母屋・本瓦葺きの「総檜造り」で120m。正面の柱間が33あるところから「三十三間堂」と通称され、堂内には1001体もの観音像がまつられている。

堂内に入ると、左右に500体、中央に1体=1001体の観音像に圧倒される。庭も落着きを漂わす雰囲気もあり、よい。最後に七福神のおみくじみたいなものがあり、なんと「恵比寿神
福を運んできておくれ〜(笑)

しかし、この時期は修学旅行生が多くとても騒がしいのでおすすめできないかな。

家(うち)のおかん

久しぶりに実家に帰って、過ごした。
すると、いろいろ物の位置やら物が増えていたり、プチリフォーム(洗面台、風呂の湯沸し器の買い替え)されていたり…
まぁ浦島太郎状態…

そんな中、リビングでくつろいでテレビを見ていると、突然、うちのおかんがリモコンをとり、急いでチャンネルを変えた。そしたら、教育テレビの放映〜♪そして、おかんのジェスチャーの始まり〜♪

「何?手話始めたの?おじぃちゃん達のために…?」

母:「いやいや、社会貢献のために…」

(何だ?!社会貢献のためって…俺には理解が…)

とまぁ、最近、手話を始めたみたい。
親父が隠居したら何処か、とぶつもりなのだろうか???
そして、なにより兄弟が一緒に住んでるにもかかわらず誰も知らず、この時、初めて知ったらしい。
なんか、謎だ(?_?)

占い

先月の牡牛座の占いで運勢がこう書いてあった!

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

今月は、本物の恋が遠くなったり近くなったり・・・他力本願で運勢まかせ、人まかせならば、まだまだ縁遠いでしょう。あなたが何を求めて、どう動くかがポイントになってきます。援助運もありますから、パイプ役になってくれる人をきちんと選ぶ必要もあるでしょう。スピリチュアルな交流を重視する傾向で、ややオクテなオタク系とも縁があります。どんな異性とどんな関係を築きたいのか、あなたの本心が問われます。後半は、いよいよ努力の成果をモノにする時です。

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△


結構、当たっていたかも…