テルマエ・ロマエ(評価:★★☆)

ゴールデンウィークの後半、なんだか仕事をしてしまったので、その帳尻合わせで映画を観に行くことにした。
 
 
———————————————————————————————
※※※ 注意 ※※※
「シネマ報告書」には、映画の内容や核心・結末に触れる、いわゆる“ネタバレ”が多分に含まれております。
これから観ようと思っている方は、本報告書の内容についてご理解のうえ十分注意してお読みください。
———————————————————————————————
 
1.評価
TRICK Lite
★★☆
(★…1点 ☆…0.5点,★5つで満点)
 
2.基本情報

(2012年/東宝/108分)
 
監督   :武内英樹
原作   :ヤマザキマリ
出演   :阿部寛
      上戸彩
      北村一輝
      宍戸開
      市村正親
 
 
(あらすじ)
時はローマ帝国ハドリアヌス帝時代、イマイチあか抜けない公衆浴場専門の設計技師ルシウス・モデストゥスは、飛び道具満載の公衆浴場について行けなくなって失業orz
落ち込んだルシウスは友だちとともに公衆浴場に行くんだけど、騒々しい回りの雰囲気が嫌で嫌でお湯の中に頭まで浸かった。そこに見えた排水溝。技師の悲しい性、構造に興味を持って近づいたところ、そこに吸い込まれてしまう。必死の思いでお湯から顔を出すと、そこは現代日本の銭湯。
かくして、古代ローマ現代日本を行ったり来たりしながら、日本の風呂文化をパクって一躍有名人!その噂はハドリアヌス帝にも伝わり親交を持つようになるが、彼は次第にローマ史を揺るがす歴史の瞬間に立ち会うことになったりならなかったり。
 
3.コメント
阿部寛が好き。
この映画は、事前の宣伝をテレビで見ている限り、なんとなく「やっちまった感」も漂っていたんだけど、まあもう設定と配役が面白いので観に行くことにした次第。
ここ数年の阿部寛は、なんだかちょっと変なインテリってポジションで働く事が多いけど、今回もまさにその真骨頂という感じ。阿部寛(アベヒロシ役)ってところ。このあたり、一時期のブルースウィルスみたいだよな。


さて、本編。
まあ、今回は配役も演出も含めて、阿部寛にしか出来なかっただろうとは思う。逆に言えば、演出は役者阿部寛のイメージに引っ張られてしまった感も否めない。端的に言えば中途半端にTRICK臭が漂っている。一番残念だったのは、この中途半端さ。いやー、1つ1つ悪ノリが地味なんだよな。平日の昼下がりだったから劇場内はおじいおばあばっかりだったんだけど、たまに出てくるその地味なTRICK的演出(ワニが泳いでいる下に「ワニ」というテロップが流れたり、上戸彩がローマにタイムスリップした場面で「BILINGUAL」と表示されたり、途中からタイムスリップエフェクトが洗濯機に変わったり)に気づいている様子は皆無だったもん。
これがもし堤=TRICK=幸彦だったら、みたいな残念さはあった。


原作と同じなのかどうかわからないけど、その反面ストーリーは結構楽しかった。なんとなくうろ覚えなローマ史に絡むストーリーは絶妙とまでは言わないけど、かなり引っ張られるものがあった。原作を読んでみたいという気にさせたという意味では、原作者にとっては良い映画だったのかもしれない。


あ、それと上戸彩が結構良い役者なんだって事に気づいたのは、とりあえずみの映画を観た功績ではある。まあ、わざわざ主演映画をチェックするかと言われれば微妙なんだけど。

 
5.2012年度ランキング( 5/7時点)
(1)ベスト10
1 バトルシップ
2 ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル 
3 テルマエ・ロマエ
4 
5 
6 
7 
8 
9 
10 

 
(2)ワースト3
1 
2 
3

(3)ランク外